俳人
上島鬼貫(うえしま おにつら、万治4年4月4日 (旧暦) 4月4日(1661年5月2日) - 元文3年8月2日 (旧暦) 8月2日(1738年9月15日))は江戸時代中期の俳諧師。上島の読みは出自からは「かみじま」であるが、通常「うえしま、うえじま」と呼称される。字は与惣兵衛、利左衛門。武士として出仕していた時代は藤原宗邇(ふじわら むねちか)と名乗った。晩年は平泉惣右衛門と名乗る。点也・仏兄(さとえ)・即翁・槿花翁(とうかおう)・自休庵・馬楽堂の別号がある。
摂津国川辺郡伊丹郷(現在の兵庫県伊丹市)でも有数の酒造業者・上島宗次(屋号・油谷)の三男として生まれた。幼名は竹松。幼少の頃より俳諧に馴染んだ。13歳で松江重頼(維舟)に入門する。その後、西山宗因の談林派に入門する。
天格 13 | 吉 |
円満 名声 人気 | |
女系家族で、祖母、母、嫁が実権を握って栄えてきました。 | |
天格とは、姓の漢字の画数の総計です。祖先運を表しています。天格だけで吉凶は判断しません。 | |
人格 20 | 凶 |
社交下手 薄幸 別離 | |
自己主張せず凝り性です。一芸に秀でています。孤立、病弱、金銭の苦労がつきまといます。 | |
人格とは、姓の最後と名前の最初の画数合計です。名前の中心にあたる部分で、家庭・仕事・結婚運、二十代くらいまでの運勢を表し、主運とも言われます。 | |
地格 21 | 吉 |
独立 統率力 名誉 | |
親をしのぐ実力者となり家名をあげます。女性は男勝りで信用も抜群。男性はハッタリも強いが統率力もあります。 | |
地格とは、名前の画数の総計です。性格・才能・金運・適職、幼年期から中年期までの運勢を表します。 | |
外格 14 | 凶 |
孤立 不遇 トラブル | |
人からは、控え目、目立たず、オドオド人見知りをする、警戒心が強い、一度気を許すと一心に世話をやく人というように見られています。 | |
外格とは、総格から人格を引いた数です。家族・職場などの外因的要素、対人関係・社会的環境の運勢を表します。一字姓、一字名の場合、天の恵みとして霊数1を加えます。 | |
総格 34 | 凶 |
繊細 災難 挫折 | |
ファイトマン、状況判断早く、ムダがない、雑音に耳かさぬ強引さ、涙もろく、義理人情に厚い。尻切れトンボ、などの特徴があります。 | |
総格とは、姓・名前の画数合計です。人生全体に影響を及ぼし、主に中年期以降を表します。 |