あべ 静江 (あべ しずえ, 1951年11月28日 - ) は、歌手、女優。
三重県松阪市出身。本名は、阿部 静江。血液型はA型。
高田中学校・高等学校 高田高校、東海学園女子短期大学卒業。短大在学中に東海ラジオの人気DJとなり、1973年に「コーヒーショップで」でデビュー。同年「みずいろの手紙」が大ヒットし、レコード大賞新人賞を受賞。清純派美人歌手として、シングル16枚、アルバム8枚を発表。
またその美貌で映画「トラック野郎 爆走一番星」やテレビドラマ「青春ド真ン中」でのマドンナ役など女優としても活躍した。ギャグ漫画の傑作『がきデカ』の主要キャスト・あべ先生こと”あべ美智子”の役名・キャラクター設定はあべがモデルという。
阿部 サダヲ(あべ サダヲ、1970年4月23日 - )は、日本の俳優。本名、阿部 隆史(あべ たかし)。
千葉県松戸市出身。松戸市立松戸高等学校卒業。
松尾スズキの主宰する劇団である大人計画に所属し、舞台を中心に多方面で活躍。その演技力には定評がある。同じ大人計画の俳優と「グループ魂」というバンドを結成し、ボーカルの「破壊」として活動している。
かりん (朝ドラ) かりん(1993年、日本放送協会 NHK)
踊る大捜査線(フジテレビ系列)佐伯五郎役-第8話
D×D(1997年、日本テレビ系列)畠山明役
天国に一番近い男2(東京放送 TBSテレビ系列)那須田順役
to Heart ~恋して死にたい~(1999年、TBSテレビ系列)山川役
阿部 健太(あべ けんた、1984年9月8日 - )はプロ野球オリックス・バファローズに所属する投手、背番号は48。
2002年に愛媛県立松山商業高等学校 松山商からドラフト会議 ドラフト4巡目で近鉄に入団。松山商時代は甲子園に出場した。プロでは1年目から1軍で勝ち星をあげた。その当時の彼のフォームが岩隈久志と同じだったので岩隈2世と呼ばれ期待されたが、2年目でフォームを崩しその後は伸び悩む。東北楽天ゴールデンイーグルス 楽天参入時に行われた選手分配ドラフトでオリックス入りした。先発入りが期待される投手である。
出身地 - 愛媛県
身長/体重 - 183cm/74kg
血液型 - A型
投打 - 右投左打
阿部 慶二(あべ けいじ、1961年4月20日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(内野手)、現広島東洋カープ一軍守備走塁コーチ。
学校法人PL学園 PL学園高時代は1979年春の甲子園では3本塁打を打ち、小早川毅彦らとともにチームを引っ張った。その後ヤマハ発動機を経て1983年ドラフト会議 ドラフト6位で広島に入団。初打席で本塁打を打って鮮烈なデビューを果たしたが、その後は伸び悩み1988年シーズン終了後に引退。引退後もチームに残りコーチとして後進の指導・育成にあたっている。
身長・体重 172cm・77kg
血液型 A型
投打 右投げ右打ち
球歴 PL学園 PL学園高→ヤマハ発動機→広島東洋カープ 広島
阿部 謹也(あべ きんや、1935年2月19日 - 2006年9月4日)は東京都千代田区生まれの歴史家 歴史学者。専門はドイツ中世史。世間をキーワードに独自の日本人論を展開し言論界でも活躍する。1997年紫綬褒章。上原専禄の弟子。一橋大学名誉教授。
早くに父を亡くし、中学時代に修道生活を送った経験から西洋中世史の研究を志した。国立大学協会会長、文化功労者審査会委員、財団法人大学基準協会副会長、大学審議会特別委員、学術審議会委員、 東京都青少年問題協議会副会長(会長:石原慎太郎東京都知事)等を歴任。
著書に『ハーメルンの笛吹き男』『刑吏の社会史』『「世間」とは何か』など。『中世を旅する人びと』でサントリー学芸賞、『中世の窓から』で大佛次郎賞。筑摩書房から著作集が出ている。
阿部公江(あべきみえ)はフリーアナウンサー。1960年11月14日生まれ、北海道出身。血液型A型。身長165cm。
武蔵野女子短期大学卒業後、全日空に入社。客室乗務員を経て、テレビ東京パーソナリティー室の専属アナに転職。
1989年から同局のレディス4キャスターに。テレビ東京退社後、フリーに転向しても現在に至り出演中。
フリーアナウンサー あべきみえ
1960年生 あべきみえ
阿部 和重(あべ かずしげ、1968年9月23日 - )は、山形県東根市神町出身の小説家、編集者。
