最近の有名人・芸能人 姓名判断 1607

姓だけ入力すると画数の良い命名候補が一覧できます
 有名人の画数を占ってみよう

最近の有名人・芸能人 姓名判断 1607

東海孝之助

東海 孝之助(とうかい こうのすけ、1988年7月7日 - )は、東京都出身の俳優。血液型はAB型。スターダストプロモーション所属。
NHK朝の連続テレビ小説「すずらん (朝ドラ) すずらん」(1999年、日本放送協会 NHK) - 日高光太郎(少年期)役
FRIDAY DRAMA 金曜ドラマ「QUIZ」(2000年4月 - 6月、東京放送 TBS) - 菅井芳貴役
大河ドラマ「北条時宗 (NHK大河ドラマ) 北条時宗」(2001年、NHK) - 北条時輔役
ドラマ愛の詩 スペシャル「キテレツ大百科 キテレツ」(2002年1月1日、NHK教育テレビジョン NHK教育テレビ) - トンガリ役
池袋ウエストゲートパーク 池袋ウエストゲートパーク スープの回(2003年3月28日、TBS) - 中学生役

当間修一

当間 修一(とうま しゅういち、1949年6月20日-)は、日本の合唱指揮者である。
大阪府出身。大阪音楽大学卒業。在学中にバッハの音楽に傾倒、オルガニストおよび通奏低音奏者として研鑽を積む。
1976年(昭和51年)に室内オーケストラ「アンサンブル・シュッツ」(現・シンフォニア・コレギウム大阪)を、翌年に大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団を創設。以降常任指揮者として、海外を含む数々の演奏会で、国内外より高い評価を得ている。
レパートリーはルネサンス音楽から現代音楽とし、ハインリッヒ・シュッツの作品の演奏を活動の一つの柱とするほか、近年は、柴田南雄、木下牧子など日本の作曲家の作品紹介も積極的に行っている。他にも合唱コンクールの審査員や、多くの合唱団での指揮・指導など、合唱の普及と発展に力を尽くしている。

洞口依子

洞口 依子(どうぐち よりこ、本名:葛西 依子/旧姓:洞口、女性、1965年3月18日 - )とは、テアトル・ド・ポッシュ所属の女優である。東京都出身。
雑誌GOROの激写で、はなばなしい芸能界デビューを果たした。
1985年に黒沢清監督の『ドレミファ娘の血は騒ぐ』で主役デビュー。以降、伊丹十三監督『タンポポ』(1985年)への出演や黒沢清監督作品の常連になる。
テレビドラマデビューは久世光彦演出『女の人さし指』(1986年)。以降、『愛という名のもとに』(1992年,フジテレビ)『ふぞろいの林檎たちVI』(1997年,TBS)で一躍人気に。
しかし、2004年1月に子宮ガンを告知され手術を受ける。闘病生活ののち、2006年にネットシネマ『マクガフィン』で女優復帰宣言。『マクガフィン』の當間早志監督は沖縄出身で、同監督の作品『パイナップルツアーズ』(1992年)に出演して以来、すっかり沖縄にはまってしまい、ひんぱんに沖縄を訪れている。今ではかなりの沖縄通。

土肥隆一

1939年(昭和23年)2月11日
旧朝鮮京城
東京神学大学大学院修士課程卒業
衆議院議員河上民雄秘書
衆・沖縄北方特別委員会委員
衆・国土交通委員会委員
世襲ではない
比例近畿ブロック(兵庫3区)
民主党(菅グループ)
党倫理委員長
衆・第1議員会館738室号室
http://www.d-wa.co.jp/doi/ 土肥隆一(衆議院議員・兵庫3区)}}
土肥 隆一(どい りゅういち、1939年2月11日 - )は、日本の政治家、牧師。民主党 (1996-) 民主党所属の衆議院議員。民主党副幹事長、民主改革連合代表を務めたこともある。
東京神学大学大学院修士課程修了後、元衆議院議員の河上民雄の秘書に就任した。福岡県立修猷館高等学校出身。

土肥義弘

土肥 義弘( どい よしひろ、1976年9月1日 - )は、横浜ベイスターズに所属する投手、背番号は30。
読売ジャイアンツ 巨人に滅法強く、長らく不在だった巨人キラーの名をほしいままにしている。2005年8月11日、巨人から勝ち星をあげ2004年7月から続く巨人戦での連勝を8に伸ばし、巨人戦連勝記録を1979年の阪神タイガース 阪神・小林繁と並ぶ歴代2位タイという記録を残した。
1993年 第75回全国高校野球選手権大会に出場、準優勝を果たす。
1998年 ドラフト4位でプリンスホテルから西武ライオンズに入団、この年プロ初登板を果たす
1999年~2003年 主に対左打者のワンポイントで一軍で活躍、タフィ・ローズ ローズキラーとして名を上げる

