東大大学院教授 国際関係史
山内 昌之 (やまうち まさゆき、1947年8月30日-) は、北海道札幌市生まれ、小樽市出身の歴史学者である。専攻は、イスラム史と国際関係史。東京大学大学院総合文化研究科教授。
北海道小樽潮陵高等学校卒業。
1971年 北海道大学文学部卒業。
1973年 同大学院文学研究科修士課程修了。
同東洋史学専攻博士課程単位取得退学。
カイロ大学留学。
1978年~1980年 カイロ大文学部客員助教授。
1982年 東大教養学部助教授。
1992年~1993年 ハーバード大学客員研究員。
1993年 東大総合文化研究科教授。
東大から学術博士号取得。
1987年 『スルタンガリエフの夢』でサントリー学芸賞。
1990年 『瀕死のリヴァイアサン』で毎日出版文化賞。
| 天格 7 |
吉
|
| 強い意志 独立心 | |
| 名門です。家訓をまもり、男性を中心に栄え、女性は女傑が多いようです。 | |
| 天格とは、姓の漢字の画数の総計です。祖先運を表しています。天格だけで吉凶は判断しません。 | |
| 人格 12 |
凶
|
| 意志薄弱 失敗 病弱 | |
| 神経質で直感が鋭く、手先が器用、霊感力が強い、目が美しいようです。衝動的行為や偏屈強情な所もあります。 | |
| 人格とは、姓の最後と名前の最初の画数合計です。名前の中心にあたる部分で、家庭・仕事・結婚運、二十代くらいまでの運勢を表し、主運とも言われます。 | |
| 地格 11 |
吉
|
| 幸運 富 地位 | |
| 独立心が強く、ピンチに強い。男性は嫁の親に可愛がられます。女性は長男と結婚します。いずれも、一族一家の責任者となります。 | |
| 地格とは、名前の画数の総計です。性格・才能・金運・適職、幼年期から中年期までの運勢を表します。 | |
| 外格 6 |
吉
|
| 信頼 誠実 努力 | |
| 人からは、ファイト満まん、頭の回転が速い、プライドが高い人というように見られています。 | |
| 外格とは、総格から人格を引いた数です。家族・職場などの外因的要素、対人関係・社会的環境の運勢を表します。一字姓、一字名の場合、天の恵みとして霊数1を加えます。 | |
| 総格 18 |
吉
|
| 信頼性 忍耐 成功 | |
| 誠実でまじめ、内外の信頼と尊敬は絶大。本人は報われにくい、などの特徴があります。 | |
| 総格とは、姓・名前の画数合計です。人生全体に影響を及ぼし、主に中年期以降を表します。 |
![将軍の世紀 上巻 パクス・トクガワナを築いた家康の戦略から遊王・家斉の爛熟まで【電子書籍】[ 山内昌之 ]](/image/trans.gif)
![将軍の世紀 下巻 家慶の黒船来航から慶喜の大政奉還までわずか14年で徳川の世は瓦解した【電子書籍】[ 山内昌之 ]](/image/trans.gif)
![歴史を知る読書【電子書籍】[ 山内昌之 ]](/image/trans.gif)
![歴史を知る読書 (PHP新書) [ 山内 昌之 ]](/image/trans.gif)
![歴史とは何か 世界を俯瞰する力 (PHP文庫) [ 山内昌之 ]](/image/trans.gif)
![黒船以前 パックス・トクガワーナの時代【電子書籍】[ 山内昌之 ]](/image/trans.gif)
![歴史とは何か 世界を俯瞰する力【電子書籍】[ 山内昌之 ]](/image/trans.gif)
![嫉妬の世界史(新潮新書)【電子書籍】[ 山内昌之 ]](/image/trans.gif)
![大日本史【電子書籍】[ 山内昌之 ]](/image/trans.gif)
![歴史学の名著30【電子書籍】[ 山内昌之 ]](/image/trans.gif)