昭和24年(1949年)6月1日
明治大学商学部商学科
内閣府副大臣
千葉県第八選挙区
自民党
桜田義孝(さくらだよしたか) 1949年12月20日生まれ
衆議院議員(津島派)千葉県第八選挙区(柏市「旧沼南町除く」、我孫子市)
明治大学商学部商学科卒業
昭和62年8月 千葉県柏市議会議員選挙初当選
平成7年4月 千葉県議会議員選挙初当選
平成8年10月 衆議院選挙初当選
平成12年6月 衆議院選挙当選(二期目)
平成13年1月 第二次森内閣で外務大臣政務官に就任
平成14年10月 経済産業大臣政務官就任
平成15年11月 衆院選挙当選(三期目)
櫻田 淳(さくらだ じゅん、1965年1月29日 - )は、政治学者。
宮城県生まれ。青森県立八戸高等学校・北海道大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士前期課程修了。愛知和男衆議院議員の政策担当秘書、慶應義塾大学大学院公法研究科非常勤講師、東洋学園大学現代経営学部専任講師を経て、現在、同大学兼任講師。なお、2005年第44回衆議院議員総選挙において愛知和男が政界に復帰したため政策担当秘書に再任し、東洋学園大学兼任講師となった。
専門分野は、国際政治学、安全保障。1996年、論文「日本の戦後と国家論の不在」により、第1回読売論壇新人賞・最優秀賞受賞。以降、雑誌『中央公論』などを中心にして現実主義の立場から論陣を張る。2001年、第1回正論新風賞受賞。当初、雑誌『諸君!』や『正論 (雑誌) 正論』に頻繁に寄稿していた事情から、保守論壇の一翼を担う若手と目されていた。「9・11」事件以降、保守論壇のなかの「反米」論を「観念主義」と呼び、2002年9月17日の小泉純一郎総理大臣の北朝鮮訪問以降に保守論壇内で浮上した「対北朝鮮強硬論」や「日本核武装論」を批判したことにより、保守論壇との距離は決定的なものになる。近年は、雑誌『論座』に寄稿する機会を増やしていることもあり、保守論壇からは「左傾化した」と評される。思潮的には、山崎正和・田中明彦・五百旗頭真 五百旗頭眞・北岡伸一・神谷万丈・坂元一哉・村田晃嗣・中西寛らの「政治的リアリスト」の係累に位置付けられる。
REDIRECT 日本の漫画家 さ行#桜沢エリカ
桜木 健一(さくらぎ けんいち、本名・宮土尚治、1948年3月26日)は、俳優。
大阪市に生れる。幼少時から関西の児童劇団に在籍。1966年、上宮高等学校を卒業し、近畿大学に入学するが、中退し、上京。1967年、東映の『ああ、同期の桜』で映画デビューする。
1969年、東京放送 TBSの『柔道一直線』の主役に抜擢される。おりからの「スポ根ドラマ」ブームもあり、高視聴率を誇り、共演の吉沢京子とともに、一躍お茶の間の人気者となった。その後も『刑事くん』、『特捜最前線』などの人気ドラマに出演した。映画では『仁義なき戦い』シリーズなどに出演した。
後、活動の中心を舞台に移し、、『さぶ』、『樅の木は残った』などに出演した。
櫻井 嘉実(さくらいよしみ、1984年10月31日 - )は、中日ドラゴンズに所属するプロ野球選手である。ポジションは外野手。背番号は64番。
日本人の父とブラジル人の母の元に出生したハーフ。櫻井一家は嘉実出生以降10代半ばまでブラジルが生活拠点だったため嘉実の国籍も当初ブラジルにあったが、後年日本(富山県)に一家で移住したこともあり2001年春富山県立砺波工業高等学校在学中に日本に帰化。高校通算39本塁打。将来の長距離砲候補として中日が2002年ドラフトで3巡目で指名。優れた体格で将来の中軸打者を目指す。2004年に就任したばかりの落合監督から「右の4番候補」として期待された。
桜井 淑敏(さくらい よしとし、1944年11月7日 - )は、日本の自動車技術者。東京都出身。慶應義塾大学工学部卒業。現在は株式会社レーシング・クラブ・インターナショナル(RCI)社長、桜井文化経済研究所代表。
1967年に大学を卒業して本田技研工業(ホンダ)に入社。1970年代にはCVCCエンジンの開発に携わった他、後藤治らと共にホンダ・シティ シティ用のターボチャージャー ターボエンジンの開発などを手がける。
その後1984年から1987年にかけてホンダ・レーシング・F1チーム ホンダF1総監督を務め、1986年・1987年にはウイリアムズとのコンビでフォーミュラ1 F1のコンストラクターズチャンピオンを獲得した他、1987年にはウイリアムズ・ホンダに乗るネルソン・ピケがドライバーズチャンピオンを獲得し、この年2冠を達成した。
櫻井 よしこ(さくらい よしこ、本名:不明、1945年10月26日 - )は、ジャーナリスト フリージャーナリスト、元日本テレビのニュースキャスター。
以前は「櫻井良子」と表記していたが、「りょうこ」と読み間違えられるため、改名した。
ベトナム生まれ。新潟県立長岡高等学校卒。ハワイ大学マノア校 歴史学部卒業後「クリスチャン・サイエンス・モニター」東京支局などを経て、ニュースキャスターになる。1980年4月より日本テレビ放送網 日本テレビの『NNNきょうの出来事』のメインキャスターで、1996年3月までの16年間に渡ってアンカーを務めた。女性ニュースキャスターの草分けである。落ち着いた語り口が特徴。
櫻井 万里子(さくらい まりこ、1943年 - )は、日本の歴史学者。専門は古代ギリシア史。東京大学大学院人文社会系研究科教授。ロンドン大学キングズ・カレッジ客員教授。
国際基督教大学教養学部および東京教育大学文学部を卒業後、東京大学大学院を修了。東京大学および北海道大学の助手を経て東京学芸大学教授。1996年より東京大学教授を務める。日本学術会議第20期会員でもある。
『古代ギリシアの女たち』中公新書(1992年)
『古代ギリシア社会史研究』岩波書店(1996年)
『ソクラテスの隣人たち アテナイにおける市民と非市民』山川出版社(1997年)
『ヘロドトスとトゥキュディデス―歴史学の始まり』山川出版社(2006年)