奈美 悦子(なみ えつこ、本名:並川悦子(なみかわ えつこ)、1950年12月27日 - )は奈良県北葛城郡広陵町出身のタレント、女優、歌手。
大阪女子短期大学付属高等学校在学中の1967年、「うれしい噂」で歌手デビュー。また、映画「銀の長靴」に出演して俳優としてもデビューする。
その後は数々のテレビドラマや映画に出演し、名脇役として知られる。
また、バラエティ番組にも多く出演しているが、バラエティ番組に出演しているときは結構ベタな関西弁で話すことが多い。
趣味は陶芸で、個展を何度か開いている。
1996年、美容形成手術を受けた際、乳首を失ったとして損害賠償請求訴訟を起こし話題を呼んだ。
生瀬 勝久(なませ かつひさ、1960年10月13日 - )は、日本の俳優。兵庫県西宮市塩瀬町生まれ。兵庫県立宝塚高等学校を経て同志社大学文学部社会学科卒。キューブ (芸能プロダクション) キューブ所属。趣味は釣り。
佐藤二朗、古田新太に並ぶ個性派俳優の一人に挙げられる人物である。
学生時代は、槍魔栗三助(やりまくりさんすけ)の名で「喜劇研究会」「第三劇場」そして京大系の劇団「そとばこまち」で辰巳琢郎・川下大洋らとともに活動、「第三劇場」ではマキノノゾミと交流があり、「そとばこまち」では座長もつとめた。
1988年から1年間にわたって放送された、読売テレビの深夜のコント番組「週刊テレビ広辞苑」でひさうちみちおらとともにレギュラー出演して人気を呼ぶ。以後も1989年の「現代用語の基礎体力」、1990年の「ムイミダス」など同じく読売テレビの深夜番組に続けて出演し、劇団☆新感線の古田新太や羽野晶紀、「賣名行為」の立原啓裕、升毅、牧野エミらとともに関西学生演劇ブームを起こす一端となる。
南淵 明宏(なぶち あきひろ、1958年-)は、心臓血管外科医。医療法人公仁会大和成和病院心臓病センター長。
奈良県出身。東京都東村山市にある明法高等学校を卒業後、奈良県立医科大学医学部に入学し、1983年に卒業。奈良県立医科大学第三外科(心臓血管外科)に入局するも、国立循環器病センターで研修を受ける。その後医局を出て、佐野俊二・現岡山大学医学部教授の勧めにより、オーストラリア・シドニーにあるセント・ビンセントホスピタルで心臓血管外科の修行を積む。オーストラリアでの修行を終え、シンガポール大学病院に移り、帰国。新東京病院・湘南鎌倉総合病院で勤務し、1996年9月に神奈川県大和市にある大和成和病院に心臓病センターを開設する。
那波多目功一(なばため こういち、1933年~)は茨城県出身の日本画家である。
日本芸術院会員、日本美術院同人・評議員。
日本画家那波多目煌星は父。
松尾敏男に師事。
写生に基づく繊細で優雅な画風が特徴で、四季の花をモチーフにした作品が多い。
1933年、茨城県那珂湊市(現在のひたちなか市)に生まれる。
1950年、第35回院展に「松山」が初入選。
1951年、第7回日展に「秋影」が初入選。
1952年、茨城県立那珂湊第一高等学校を卒業。
1983年、第68回院展において「廃園」が奨励賞受賞。
1984年、第69回院展において「うすれ日」が日本美術院賞・大観賞を受賞。日本美術院特待となる。
1985年、春の院展において「小春日」が外務大臣賞・奨励賞を受賞。
浪花勇二(なにわゆうじ、1964年10月2日-)は、Vシネ中心に活躍する日本の俳優。大阪府出身。オフィスジュニア所属。鹿児島実業高校卒業。特技は野球(現少年野球の総監督)、料理、ゴルフ
テレビ
1999年
4月「ナニワ金融道4」(フジテレビ)
「髪結い伊三郎7~初恋~」(フジテレビ)
2000年
「だたいま」(NHK)
「怪」-七人みさき-(WOWOW)
「怪」-赤面えびす-(WOWOW)
