元・靖国神社宮司
筑波 藤麿(つくば ふじまろ;明治38年(1905年)2月25日 - 昭和53年(1978年)3月20日)は、日本の華族。靖国神社宮司を務める。位階勲等は従三位勲一等侯爵。山階宮菊麿王第三王子で、母は鹿児島県島津藩の島津常子。兄に山階宮武彦王・山階芳麿、弟に鹿島萩麿伯爵・葛城茂麿伯爵がいる。
大正14年2月、皇族として貴族院_(日本) 貴族院議員に就任。同年3月23日勲一等旭日桐花大綬章受章。昭和3年7月20日願により臣籍降下が認められ、筑波の家名を賜り侯爵に叙せられる。以後は侯爵議員として昭和22年(1947年)まで貴族院議員を務める。昭和21年(1946年)靖国神社宮司に就任。宮司在任中にA級戦犯合祀が討議された。合祀はするものの時期については慎重に判断すると決まり、結局在任中には合祀しなかった。藤麿は東京帝国大学国史学科を卒業した後歴史研究を志し、自宅に筑波歴史研究室を作った。妻、喜代子との間に3人の子供をもうけた。長男の筑波常治 常治も科学史家で早稲田大学教授となる。長女登喜枝は平戸藩松浦陞の四男松浦擇に嫁ぐ。次男筑波常秀 常秀は勧修寺門跡。勧修寺門跡は藤麿の生家山階宮の初代山階宮晃親王 晃親王もこの職に在った。
天格 20 | 凶 |
社交下手 薄幸 別離 | |
サービス奉仕業で成功してきました。働き者の女性を得ると繁栄するようです。 | |
天格とは、姓の漢字の画数の総計です。祖先運を表しています。天格だけで吉凶は判断しません。 | |
人格 26 | 凶 |
波乱万丈 衝突 不安定 | |
人の心の動きや状況変化を的確に把握します。神経質で、頭が良く義理人情厚く閥を作ります。 | |
人格とは、姓の最後と名前の最初の画数合計です。名前の中心にあたる部分で、家庭・仕事・結婚運、二十代くらいまでの運勢を表し、主運とも言われます。 | |
地格 36 | 半吉 |
苦労 波乱 | |
趣味が豊かで、友達が多く、友達の持つ長所を巧みに利用して金儲けをします。統率力、独創性は抜群です。 | |
地格とは、名前の画数の総計です。性格・才能・金運・適職、幼年期から中年期までの運勢を表します。 | |
外格 30 | 凶 |
苦境 浮沈 悲運 | |
人からは、陽気でおしゃべりで注目さる、服装は原色を好む、スタンドプレーが目立つ、お天気屋というように見られています。 | |
外格とは、総格から人格を引いた数です。家族・職場などの外因的要素、対人関係・社会的環境の運勢を表します。一字姓、一字名の場合、天の恵みとして霊数1を加えます。 | |
総格 56 | 凶 |
無気力 不誠実 転落 | |
消極運、挫折しやすい、自信と行動力を失いやすい、などの特徴があります。 | |
総格とは、姓・名前の画数合計です。人生全体に影響を及ぼし、主に中年期以降を表します。 |