岡義武(おかよしたけ)のプロフィール、画数と運勢
岡義武(おかよしたけ)プロフィール
東京帝国大教授
岡 義武(おか よしたけ、1902年 - 1990年10月5日)は、日本の政治学者。専門は、政治史。
東京都生まれ。東京帝国大学法学部で、吉野作造の教えを受ける。その後、東京大学法学部助手・助教授を経て、1936年から教授を務める。同大学名誉教授。1986年に文化勲章受賞。
『近代欧洲政治史』(弘文堂, 1945年)
『近代日本の形成』(弘文堂, 1947年)
『独逸デモクラシーの悲劇』(弘文堂, 1949年)
『国際政治史』(岩波書店, 1955年)
『全訂・近代ヨーロッパ政治史』(弘文堂, 1956年)
『山県有朋――明治日本の象徴』(岩波書店[岩波新書], 1958年)
『近代日本の政治家――その運命と性格』(文藝春秋新社, 1960年/新版, 岩波書店, 1979年/同時代ライブラリー, 1990年/岩波現代文庫, 2001年)
岡義武 おかよしたけ の画数・良運
岡義武
明治政治史 (上) [ 岡 義武 ]
岡 義武 岩波書店メイジセイジシ オカ タケヨシ 発行年月:2019年02月16日 予約締切日:2019年01月23日 ページ数:544p サイズ:文庫 ISBN:9784003812617 第1章 序論=江戸封建体制とその瓦解(体制の構造と内部的矛盾の発展/強いられた開国/尊攘運動の奔騰/衰退する幕府権力/瓦解)/第2章 近代国家への移行(新しい支配体制の構築/明治新政府の課題と政策/起伏する政治的不安/自由民権運動の展開/朝鮮問題と条約改正交渉 ほか) 日本の政治史学の礎を築いた岡義武(1902ー90)が明治期の政治・経済・社会を包括的に描いた通史。開国から帝国議会開設にいたる近代国家の形成過程を扱った上巻では、明治維新を、民族の独立確保のためになされた「民族革命」として位置付ける。多くの史料を織り込みつつも歴史叙述として均整のとれた古典的名著である。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治 文庫 人文・思想・社会
1,562円
転換期の大正 [ 岡 義武 ]
岡 義武 岩波書店テンカンキノタイショウ オカ ヨシタケ 発行年月:2019年04月17日 予約締切日:2019年03月22日 ページ数:408p サイズ:文庫 ISBN:9784003812631 第1章 第一次世界戦争の勃発(「民衆政治家」の復活/参戦と「二一ヵ条要求」/元老・大隈・世論)/第2章 大戦の波動と対応(超然内閣の再現と諸政党/ロシア革命とシベリア出兵/時代転換の兆し)/第3章 「世界の改造」とわが国(パリ平和会議/高揚する国内不安/普選運動の挫折とその前後/政党政治の実態)/第4章 相対的安定への過程(ワシントン会議/「中間内閣」の季節/護憲運動とその勝利) 「民衆政治家」大隈重信が政界に復帰し組閣した時点から、「平民宰相」原敬の登場、護憲三派内閣の成立を経て政党内閣期が始まるまでの10年間の大正政治史。政党政治への期待と幻滅の時代を、国際環境や国内の社会運動の動向とともに描く。政治家たちの人物描写も興味深い。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治 文庫 人文・思想・社会
1,177円
明治政治史 (下) [ 岡 義武 ]
岡 義武 岩波書店メイジセイジシ オカ タケヨシ 発行年月:2019年03月16日 予約締切日:2019年02月25日 ページ数:480p サイズ:文庫 ISBN:9784003812624 第3章 民族の独立追求(明治二三年前後のわが国をめぐる国際状況/初期議会・条約改正/日清戦争/戦後政治の展開/軍備の拡張と階級的文化の進行/日英同盟成立の前後/日露戦争)/第4章 帝国建設の進展と政党勢力の上昇(「戦後経営」/外交の新しい局面と新しい課題/明治の終焉/「大正の政変」) 明治期の政治・経済・社会を包括する通史を、豊富な史料を織り込みつつ端正な文体で叙述した古典的著作。下巻では、帝国議会開設から大正政変後までを扱う。強烈な民族的危機感によって成立した明治国家が、日清・日露戦争を経て、次第に民族的誇負を強めていく過程を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治 文庫 人文・思想・社会
1,430円
山県有朋 明治日本の象徴 (岩波文庫) [ 岡 義武 ]
