大橋 未歩(おおはし みほ、1978年8月15日 - )はテレビ東京のアナウンサー。兵庫県神戸市長田区出身。血液型はB型。
神戸女学院中学部・高等学部を卒業、、一年間の浪人を経て進学し、上智大学法学部法律学科卒業。在学中の1999年にはミスキャンパス ミスソフィアに選ばれた。また、アナウンサーコンテストが開催された際にはグランプリとなり、ミス慶応の司会を務めている。ちなみにこのミス慶応には、フジテレビの中野美奈子も参加し優勝している。
2002年にテレビ東京入社。
同期は倉野麻里、中川聡
愛称は高校時代から「ミホやん」。これは週刊プレイボーイの連載でも使われている。大抵は「大橋さん」と呼ばれる。ファンの間では関西色があまり感じられないという理由から「ミホリン」と呼ばれている。
大橋 麻美子(おおはし まみこ、1975年7月10日 ‐ )は岐阜県各務原市出身のアナウンサー。
1997年、中部日本放送(CBC)の局アナとして、地域情報番組やバラエティー番組などに出演。その後5年間勤務したのちに2002年フリーアナウンサー(圭三プロダクション所属)に転向し、2005年3月までは通信衛星 CS衛星放送のNNN24で主として深夜~早朝のニュースキャスターを担当した。
2006年3月3日に入籍。夫の仕事の都合で海外に行くこととなったため、アナウンサー活動を休業すると発表した。現在留学中。
ローカル局のアナウンサー おおはしまみこ
1975年生 おおはしまみこ
中部日本放送 おおはしまみこ
大橋 雅法(おおはし まさのり、1986年5月29日 - )は、大阪府出身のプロ野球選手で、阪神タイガース所属。右投右打、捕手。
北陽高等学校に入学し、高校通算43本塁打と長打力が特徴的なバッターで、3年の夏には大阪府大会で4強まで進んだ。
2004年 ドラフト会議 ドラフト5巡目で入団。
2005年の2軍戦の出場はまだ少ないが高齢化が進む阪神の捕手陣の次世代の捕手として2軍で狩野恵輔、岡崎太一、小宮山慎二らとともに期待されている。
2005年(2軍) 18試合 打率.313 16打数5安打0本塁打1打点0盗塁
日本の野球選手 おおはし まさのり
阪神タイガース及びその前身球団の選手 おおはし まさのり
大橋マキ(おおはし まき、1976年10月30日 - )は、フリーアナウンサー、元フジテレビジョン フジテレビアナウンサー。本名志伯マキ(旧姓:大橋)。神奈川県平塚市出身。(共同テレビジョン→トドプレス所属。)
英国IFA認定アロマセラピストの資格所持。
脊椎側わん症という持病をもっていて、中高時代からコルセットをしていた。
私立森村学園中等部・高等部卒業。在学中は、剣道部に所属。(中高は、歌手の一青窈と同級生)
聖心女子大学文学部卒業。在学中はE.S.S.クラブに在籍し、英語のディベートで全国大会優勝を果たす。
記者志望だったが、1999年フジテレビにアナウンサーとして入社。(内田恭子・長谷川豊と同期)
大橋 力(おおはし つとむ、1933年 - )は、日本の芸術家、科学者。
栃木県生まれ。
東北大学農学部卒。農学博士。
筑波大学講師、文部省放送教育開発センター(現・メディア教育開発センター)教授、千葉工業大学教授、国際電気通信基礎技術研究所人間情報通信研究所感性脳機能特別研究室長等を歴任。
芸術家としては、作曲、指揮、演出、制作などに携わる一方、科学者として、情報環境学、感性科学、演出工学、分子生物学、人工生命、生態人類学などの分野で活躍する。
現在、文明科学研究所所長、財団法人国際科学振興財団理事・主席研究員。
1974年、芸能山城組創立、山城祥二の名前で主宰している。
大橋 俊雄(おおはし しゅんのう、1925年-2001年12月26日)は、仏教史学者、歴史学者。初名は「登志夫」、のち「俊雄」(としお→しゅんのう)。「しゅんゆう」ではない。
1925年、現在の愛知県一宮市に生まれる。1948年3月、大正大学仏教学部仏教学科卒。横浜市立高校や時宗の宗門校藤嶺学園藤沢高等学校で教鞭を執る。元々は真宗大谷派の門徒の家に生まれたが、浄土宗にて得度・受戒し、横浜市戸塚区(現:泉区 (横浜市) 泉区)岡津町の西林寺に入り、住持職を務める。
このほか大正大学非常勤講師、日本文化研究所講師など。
立正大学より一遍を論題として文学博士号を受ける(学位請求論文は未刊行)。
大橋 純子(おおはし じゅんこ、1952年4月26日 - )は、北海道夕張市出身の歌手である。
所属事務所はオフィスウォーカー(1970年代後半から1980年代前半にかけて、北島音楽事務所に所属していたことも)。所属レコード会社はバップ。
子供の頃より洋楽を中心とした環境で育ち、学生時代にはバンド活動などで地元の注目を集める。
上京後音楽関係のアルバイトをしながらその仲間とバンドで活動。
その後『フィーリングナウ』(1974年)でソロデビュー。
大橋純子と美乃家セントラル・ステイション名義でバンド活動し、『シンプル・ラブ』(1977年)がスマッシュヒット。
『たそがれマイ・ラブ』(1978年)がTBS系ドラマ主題歌で大ヒットし、その後『サファリナイト』(1978年)『シルエット・ロマンス』(1981年)『愛は時を越えて』(1992年)などの大ヒットがある。
大橋 浩司(おおはし ひろし 1959年10月27日 - )は、サッカーの指導者である。三重県出身の有名人一覧 三重県伊賀市出身。三重県立名張桔梗丘高等学校、大阪体育大学を卒業後、公立中学校教員、日本サッカー協会指導者養成インストラクターを経て、指導者の道を歩み始めた。
1999年 公認S級コーチ資格取得
2002年 知的障害者による「INAS-FIDサッカー世界選手権大会」日本代表監督。 アジア大会女子サッカー代表コーチ
2004年2月~10月 アルビレックス新潟シンガポール監督
2004年11月 日本女子代表(なでしこジャパン)監督
日本のサッカー指導者 おおはし ひろし
日本の女子サッカー おおはし ひろし
大橋 巨泉(おおはし きょせん、1934年3月22日 - )は、昭和期の放送作家、タレント、元政治家。
多才な人物として知られる。東京都墨田区両国 (墨田区) 両国出生。千葉県出身。江戸切子の名人の孫。本名大橋 克巳(おおはし かつみ)。芸名はもともとは自身の俳号である。
早稲田大学政治経済学部新聞学科中退。アテネフランセで英語を学ぶ。後に「早大を中退したタレントは出世する」という伝説の奔りとなった。早稲田大学の学生時代から当時ブームだったモダンジャズ・コンサートの司会者として活躍。なお早稲田大学在学中は俳人としての活動もしており「巨泉」という芸名はこの時期に付けた俳号である。2年後輩の寺山修司と出会った時に「こいつにはかなわん」と言って俳句の道から足を洗ったといわれる。