最近の有名人・芸能人 姓名判断 1784

姓だけ入力すると画数の良い命名候補が一覧できます
 有名人の画数を占ってみよう

最近の有名人・芸能人 姓名判断 1784

佐山陽規

佐山 陽規(さやま はるき、1950年12月22日 - )は神奈川県横浜市出身の声楽 声楽家、俳優、声優。
桐朋学園短期大学演劇科中退。
1972年3月、現「オペラシアターこんにゃく座」の前身である、「オペラ小劇場こんにゃく座」に入座。オペラ小劇場こんにゃく座に13年間在籍。この間に出演したステージ回数は2000回に及ぶ。退座後も『セロ弾きのゴーシュ』などの新作初演に客演として参加。ジローオペラ賞、音楽之友社賞の団体受賞に貢献。
1986年東宝ミュージカル『レ・ミゼラブル (ミュージカル) レ・ミゼラブル』のオーディションに合格。同年帝国劇場での『レ・ミゼラブル』初演では、工場長、コンブフェール、1987年の再演からジャベール警部を演じ、注目を浴びる。その後、数々のミュージカル作品に出演。

佐山和夫

佐山 和夫(さやま かずお、1936年 - )は和歌山県出身のノンフィクション作家。
慶応義塾大学文学部英米文学科卒業。会社員、公立高校の英語教師をへて、独立して「田辺イングリシュアカデミー」を開く。日本ペンクラブ、三田文学会、アメリカ野球学会(SABR)、スポーツ文学会(SLA)に所属。第3回潮ノンフィクション賞、和歌山県文化奨励賞、第4回ミズノ・スポーツ・ライター賞、ジョセフ・アストマン賞、アメリカ野球学会のトウィード・ウエッブ賞などを受賞。初代アメリカ野球学会会長のクリフォード・カックライン氏とは親友である。
『野球はなぜ人を夢中にさせるのか―奇妙なゲームのルーツを訪ねて』(河出書房新社、2000年)

鞘師智也

鞘師 智也(さやし ともや、1980年5月6日 - )は、大阪府茨木市出身の広島東洋カープ所属の野球選手 プロ野球選手(外野手)。
報徳学園中学校・高等学校 報徳学園高では3年春の甲子園初戦で横浜高等学校 横浜高の松坂大輔から2安打を放つ。その後東海大学 東海大に進学し、大学3年時全日本大学野球選手権大会優勝。2002年ドラフト会議 ドラフト4巡目で広島東洋カープに入団。
身長・体重 183cm・82kg
血液型 B型
投打 右投げ右打ち
球歴 茨木市立北陵中学校 茨木北陵中→報徳学園中学校・高等学校 報徳学園高→東海大学 東海大
プロ入り年度・ドラフト会議 ドラフト順位 2002年・4巡目(広島東洋カープ)

佐分利信

佐分利信(さぶり しん、1909年2月12日 - 1982年9月22日)は、日本の俳優、映画監督。北海道歌志内市出身。愛称「サブリどん」。
1931年、俳優デビュー。松竹時代は、上原謙、佐野周二とともに「松竹三羽烏」と呼ばれ、戦前、戦後の長きに渡って活躍。また、俳優としてだけでなく、映画監督としても高く評価された。
1982年9月22日、肝臓癌のため死去。享年73。
婚約三羽烏(1937年)
戸田家の兄妹(1941年)
嫉妬(1949年)
自由学校(1951年)
お茶漬の味(1952年)
彼岸花(1958年)
華麗なる一族 (映画) 華麗なる一族(1974年)
砂の器(1974年)
獄門島(1977年)
日本の首領シリーズ
配達されない三通の手紙(1979年)