明治日本の象徴 岩波文庫 岡 義武 岩波書店ヤマガタアリトモ オカ ヨシタケ 発行年月:2019年09月19日 予約締切日:2019年08月17日 ページ数:288p サイズ:文庫 ISBN:9784003812648 1 生い立ち/2 奇兵隊とともに/3 「一介の武弁」/4 組閣/5 日清戦争と第二次内閣/6 「元老政治」の中で/7 築かれた権力の座から/8 老い行く権力者の喜憂/9 晩年とその死 「彼の一生を語ることは、明治・大正史を語ることである」。痩躯鶴のようなこの人物、元老・山県有朋は、広く張りめぐらせた自らの派閥を背景に政界に君臨しつづけ、内閣を製造しては倒壊させた。烈しい権力意志に貫かれた政治家の生涯を、明治・大正期の日本国家の軌跡とともに端正な筆致で描き切った評伝の傑作。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 文庫 人文・思想・社会
924円
【中古】 近代日本の政治家 岩波文庫/岡義武(著者)
岡義武(著者)販売会社/発売会社:岩波書店発売年月日:2019/10/17JAN:9784003812655
907円
近代日本の政治家 岩波文庫 / 岡義武 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細初代首相・伊藤博文、「民衆政治家」大隈重信、「平民宰相」原敬、挫折の政治家・犬養毅、最後の元老・西園寺公望—。五人の政治家の性格は、それぞれの運命のなかでどのような光を放ったのか。岡史学の精髄を伝える珠玉の伝記的エッセイ。目次 : 初代首相・伊藤博文(その若き日/ 天皇制の定礎 ほか)/ 「民衆政治家」大隈重信(盛大を極めた「国民葬」/ 燦めく運命の星 ほか)/ 「平民宰相」原敬(「白河以北一山百文」/ 彷徨の後に ほか)/ 挫折の政治家・犬養毅(奇しき偶然/ 東洋趣味 ほか)/ 最後の元老・西園寺公望(風雲の中で/ 若き日のパリ ほか)
1,177円
山県有朋 明治日本の象徴[本/雑誌] (岩波文庫) / 岡義武/著
ご注文前に必ずご確認ください「彼の一生を語ることは、明治・大正史を語ることである」。痩躯鶴のようなこの人物、元老・山県有朋は、広く張りめぐらせた自らの派閥を背景に政界に君臨しつづけ、内閣を製造しては倒壊させた。烈しい権力意志に貫かれた政治家の生涯を、明治・大正期の日本国家の軌跡とともに端正な筆致で描き切った評伝の傑作。1 生い立ち2 奇兵隊とともに3 「一介の武弁」4 組閣5 日清戦争と第二次内閣6 「元老政治」の中で7 築かれた権力の座から8 老い行く権力者の喜憂9 晩年とその死商品番号:NEOBK-2413143Oka Yoshitake / Cho / Yamagata Aritomo Meiji Nippon No Shocho (Iwanami Bunko)メディア:本/雑誌重量:171g発売日:2019/09JAN:9784003812648山県有朋 明治日本の象徴[本/雑誌] (岩波文庫) / 岡義武/著2019/09発売
924円
【中古】 明治政治史(上) 岩波文庫/岡義武(著者)
岡義武(著者)販売会社/発売会社:岩波書店発売年月日:2019/02/16JAN:9784003812617
1,028円
【中古】 転換期の大正 岩波文庫/岡義武(著者)
岡義武(著者)販売会社/発売会社:岩波書店発売年月日:2019/04/17JAN:9784003812631
1,028円
転換期の大正[本/雑誌] (岩波文庫) / 岡義武/著
ご注文前に必ずご確認ください「民衆政治家」大隈重信が政界に復帰し組閣した時点から、「平民宰相」原敬の登場、護憲三派内閣の成立を経て政党内閣期が始まるまでの10年間の大正政治史。政党政治への期待と幻滅の時代を、国際環境や国内の社会運動の動向とともに描く。政治家たちの人物描写も興味深い。第1章 第一次世界戦争の勃発(「民衆政治家」の復活参戦と「二一ヵ条要求」元老・大隈・世論)第2章 大戦の波動と対応(超然内閣の再現と諸政党ロシア革命とシベリア出兵時代転換の兆し)第3章 「世界の改造」とわが国(パリ平和会議高揚する国内不安普選運動の挫折とその前後政党政治の実態)第4章 相対的安定への過程(ワシントン会議「中間内閣」の季節護憲運動とその勝利)商品番号:NEOBK-2356061Oka Yoshitake / Cho / Tenkanki No Taisho (Iwanami Bunko)メディア:本/雑誌重量:216g発売日:2019/04JAN:9784003812631転換期の大正[本/雑誌] (岩波文庫) / 岡義武/著2019/04発売
1,177円
Page Top