土井善晴

土井 善晴(どい よしはる・1957年2月8日‐)は、大阪府出身の料理研究家、フードプロデューサー。
家庭料理の第一人者として定評のあった故・土井勝の次男。スイス・フランスでフランス料理を、大阪の「味吉兆」では日本料理を修業。1992年に「土井善晴おいしいもの研究所」を設立している。
やさしい語り口での解説には定評がある。
おかずのクッキング(テレビ朝日)
食べて元気!ほらね(朝日放送)
裸の少年(テレビ朝日)
大泉洋 - 土井善晴をものまねのレパートリーとしている。
木村祐一 - 同上
デアゴスティーニ・ジャパン 土井善晴のわが家で和食
料理人 といよしはる
1957年生 といよしはる

土肥洋一

名前=土肥洋一
本名=
愛称=
カタカナ表記=ドイ ヨウイチ
アルファベット表記=DOI Yoichi
原語名=
原語表記=
誕生日=1973年7月25日
出身地=熊本県
身長=184cm
体重=84kg
血液型=A型
所属チーム名=
ポジション=ゴールキーパー (サッカー) GK
背番号=1

土居裕子

土居 裕子(どい ゆうこ、1958年11月27日 - )は、愛媛県宇和島市生まれの歌手、俳優 女優。プランニング・クレア所属。
東京藝術大学卒業後日本放送協会 NHK『なかよしリズム』で、歌のおねえさんの「Uちゃん」として出演。1988年~96年まで音楽座の主演女優。現在は井上ひさし主宰の劇団こまつ座の舞台、TVで音楽番組の司会、コンサート活動など幅広く活躍中。
1984年から1987年まで、日本放送協会 NHKの幼児向け番組「なかよしリズム」のお姉さん役を努める。
1990年、日本放送協会 NHK総合テレビ「みんなのうた」で、「ママが白鳥だった日」を歌う。放送期間は、1990年12月1日~1991年1月31日。

戸井康成

戸井康成の生ラヂオ(といやすなりのなまらぢお)は、1998年4月―1999年9月30日の間放送されていた聴取者参加型ラジオ番組。通称「といなま」。渡辺美香アナ(この当時は通称「なべりん」)がその「七色の声」を遺憾なく発揮し(例:謎の「おばあ」)、「戸井ちゃん」との丁丁発止のやりとりがリスナーを魅了した。その後の渡辺美香アナの活躍を占なった、伝説的番組。
パーソナリティー:戸井康成
アシスタント:渡辺美香アナウンサー(98.4~99.3)
アシスタント:長谷川満(月・火)・寺嶋由美子(水・木)(99.4~99.9)
中継担当:T&T
K点越えの人々
出島マイクでショー

土井正博

土井 正博(どい まさひろ、1943年12月8日 - )は、大阪府柏原市出身。昭和中期から後期(1960年代-1980年代前半)のプロ野球選手(外野手、一塁手)。右投げ右打ち。
大鉄高等学校(現・阪南大学高等学校)を中退して1961年大阪近鉄バファローズ 近鉄に入団。別当薫監督のもと、1年目より四番に抜擢され「18歳の四番打者」と注目される。典型的なプルヒッターで、通算465本のホームラン 本塁打のうち、ライト方向へ飛んだのはたった3本だけという伝説がある。1964年28本塁打を放つと同年から6年連続20本塁打を記録するなど和製大砲として活躍。1970年、賭博容疑(黒い霧事件 (プロ野球) 黒い霧事件)で書類送検され1ヶ月の出場停止処分を受ける。迎えた1971年は打率.309、40本塁打、113打点と文句無しの成績をあげるが、本塁打で大杉勝男の41本にあと1本届かずタイトルを逃す。

土井裕泰

土井 裕泰(どい のぶひろ、1964年4月11日 - )は、TBSテレビ(旧TBSエンタテインメント)・制作1部所属のテレビドラマの演出家。映画監督。広島県広島市出身。
CMディレクターの高田雅博は広島学院中学校・高等学校 広島学院中学・高校の同級生で、在学中8ミリ映画を製作し学園祭に出品して腕を競ったり共同制作もした。早稲田大学政治経済学部 政経学部卒業。早大時代は、劇研に所属、山の手事情社の初期メンバーとして、演出、出演など活躍後TBSに入社した。以降、テレビドラマの話題作演出を多数手掛け「TBSのエースディレクター」と言われている。
ドラマ代表作 『愛していると言ってくれ』、『ビューティフルライフ』、『GOOD LUCK!!』など。映画 『いま、会いにゆきます』。

Page Top