第19代内閣総理大臣
原 敬(はら たかし、安政3年2月9日 (旧暦) 2月9日(1856年3月15日) - 1921年11月4日)は日本の政治家。幼名は健次郎。
第19代内閣総理大臣(在任1918年9月29日 - 1921年11月4日)。大勲位。
郵便報知新聞記者時代を経て外務省に入省。後に農商務省 (日本) 農商務省に移って陸奥宗光や井上馨からの信頼を得た。陸奥外務大臣時代には外務官僚として重用されたが、陸奥の死後退官。その後、発足時から政友会に参加。政界に進出し、1918年(大正7)内閣総理大臣に就任。原は、爵位を固辞し続けた「平民宰相」として今も名高い。1921年(大正10)、東京駅駅頭にて暗殺される。享年65。
原敬は、1856(安政3)年2月9日、盛岡藩盛岡城外「本宮村」(現在の盛岡市本宮)で盛岡藩士 原直治の次男として生まれた。後に「平民宰相」と呼ばれた原は、実は祖父・直記が家老職にあったほどの上級士族の家柄だが、20歳のときに分家して戸主となり、平民籍に編入された。彼は家柄についての誇りが強くいつの場合もみずからを卑しくするような言動をとったことがなかった。また、後年、号を「一山」あるいは「逸山」と称したが、それは原の薩長藩閥への根深い対抗心を窺わせる。なぜなら、戊辰戦争で「朝敵」となった東北諸藩の出身者が、「白河以北一山百文」と薩長出身者から嘲笑、侮蔑されたことへの反発に基づいているからである。(白河とは福島県白河市のことで、古来より「白河関」がみちのくへの入り口であった)
天格 10 | 凶 |
多難 大凶 | |
あなたの家系は盛衰が激しく、一代で天下をとり滅びてゆく傾向があります。 | |
天格とは、姓の漢字の画数の総計です。祖先運を表しています。天格だけで吉凶は判断しません。 | |
人格 22 | 凶 |
努力不足 衰退 無力 | |
失敗や貧困を人一倍恥と考え、気位高い性格です。清潔好きで、見栄っぱり、まじめな努力家です。 | |
人格とは、姓の最後と名前の最初の画数合計です。名前の中心にあたる部分で、家庭・仕事・結婚運、二十代くらいまでの運勢を表し、主運とも言われます。 | |
地格 12 | 凶 |
意志薄弱 失敗 病弱 | |
シンが強く、負けず嫌いです。趣味が豊かで、女性は美人でおしゃれ、男性は病弱、弱気です。親との生死別があります。 | |
地格とは、名前の画数の総計です。性格・才能・金運・適職、幼年期から中年期までの運勢を表します。 | |
外格 2 | 凶 |
災難 別離 孤独 | |
人からは、おとなしそうに見えて社交家、自分に都合の良い人ばかりとつき合う人というように見られています。 | |
外格とは、総格から人格を引いた数です。家族・職場などの外因的要素、対人関係・社会的環境の運勢を表します。一字姓、一字名の場合、天の恵みとして霊数1を加えます。 | |
総格 22 | 凶 |
努力不足 衰退 無力 | |
気の強い人、思い通りにならぬと怒り出す。ひたむきな努力で初志貫徹、などの特徴があります。 | |
総格とは、姓・名前の画数合計です。人生全体に影響を及ぼし、主に中年期以降を表します。 |