苗字・地名研究家
丹羽 基二(にわ もとじ、1919年9月5日 - 2006年8月7日 )は、在野の苗字研究家。
1919(大8)年栃木県佐野市に生まれ、1944(昭19)年國學院大学国文科を卒業する。卒論のテーマは源氏物語。柳田國男、樋口清之、折口信夫、太田亮らに師事した。日本家系図学会会長、「地名を守る会」代表、米オリエンタル大学名誉教授、文学博士。 2006年(平18)8月7日、肺炎のため逝去。
幼時、栃木県佐野市にすんでいたころ、隣組の苗字、四十八願(よいなら)に関心を抱き、師事した柳田國男にその苗字について質問をしたところ「丹羽君、苗字の研究をしなさい」と言われ、苗字の研究を開始する。在野の研究家として苗字だけにとどまらず、家紋、墓、仏足石、紋様などの研究も行う。また、僻地への旅行を趣味としていて、その方面の著作もある。
| 天格 10 | 
	凶
 
	 
	 | 
	
| 多難 大凶 | |
| あなたの家系は盛衰が激しく、一代で天下をとり滅びてゆく傾向があります。 | |
| 天格とは、姓の漢字の画数の総計です。祖先運を表しています。天格だけで吉凶は判断しません。 | |
| 人格 17 | 
	吉
 
	 
	 | 
	
| 積極性 地位 財産 | |
| まじめで、情熱家、意志強く不正を嫌います。努力家であり、信念が強く、口は悪くとも心は純です。 | |
| 人格とは、姓の最後と名前の最初の画数合計です。名前の中心にあたる部分で、家庭・仕事・結婚運、二十代くらいまでの運勢を表し、主運とも言われます。 | |
| 地格 13 | 
	吉
 
	 
	 | 
	
| 円満 名声 人気 | |
| 孝心が厚く年長者を助けます。男女とも結婚後、幸福をつかみやすいようです。女性は養子を迎えやすいです。 | |
| 地格とは、名前の画数の総計です。性格・才能・金運・適職、幼年期から中年期までの運勢を表します。 | |
| 外格 6 | 
	吉
 
	 
	 | 
	
| 信頼 誠実 努力 | |
| 人からは、ファイト満まん、頭の回転が速い、プライドが高い人というように見られています。 | |
| 外格とは、総格から人格を引いた数です。家族・職場などの外因的要素、対人関係・社会的環境の運勢を表します。一字姓、一字名の場合、天の恵みとして霊数1を加えます。 | |
| 総格 23 | 
	大吉
 
	 
	 | 
	
| 成功 名誉 想像力 | |
| 行動力抜群、先見性鋭く損になることしない。愛にも仕事にも自分にプラスになるものを求める、などの特徴があります。 | |
| 総格とは、姓・名前の画数合計です。人生全体に影響を及ぼし、主に中年期以降を表します。 | 



![家紋 千五百種の美と歴史 [ 丹羽基二 ]](/image/trans.gif)
![難読珍読 苗字の地図帳【電子書籍】[ 丹羽基二 ]](/image/trans.gif)
![知って楽しい「苗字」のウンチク 一日一話でわかる面白知識【電子書籍】[ 丹羽基二 ]](/image/trans.gif)
![[家紋と家系]事典 名前からわかる自分の歴史【電子書籍】[ 丹羽基二 ]](/image/trans.gif)