幼少期より映画が好きだった。高校を2年生で中退して、映画監督を目指し上京。日本映画学校を卒業。演出助手、フリーターを経て、1994年に『アメリカの夜』(原題『生ける屍の夜』)で群像新人文学賞を受賞。オープニングで柄谷行人の評論『探究Ⅰ』のパロディーを行う(本著は、同一人物である小説の語り手と主人公が分裂しているという設定の作品)。蓮實重彦、柄谷などに認められる。同作は同年の第111回芥川賞、1995年の第8回三島由紀夫賞の候補になるが、受賞には至らず。
以後、文芸評論を意識した作品で名をなす。出身の山形県を地盤にした作品も多い。40歳未満の若手の中では最も注目されている小説家。デビュー以降、柄谷や蓮実等の巨匠から、福田和也、加藤典洋、中条省平や渡部直己等の中堅、東浩紀や斎藤環等の新鋭に至るまで、ほぼ全方位の批評家から非常に高く評価される。文壇の評価に比して文学賞の受賞はほとんどなく、「無冠の帝王」とも呼ばれた。
阿部薫(あべ かおる)は、日本人の人名。
阿部薫 (サックス奏者) - フリー・ジャズのアルトサクソフォーン サックスプレイヤー。
阿部薫 (ドラマー) - (1959年1月11日 - )TM NETWORK、及川光博等のサポートドラマー、スタジオ・ミュージシャン。写真家としても活躍している。
阿部薫 (俳優) - (1980年3月27日 - )秋田県秋田市出身の、特撮「爆竜戦隊アバレンジャー」等に出演する俳優。
安部 磯雄(あべ いそお、1865年2月4日-1949年2月10日)は、日本の社会主義者。
福岡県生まれ。1884年同志社大学卒業(在学中、新島襄より受礼)。その後、ハートフォード神学校(アメリカ)~ベルリン大学に学ぶ。1895年帰国後、同志社教授を経て東京専門学校(早稲田大学 早稲田)の教授となる。
1901年、社会民主党を結成するが直後に禁止。日露戦争では非戦論を唱えた。公娼制度の廃止や産児制限など、初期の女性解放(フェミニズム)運動にも積極的に関与した。
1924年に日本フェビアン協会を設立。1928年、社会民衆党から立候補し、衆議院議員当選連続4回。
戦後は日本社会党の顧問。キリスト教的ヒューマニズム 人道主義の立場から社会主義を活発に宣伝し、日本社会主義運動の先駆者であった。
安倍 麻美(あべ あさみ、1985年2月27日 - )は、日本の歌手、俳優 女優。
北海道室蘭市出身。ワタナベエンターテインメント所属。
元モーニング娘。の安倍なつみを姉に持つ。
姉の愛称なっちに因み、あっちが愛称だったが、現在は、本人の希望により、あさみんが愛称とされている。又、本人が携帯サイトの日記のタイトルに「今日のあちゃみん★」と付けた事から、最近一部掲示板ではあちゃみんと言う愛称で呼ばれる事が多い。
身長は、153.5cmで姉のなつみより若干高い。
手が小さい事を随分気にしている。
幼い頃、喘息持ちで両親は随分心配した。
ラジオで、趣味は「詞、絵、釣り」と発言。小さい頃、父親と良く釣りに行った。
阿部昭 (学校法人国士舘常任理事) 阿部昭(あべ あきら は学校法人国士舘常任理事。)
阿部昭(あべ あきら 1934年9月9日 - 1989年5月19日)は日本の小説家。
海軍大佐の息子として広島県広島市白島(現中区 (広島市) 中区白島)に生まれ、1935年から神奈川県藤沢市鵠沼に育つ。神奈川県立湘南高等学校から東京大学文学部仏文科に進む。大学時代は学生演劇に熱中した。1959年に大学を卒業してラジオ東京(現在のTBS)に入社し、ラジオやテレビのディレクターとして活躍。勤めのかたわら小説を書き続け、1962年に「子供部屋」で文學界新人賞を受賞。1968年に処女短篇集『未成年』を刊行。
油谷 繁(あぶらや しげる、1977年2月8日 - )は、山口県長門市出身の長距離ランナー。山口県立美祢工業高等学校-中国電力。最高記録は2時間7分52秒(2001年びわ湖毎日マラソン)。
愛称は『あぶさん』
美祢工業時代はほとんど無名。高校3年の時、広島であった全国高等学校総合体育大会 全国高校総体中国地区予選に出場。同大会を中国電力の坂口泰監督が全国的に有名だった島根・松江商業の三代直樹(現・富士通)を見るため視察。「三代の方が確かに強かったが、油谷に目がいった。強烈な印象は無かったが、スムーズな走り方に惹かれた」とスカウトされた。
新人時代からハードトレーニングを難無くこなす体力があった。怪我や成績不振など大きな挫折もなく順調に成長。3年目の1998年、全日本実業団駅伝出場。1999年、22歳の時、監督から将来計画には組み込んでいたが、予定を早めマラソン転向を指示された。