佐原真

佐原 真(さはら まこと、1932年 - 2002年)は日本の考古学者。大阪府出身。大阪外国語大学を経て、京都大学大学院博士課程修了。奈良国立文化財研究所所長、国立歴史民俗博物館副館長を歴任し、1997年~2001年まで国立歴史民俗博物館館長を務めた。江上波夫ととは騎馬民族論争を展開した事で話題となった(対談を収録した記録は小学館より、『騎馬民族は来た!?来ない!?--江上波夫VS佐原真』として刊行された)。
没後、『佐原真の仕事』(全6巻)が岩波書店より刊行された。
「日本人の誕生」
「騎馬民族は来なかった」
「斧の文化史」
「考古学千夜一夜」
「食の考古学」
「城の語る日本史」

佐原健二

佐原 健二(さはら けんじ、本名:加藤 正好(かとう ……)、1932年5月14日-)は、日本の俳優。
聖マリアンナ医科大学理事の息子として、神奈川県川崎市に生れる。攻玉社中学校・高等学校から、1951年に中央大学法学部法学科に入学する。1953年、「ミスター平凡コンテスト」で「準ミスター平凡」に選出されたのをきっかけに「東宝演技研究所」にはいり、卒業後、第六期ニューフェイスとして東宝と専属契約(同期に宝田明、藤木悠、河内桃子、日活に移籍した岡田真澄がいる)。1954年、『うれし恥かし看板娘』で、石原 忠(いしはら ……)の芸名で映画デビューする。
1956年、『空の大怪獣ラドン』の主役に抜擢され、芸名も「佐原健二」に改める。引き続き『地球防衛軍 (映画) 地球防衛軍』、『美女と液体人間』と特撮物に主演。その際には同じ俳優の平田昭彦と競演することが多かった。その後、サラリーマン物に主演作が続いたが、徐々に脇役に回っていった。

佐ノ山一

朝乃翔 嚆矢(あさのしょう はじめ 1969年12月23日-)は神奈川県小田原市出身の若松部屋の元幕内力士。引退後の2002年2月に師匠である若松親方(元大関・朝潮太郎 (4代) 朝潮) と高砂親方(元小結・富士錦猛光 富士錦)が名籍交換し、若松親方が高砂部屋を継承したため現在の所属部屋は高砂部屋である。最高位は西前頭2枚目。本名は小塚 一(こづか はじめ)。旧名は大澤 一(おおさわ はじめ)。コンタクトレンズを着用して本場所の土俵に上がった最初の力士でもある。
中学時代はバレーボール部に所属していたが、相洋高校に進学してからは相撲部に入部した。近畿大学に進むと、後に朝乃若武彦 朝乃若となる足立武彦らとともに活躍した。1992年3月場所に幕下60枚目格付出しで初土俵を踏んだ。順調に番付を上げて行き1993年3月場所に新十両。同時に四股名を朝相洋(あさそうよう)と改めた。その場所は勝ち越したが翌場所は怪我で途中休場し幕下に陥落。四股名を本名の大澤に戻してからは勝ち越しを続け、1994年5月場所に十両に復帰し四股名を朝乃翔と改めた。再十両の場所から負け越すことなく1995年3月場所に新入幕を果たした。1997年3月場所に自己最高位の西前頭2枚目に躍進し、横綱・曙太郎 曙から初金星を挙げたが惜しくも7勝8敗と負け越し。1999年9月場所も西前頭2枚目と三役昇進がかかる場所であったが7勝8敗で負け越し。幕内でも安定した成績を残していたが2000年5月場所に右腕を故障し翌7月場所に十両に陥落。幕内を復帰を目指し万全な稽古をして名古屋に乗り込んだが初日前日に網膜剥離を患い7月場所を全休。9月場所は西幕下5枚目まで陥落したが振るわず2勝5敗と負け越し。さらに翌11月場所は椎間板ヘルニアを患い全休。翌場所も全休し2001年3月場所には東三段目37枚目まで陥落した。このまま引退するのではないかとの噂もあったが土俵に上がり6勝1敗と最後まで優勝を争った。その後勝ち越しを続け東幕下26枚目まで番付を盛り返したが、椎間板ヘルニアが悪化し2002年1月場所前に現役を引退し準年寄・朝乃翔を襲名した。年寄・若松、年寄・佐ノ山を経て現在は年寄・関ノ戸として高砂部屋で後進の指導に当たっている。

Page Top