日本画家
川端龍子(かわばた りゅうし、 1885年6月6日 - 1966年4月10日)は、大正~昭和期の日本画家。
本名は昇太郎。1885年(明治18年)和歌山県和歌山市に生まれ、10歳の頃に家族とともに東京へ移転した。弟は俳人の川端茅舎(ぼうしゃ)であり、龍子自身も「ホトトギス」同人の俳人でもあった。
画家としての龍子は、当初は白馬会絵画研究所および太平洋画会研究所に所属して洋画を描いていた。1913年(大正2年)に渡米し、帰国後、日本画に転向した。渡米中、ボストン美術館にて鎌倉期の絵巻の名作「平治物語絵詞」を見て感動したことが、日本画転向のきっかけであったという。1915年(大正4年)、平福百穂(ひゃくすい)らと「珊瑚会」を結成。同年、院展(再興日本美術院展)に初入選し、1917年(大正6年)には院展同人に推される。その後、1928年(昭和3年)には院展同人を辞し、翌1929年(昭和4年)には、「会場芸術」としての日本画を主張して「青龍社」を旗揚げして独自の道を歩んだ。大作主義を標榜し、大画面の豪放な屏風画を得意とし、大正~昭和戦前の日本画壇においては異色の存在であった。
天格 17 | 吉 |
積極性 地位 財産 | |
武家、大商人、教育者など財力、名誉の両方に恵まれたものが多く繁栄力があり、芸事にすぐれているようです。 | |
天格とは、姓の漢字の画数の総計です。祖先運を表しています。天格だけで吉凶は判断しません。 | |
人格 30 | 凶 |
苦境 浮沈 悲運 | |
気のきく陽気で明るい人です。前向きに物事を考え進める猪突猛進型のため周囲の人が後始末にまわります。 | |
人格とは、姓の最後と名前の最初の画数合計です。名前の中心にあたる部分で、家庭・仕事・結婚運、二十代くらいまでの運勢を表し、主運とも言われます。 | |
地格 19 | 凶 |
苦労 挫折 障害 | |
体力は有るのですが、結婚後子供運が弱く、金銭のトラブルがあります、スポーツで才能、実力を発揮します。 | |
地格とは、名前の画数の総計です。性格・才能・金運・適職、幼年期から中年期までの運勢を表します。 | |
外格 6 | 吉 |
信頼 誠実 努力 | |
人からは、ファイト満まん、頭の回転が速い、プライドが高い人というように見られています。 | |
外格とは、総格から人格を引いた数です。家族・職場などの外因的要素、対人関係・社会的環境の運勢を表します。一字姓、一字名の場合、天の恵みとして霊数1を加えます。 | |
総格 36 | 半吉 |
苦労 波乱 | |
頭良くリーダーの地位好む。策におぼれやすく、短慮で信用、社会的地位失う。親切友人多い。孤独な人、などの特徴があります。 | |
総格とは、姓・名前の画数合計です。人生全体に影響を及ぼし、主に中年期以降を表します。 |