2001年
7月「オヤジ探偵」(テレビ朝日)
2002年
2月8日「太陽にほえろ! 2001」(日本テレビ)
7月25日「科捜研の女」(テレビ朝日)
8月12日「利家とまつ~加賀百万石物語~」(NHK)
浪花 千栄子(なにわ ちえこ、本名・南口 キクノ(なんこう きくの)、1907年11月19日-1973年12月22日)は、昭和期の女優 俳優。
大阪府南河内郡(現・富田林市)東板持町に、養鶏業を営む家に生まれる。8歳の時に道頓堀の仕出し弁当屋に女中奉公に出される。その後、京都で女給として働いていたが、18歳のときに、知人の紹介で村田栄子一座に入る。間もなく舞台にも立つようになるが、不入りが続き、東亜キネマ等持院撮影所に移る。香住千栄子の芸名で端役出演を続け、1926年、山上伊太郎の初シナリオによる大作、『帰って来た英雄』の準主役に大抜擢され、それ以来、順調に役をこなしていく。その後、市川右太衛門、市川百々之助に招かれ映画出演を続けたが、給与未払いなどもあり映画界から足を洗う。
七森 美江(ななもり みえ、1972年10月16日 - )は東京都出身の女優、女性タレントである。身長168cm、血液型はB型。スリーサイズはB83,W58,H85。
レースクイーン活動、テレビ東京『出動!ミニスカポリス』で2代目・3代目ポリスとしての出演を経て、1997年10月から東京放送 TBS『ワンダフル』に初代ワンギャルとして出演。ただし番組内での大幅なメンバーチェンジに伴い、翌年3月で降板。
その後はテレビやドラマ、CMなどで俳優 女優として活躍。特に2000年の『仮面ライダークウガ』ではバラのタトゥの女役、2004年の『特捜戦隊デカレンジャー』ではデカブライト/リサ・ティーゲル役と、クールな女性の役を演じていた。
名前=名波浩
本名=
愛称=ナナミ、ナナ
カタカナ表記=ナナミヒロシ
アルファベット表記=NANAMI Hiroshi
原語名=
原語表記=
国=日本
誕生日=1972年11月28日
出身地=静岡県藤枝市
身長=177cm
体重=71kg
血液型=AB型
所属チーム名=セレッソ大阪
ポジション=ミッドフィールダー MF
魚喃 キリコ(なななん きりこ、1972年12月14日 - )は新潟県燕市(旧・西蒲原郡吉田町 (新潟県) 吉田町)出身の漫画家。日本デザイン専門学校出身。
1993年「ガロ (雑誌) ガロ」でデビュー。白黒のコントラストを強調した、イラスト的でクールな絵柄を特徴とする。自らの体験などをベースに、主に若い男女の恋愛模様を描いている。『Blue (魚喃キリコ) blue』は、市川実日子、小西真奈美主演で、2002年に映画化された。また2006年に、『strawberry shortcakesストロベリーショートケイクス』が映画化。岩瀬塔子の芸名で出演もしている。
5歳のころから漫画家になりたかったという。新潟清心女子高校出身。
七瀬 なつみ(ななせなつみ、本名:滝沢 美千代、1967年3月23日 - )は埼玉県川口市出身、アトリエ・ダンカン所属の女優。川口市立県陽高等学校、上野学園大学短期大学部卒業。
高校3年の時に雑誌のコンテストで優勝し芸能界入り。「オールナイトフジ」の女子学生タレントとして出演後、映画「桜の樹の下で」でオールヌードの濡れ場を演じ話題となる。
2000年にTVディレクターと結婚するが離婚。その後、2004年の舞台「心中天の網島」で共演した俳優若杉宏二と、2006年4月に入籍した。同年6月2日にフジテレビジョン フジテレビ「森田一義アワー 笑っていいとも! 笑っていいとも!」のテレフォンショッキングに出演し、自ら再婚の事実を公表し、同時に妊娠6ヶ月であることも発表した。