国文学者
折口信夫(おりくち しのぶ、1887年(明治20年)2月11日~1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学、国文学の研究者。釈迢空(しゃく ちょうくう)と号して詩歌もよくした。自らの顔の青痣をもじって、靄遠渓(あい・えんけい=青インク)と名乗ったこともある。生涯独身であった。
1887年(明治20年)2月11日、大阪府西成郡木津村(現在の大阪市浪速区敷津西町)に生れる。父秀太郎、母こう。七男二女の第七子、五男にあたる。生家は生薬や雑貨を扱う商家で、代々当主は医を兼ねていた。
1890年(明治23年)4歳にして木津幼稚園に通う。1892年(明治25年)木津尋常小学校に入学。1896年(明治29年)大阪市南区竹屋町育英高等小学校に転ず。1899年(明治32年)大阪府立天王寺高等学校 天王寺中学校に入学。同級の武田祐吉と相知る。1900年、大和の飛鳥坐神社を一人で訪れた折に、9歳上の浄土真宗の僧侶で仏教改革運動家である藤無染(ふじ・むぜん)と出会って初恋を知ったという仮説がある(富岡多惠子『釋迢空ノート』)。富岡によると、迢空という号は、このとき無染に付けられた愛称に由来している可能性があるという。1904年、天王寺中学の卒業試験にて、英会話作文・幾何・三角・物理の4科目で落第点を取り、原級にとどまる。この時の悲惨さが身に沁みたため、後年、教員になってからも、教え子に落第点は絶対につけなかったといわれている。
天格 10 | 凶 |
多難 大凶 | |
あなたの家系は盛衰が激しく、一代で天下をとり滅びてゆく傾向があります。 | |
天格とは、姓の漢字の画数の総計です。祖先運を表しています。天格だけで吉凶は判断しません。 | |
人格 12 | 凶 |
意志薄弱 失敗 病弱 | |
神経質で直感が鋭く、手先が器用、霊感力が強い、目が美しいようです。衝動的行為や偏屈強情な所もあります。 | |
人格とは、姓の最後と名前の最初の画数合計です。名前の中心にあたる部分で、家庭・仕事・結婚運、二十代くらいまでの運勢を表し、主運とも言われます。 | |
地格 13 | 吉 |
円満 名声 人気 | |
孝心が厚く年長者を助けます。男女とも結婚後、幸福をつかみやすいようです。女性は養子を迎えやすいです。 | |
地格とは、名前の画数の総計です。性格・才能・金運・適職、幼年期から中年期までの運勢を表します。 | |
外格 11 | 吉 |
幸運 富 地位 | |
人からは、いつもニコニコ、社交上手、話術が巧み、友人、親を大切にする、見栄っぱり、金づかい荒い人というように見られています。 | |
外格とは、総格から人格を引いた数です。家族・職場などの外因的要素、対人関係・社会的環境の運勢を表します。一字姓、一字名の場合、天の恵みとして霊数1を加えます。 | |
総格 23 | 大吉 |
成功 名誉 想像力 | |
行動力抜群、先見性鋭く損になることしない。愛にも仕事にも自分にプラスになるものを求める、などの特徴があります。 | |
総格とは、姓・名前の画数合計です。人生全体に影響を及ぼし、主に中年期以降を表します。 |