塩田 明彦(しおた あきひこ、1961年9月11日 - )は日本の映画監督、脚本家。京都府舞鶴市出身。立教大学卒業。
立教大学在学中に自主映画制作サークルであるパロディアス・ユニティーに所属し、自主映画を制作する。1983年「ファララ」がぴあフィルムフェスティバルに入選し、注目を集める。卒業後、黒沢清監督作品「神田川淫乱戦争」などに助監督として参加する。1989年には高橋洋らと同人誌「映画王」を発刊。「映画王」でのインタビューがきっかけとなり、大和屋竺と出会う。大和屋のもとで脚本を学び、1991年脚本家として独立。その後、山口貴義監督「ヤマトナデシコ」などで撮影、照明を担当する。
汐路 章(しおじ あきら、1928年1月9日 - 1994年10月29日)は、京都市生まれの俳優である。本名は、滝川清光。
映画「蒲田行進曲」の登場人物「ヤス(演:平田満)」のモデルとなっている。
仁義なき戦い 頂上作戦
トラック野郎 天下御免
里見八犬伝 (映画) 里見八犬伝(1983年・東映角川映画・幻人 役)
武闘の帝王2(1994年・老親分役)
西部警察part3(山県刑事の父役、他)
宇宙刑事ギャバン(1982年・東映・双葉ヶ丘小学校校長 役)
仮面の忍者 赤影
前略おふくろ様
仮面ライダースーパー1
宇宙からのメッセージ・銀河大戦
水戸黄門 (テレビドラマ) 水戸黄門(ヤクザの親分)
乱歩賞作家サスペンス「暗い光」(1989年6月、関西テレビ放送・東映)
塩澤 英真(しおざわ ひでまさ、1986年7月24日 - )は日本の俳優。東京都福生市出身。
身長175㎝、体重56kg。趣味は歌、ダンス、料理。特技は水泳。
2002年に、第15回「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」で準グランプリ受賞。
「Jamming Flow」メンバー(現在長期休止中)
2006年 加藤康起とツインヴォーカル・ユニット「sprout」を結成。「one love」(作詞 塩澤英真)でインディーズ・デビュー。
笑顔の法則(東京放送 TBS)
ウォーターボーイズ(フジテレビジョン フジテレビ)
ライオン先生(讀賣テレビ放送 よみうりテレビ)
ほんとにあった怖い話~うしろの女~(フジテレビ)
こちら本池上署4(TBS)
塩沢 とき(しおざわ とき、1928年4月1日 - )は、日本の俳優 女優。本名、塩沢 登代路。
東京市牛込区中里町(現・東京都新宿区中里町)出身。実践高等女学校(現・実践女子学園高等学校)卒。東宝芸能所属。
1947年、杉葉子らとともに東宝ニューフェース第2期に合格。1950年には端役で「女三四郎」にて映画初出演、以降「武蔵野夫人」(1951年)、「うれし恥かし看板娘」(1954年)、「見ないで頂戴お月さま」(〃)「大学のお姐ちゃん」(1959年)など数々の東宝の作品に出演する。テレビの時代に入ると、様々なドラマの脇役で大活躍、特に「愛の戦士レインボーマン」や「へんしん!ポンポコ玉」、「ケンちゃんシリーズ」などの子供向けのドラマ作品では敵役の魔女、教育ママなど個性的な役を好演、子供たちの間にも隠れファンを多く持つようになる。
昭和25年(1950年)11月7日
愛媛県松山市
ハーバード大学行政学大学院
行政学修士
日本銀行
議員秘書(塩崎潤)
内閣官房長官
父・塩崎潤
愛媛1区
4回(参院当選1回)
自由民主党(丹羽・古賀派)
愛媛県連会長
国家ビジョン策定委員会幹事
衆議院第一議員会館619号室
http://www.y-shiozaki.or.jp/}}
塩崎 真(しおざき まこと1973年6月29日-)は、プロ野球オリックス・バファローズの選手。本来のポジションは遊撃手だが、三塁手または二塁手としても出場できるユーティリティープレイヤーである。
安定した守備と俊足、そして勝負強い打撃が持ち味。
入団当初は打撃に難があったが、近年は打撃フォームを変更したこともあり、規定打席には到達しないものの3割台のアベレージを残す好成績を記録している。
以前から怪我をすることが多く、それほど出番の多い選手ではなかったが、2006年のシーズンでは阿部真宏や平野恵一などの内野の主力選手が怪我で離脱したこともあり、内野の定位置を掴んだといえる。
塩川 正十郎(しおかわ まさじゅうろう、1921年10月13日 - )は、大阪府布施市(現在の東大阪市)出身の政治家。現在は日本武道館会長、東洋大学総長、関西棋院理事長、日本相撲協会運営審議会委員。勲一等旭日大綬章(2000年)
森喜朗、三塚博、加藤六月と共に安倍派四天王の一人に称された。
若い頃には、性格は極めて短気ですぐにカッとなる事から「瞬間湯沸かし器」と呼ばれていたが、その後、加齢ならびに大病を患ったためか、外見上は温厚になったように見える。しかし、現在でも直情的で無思慮な発言が多い。財務大臣就任時の記者会見での愛嬌ある語り口などが話題となり、若い世代から「塩爺」(しおじい)と呼ばれるなど広く親しまれた。国際的に名の知られた宮澤喜一の後任であった為、就任時は手腕を不安視する声もあったが、金融実務や税制調査会 税調会長の経験から手堅く実務をこなし、小泉構造改革の旗振り役をつとめた。
塩川 達也(しおかわ たつや、1983年3月15日- )は、プロ野球選手。東北楽天ゴールデンイーグルス所属の内野手で、背番号は1。兵庫県出身。右投げ右打ち。180cm、79kg、血液型O型。
神戸国際大学附属高等学校を経て、東北福祉大学に進学。2004年の日米大学野球では主将を務めた。
2004年ドラフト会議 ドラフト5巡目で楽天に指名される。
この球団創設年のドラフトで指名された選手の中で、唯一東北にゆかりがある選手だった。
俊足強肩の三塁手、遊撃手として期待されている選手である。又、二塁手や外野手としても試合に出場し、どこでも守るユーティリティープレイヤーとしても期待されている。
汐風幸(しおかぜ・こう 1970年5月24日-)東京都出身の俳優 女優で元宝塚歌劇団男役スター。身長公称167センチ、血液型O型。
父親は歌舞伎俳優の片岡仁左衛門 (15代目) 片岡仁左衛門。家族は他に母、兄(片岡孝太郎)、妹(片岡京子、女優)。なお、歌舞伎俳優中村橋之助 (三代目)は青山学院中等部の先輩。
幼少より父の影響で歌舞伎のみならず数々のジャンルの芸能に触れて育つ。1986年青山学院中等部卒業時宝塚音楽学校受験・合格。1988年宝塚音楽学校を卒業後宝塚歌劇団に入団。宝塚時代の愛称はさちこ・コウ(ちゃん)。父譲りの演技力と、日本物の技量・表現力ある男役スターとして活躍。