歌人
九条 武子(くじょう たけこ、1887年10月20日 - 1928年2月7日)は、教育者・歌人。
西本願寺第21代宗主・明如上人(大谷光尊)の次女(母・藤子は光尊の側室で紀州藩士族の子女)として生まれる。義姉・大谷籌子裏方(大谷光瑞夫人)を助けて仏教婦人会を創設し、1911年、大谷籌子 籌子が30歳の若さで早世の際は本部長に就任、同会運営の重責を果たした。仏教主義に基づく京都女子専門学校(現・京都女子学園、京都女子大学)を設立、、1923年9月1日の関東大震災で自身も被災するが一命を取りとめ、全壊した築地本願寺の再建、震災による負傷者・孤児の救援活動(「あそか病院」などの設立)などさまざまな事業を推進した。佐佐木信綱に師事し和歌にもたけ、歌人としても、『金鈴』『薫染』などの歌集がある。愛唱されている仏教讃歌の「聖夜」は、1927年7月に出版された随筆『無憂華』の中に収められている。「聖夜」の作曲は、中山晋平(1887年~1952年)で、歌詞は七五調で構成され、夜空に輝く美しい数多の星のようにおわする仏たちに護られて生きていることの歓喜と安らぎが表現されている。1928年2月7日、震災復興事業での奔走の無理がたたり敗血症発症、42歳の若さで、念仏のうちに往生した。宗門では、九条武子の命日を如月忌(きさらぎき)と呼んでいる。
天格 9 | 凶 |
薄幸 消極的 孤独 | |
頭がよく、教育者、学者が多いようです。 | |
天格とは、姓の漢字の画数の総計です。祖先運を表しています。天格だけで吉凶は判断しません。 | |
人格 15 | 吉 |
人徳 出世 順調 | |
控え目でおとなしく、思いやり深いです。人を見る目は厳しく、ズバズバと思い切ったことを言いいますが憎めない人のよさがあります。 | |
人格とは、姓の最後と名前の最初の画数合計です。名前の中心にあたる部分で、家庭・仕事・結婚運、二十代くらいまでの運勢を表し、主運とも言われます。 | |
地格 11 | 吉 |
幸運 富 地位 | |
独立心が強く、ピンチに強い。男性は嫁の親に可愛がられます。女性は長男と結婚します。いずれも、一族一家の責任者となります。 | |
地格とは、名前の画数の総計です。性格・才能・金運・適職、幼年期から中年期までの運勢を表します。 | |
外格 5 | 吉 |
健康 財産 繁栄 | |
人からは、いつもニコニコ、しかし人を見る目が厳しい、損をする人とは付き合わない、というように見られています。 | |
外格とは、総格から人格を引いた数です。家族・職場などの外因的要素、対人関係・社会的環境の運勢を表します。一字姓、一字名の場合、天の恵みとして霊数1を加えます。 | |
総格 20 | 凶 |
社交下手 薄幸 別離 | |
無口でおしゃべりで、陽気で孤独好きな人。男女とも晩婚。結婚後はマイペースを守ってゆけば成功、などの特徴があります。 | |
総格とは、姓・名前の画数合計です。人生全体に影響を及ぼし、主に中年期以降を表します。 |