最近の有名人・芸能人 姓名判断 1996

姓だけ入力すると画数の良い命名候補が一覧できます
 有名人の画数を占ってみよう

最近の有名人・芸能人 姓名判断 1996

小津安二郎

小津 安二郎(おづ やすじろう、1903年12月12日 - 1963年12月12日)は日本の映画監督。
1903年、東京都 東京深川 (江東区) 深川の下町に次男坊として生を受け、豪商の分家である父虎之助と旧家出身の母あさゑの下で育てられる。両親は海産問屋を経営するも、本家と分家の家督争いのため、1913年春、安二郎9歳の時に父の郷里である三重県の松阪市 松阪へ転居する。その後旧制・三重県立宇治山田中等学校(現・三重県立宇治山田高等学校)に入学、ここでは映画館通いに熱中して学校の授業をサボタージュしたため不良学生と呼ばれ、寄宿舎から追放される。(なお、松阪市第6代市長梅川文男の3年先輩にあたる)

落合扶樹

落合 扶樹(おちあい もとき、1990年7月11日 - )は俳優。東京都出身。スマイルモンキー所属。身長175cm
新・愛の嵐(2002年、東海テレビ放送 東海テレビ、フジテレビジョン フジテレビ系)
REDRUM(岡本健一の少年時代)
よい子の味方~新米保育士物語~(2003年1月 - 3月、日本テレビ放送網 日本テレビ)
:主人公を厳しく指導する主任保育士・静香(松下由樹)の息子役。
楽園のつくりかた(2003年、日本放送協会 NHK)
:天海祐希と共同主演。父の死をなかなか受容できず、父の実家に親子で山村留学する少年役。
月曜ドラマシリーズ「ジイジ~孫といた夏」(2004年8月 - 9月、NHK) - 片岡昴役
月曜劇場「ジイジ~孫といた夏 ジイジ2~孫といた夏」(2005年7月 - 8月、NHK)

落合博満

落合 博満(おちあい ひろみつ、1953年12月9日 - )は、秋田県南秋田郡若美町(現:男鹿市)出身のプロ野球選手・プロ野球監督。右投げ右打ち。守備位置は内野手。2004年から中日ドラゴンズ監督。
秋田県立秋田工業高等学校を卒業後、東洋大学に入学するが周囲と合わず半年で中退。
その後、ボウリングのプロを志すがプロテスト受験の際にスピード違反で捕まって罰金を支払ったことで受験料が払えなくなり受験できず、これも挫折してしまう。
高校時代の恩師の勧めもあって東芝 東京芝浦電気に府中工場所属の季節工として入社。同工場の日本野球連盟 (社会人野球) 社会人野球チーム「東芝硬式野球部 東芝府中」に加わった。ここで頭角を現して1978年のドラフト会議 ドラフトで千葉ロッテマリーンズ ロッテオリオンズに3位指名されて入団。

落合恵子

落合 恵子(おちあい けいこ、1945年1月15日 - )は、作家・元文化放送アナウンサー。栃木県出身。
明治大学文学部英文学科卒業後、1967年文化放送にアナウンサーとして入社。(みのもんたは同期。)日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲やセイ!ヤングのパーソナリティを担当。特にセイ!ヤングでは、リスナーから「レモンちゃん」の愛称で親しまれ、歌手としてもデビューした。1971年には「こんばんは、落合恵子です」がスタート(~1975年)し、ゆったりと静かに語りかけるその話術と優しさで、幅広い年齢層に人気を博す。
30歳を前にした1974年文化放送を退社し作家活動に入り、1976年に児童書籍専門店「クレヨンハウス」を開く。その経営のほか、近年はフェミニストとしての視点から女性や子供の問題についての評論・講演活動や週刊金曜日の編集委員を務めている。その傍ら、1986年~1990年には文化放送で、日曜夜に女性だけのスタッフによる硬派生情報番組である、「ちょっと待ってMONDAY」のパーソナリティを担当。また、2005年からはTBSラジオ&コミュニケーションズ TBSラジオ日曜日の早朝番組「おはようございます 落合恵子です」で、15年ぶりにラジオ番組のパーソナリティに復帰した。

落合英二

落合 英二(おちあい えいじ、1969年7月25日-)は、中日ドラゴンズの投手である。背番号は26番。
優れたコントロールと投球術で中日の中継ぎエースとして君臨し続ける右腕投手。日本大学在籍時は、150㎞超のストレートを武器にドラフトの目玉候補と目されていたが、大学4年の時に右肘を骨折する重傷を負う。その為一時は野球生命も危惧されたが、回復すると判断した中日が1991年のドラフトで1位指名をして入団。1年目の1992年にはサファイアを埋め込む大手術を行った。2年目の1993年以降に主に先発として一軍の登板機会を得るが、先発としては大きな実績を残せない時期が続いた。
1998年に当時の星野仙一 星野監督により、中継ぎとして固定された事で大きな転機を迎え、当時クローザーを務めていた宣銅烈に繋ぐ仕事を確実にこなし続けることで、まだ馴染みの薄かったセットアッパーの地位を高めていった。この年55試合に登板して、防御率2.82、4勝5敗5セーブの成績を挙げ最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得する。

越智大祐

越智 大祐(おち だいすけ、1983年6月30日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手。愛媛県出身でポジションは投手。背番号は35。
新田高等学校から早稲田大学人間科学部を経て2005年の大学・社会人ドラフトで巨人から4巡目指名を受けた。早稲田大学では和田毅(現福岡ソフトバンクホークス 福岡ソフトバンク)や清水大輔(現JR東日本硬式野球部 JR東日本)に次ぐ二番手投手として二年生の時までに負け無しの11連勝。早大野球部史上初の東京六大学リーグ四連覇に貢献した。三年生の時には一時調子を落としたが、四年生になって復活した。大学時代の通算成績は15勝5敗。なお、単位数の不足から2006年3月の卒業が不可能であったために、巨人に入団後も大学に籍を置き、寮から大学へ通学している。

越智静香

越智 静香(おち しずか、1971年6月27日 - )神奈川県相模原市出身の女優。東宝芸能所属。
血液型はB型。
神奈川県立弥栄東高等学校音楽コース第5期卒業。
特技はエレクトーン演奏。趣味は散歩、ソフトボール、ウインドサーフィン、水泳、スノーボード、パソコンで音楽を作ること。
夫は声優の井上和彦 (声優) 井上和彦。
斎藤陽子主演の「SASORI in USA」で自身初となるヌードを披露した。
2006年3月頃に「田舎に泊まろう」(テレビ東京)に出演する。途中、ある神社に奉納されていた巨大な男性のイチモツに大爆笑する。
はいすくーる落書(1989年、東京放送 TBS)
スワンの涙(1989年、フジテレビジョン フジテレビ)

小田村四郎

小田村 四郎(おだむら しろう、1923年10月17日 - )は日本会議副会長。拓殖大学第16代総長。東京都出身。陸軍主計少尉。兄は社団法人国民文化研究会前理事長、亜細亜大学元教授の小田村寅二郎。彼の曾祖母の兄は吉田松陰である。
1942年(昭和17年) 東京帝国大学法学部政治学科入学
1943年(昭和18年) 大日本帝国陸軍入隊
1944年(昭和19年) 陸軍経理学校入校、陸軍航空本部経理部
1947年(昭和22年) 東京帝国大学法学部政治学科卒業、大蔵省入省
1962年(昭和37年) 大蔵省(現財務省 (日本) 財務省)主計局主計官
1966年(昭和41年) 同局法規課長
1968年(昭和43年) 同省大臣官房調査企画課長

Page Top