長峯 基(ながみね もとい、1941年2月11日 - )は日本の政治家。元参議院議員(1期)。宮崎県都城市出身。現都城市長の長峯誠は長男。
1965年、福岡大学薬学部を卒業。山之内製薬KKに入社する。 1979年に宮崎県議会議員に初当選。以後4期を務める。1990年には宮崎県議会副議長に就任。
1995年7月、第17回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で宮崎選挙区より出馬し初当選。総理府総括政務次官などを歴任する。しかし2001年7月の第19回参議院議員通常選挙では自民党の公認を得られず無所属で出馬。自民党公認の小斉平敏文候補らに敗れる。
2004年7月の第20回参議院議員通常選挙では自民党公認候補を支援せずに、長峯の元公設秘書である松下新平を応援したため自民党を除名処分となる。
長峯 誠(ながみね まこと、1969年8月2日 - )は、日本の政治家。宮崎県都城市出身。2004年12月より2005年12月まで(旧)都城市長を務め、2006年2月6日からは(新)都城市長を務める。父は元参議院議員の長峯基。
早稲田大学政治経済学部卒業。大学時代は雄弁会に所属していた。1995年から父の長峯基参議院議員の秘書、JC宮崎ブロック事務局長を務める。1997年6月、宮崎県議補選で27歳で初当選。以後3期連続当選を果たす。
県議3期目の任期中の2004年9月に辞職。同年12月、都城市長選挙に出馬する。現職で九州最高齢市長(77歳)であった岩橋辰也を破り当選を果たす。
初回の当選の時に万歳三唱ではなくガンバロー三唱をしたことに多くの方々から共感・感動を受ける。
長峰 昌司( ながみね しょうじ、1984年8月8日 - )は、プロ野球中日ドラゴンズの投手である。背番号は68番。
中日ドラゴンズ期待の大型左腕。水戸商業高等学校 水戸商よりドラフト会議 ドラフト5巡目指名で中日に入団する。先輩には阪神タイガースの井川慶がいる。
2004年シーズンに一軍に抜擢。8月29日の対横浜ベイスターズ戦では5回1失点に抑え、先発初勝利を挙げる。
身長・体重 1m92cm、86kg
投打 左/左
出身地 茨城県鉾田市(旧:鹿島郡 (茨城県) 鹿島郡鉾田町)
球歴・入団経緯 水戸商-中日ドラゴンズ(2003年- )
プロ入り年度・ドラフト順位 2002年(ドラフト5巡目)
:14試合 2勝0敗 25奪三振 防御率5.04
永見 武司(ながみ たけし、1953年5月31日-)とは、山口県出身。昭和後期から平成期(1970年代後半~)のプロ野球審判員で前パシフィック・リーグ審判部長。
山口県立豊浦高等学校から中央大学を経て1976年パ・リーグ審判部に入局。審判員袖番号は19(1977年のパ・リーグ袖番号初採用年度審判の一人。現役では他に林忠良副部長がいるのみ、初採用時の氏名50音順にのっとった袖番号をつけているのは彼一人だけである)。
2002年、藤本典征前審判部長の後を継いで部長に就任したが、2005年に、前川芳男氏の9年ぶりという異例の部長(指導員兼任)復帰に伴い、部長職を解かれ、審判部参与という肩書きになった。2006年からは、一審判員に戻っている。定年年齢以前に部長を解かれた例は他にはない。
中丸 新将(なかまる しんしょう、本名:中丸 信、1949年4月25日‐)は日本の俳優。神奈川県横浜市出身、身長174cm。おうし座で血液型はO型である。桐朋学園短期大学卒。フランス語が堪能である。
『ジャック・ルコック演劇学校』、『劇団四季』を経て現在に至る。テレビドラマに出演時、悪役を演じることが多い。近年は人柄の良い役柄に当たることも多い。そのような役柄もきちんとこなすことのできる演技派俳優でもある。
日本テレビ系列
星の銀貨
ライオン先生
すいか
TBS系列
人間・失格~たとえばぼくが死んだら
うちの子にかぎって…
ヨイショの男
真夜中の雨
ホットマン
あいくるしい
中松 義郎(なかまつ よしろう、1928年6月26日 - )は、自称「発明王」で、「ドクター中松」の通称をもつ人物。旧制麻布中学校、旧制成城大学 成城高等学校理科甲類を経て、東京大学第一工学部石油工学科卒。直後に法学部に編入。毀誉褒貶様々であるが、資産家であり、度重なる選挙の供託金を支払う能力を持った人であることは間違いない。本人曰く「天才」である。ただ何によって生計を立てているのかは外部の人間には不明である。
工学、法学、医学、理学、人文学博士を自称しているが、博士号の取得先は不明。日本国内の博士号取得者のリストの中には「中松義郎」の名前は無い。※ただし、東大卒の学歴は偽りではないと思われる。
仲正昌樹(なかまさ まさき, 1963年-)は、金沢大学法学部教授。専門は、社会思想史、社会哲学。
広島県生まれ。東京大学教育学部卒業。世界日報 (日本) 世界日報記者を経て、東京大学大学院総合文化研究科を修了し、博士号(学術)取得。1998年から金沢大学で教鞭をとる。
大学入学から11年間統一教会に入信していたことを明らかにしている。
『「隠れたる神」の痕跡――ドイツ近代の成立とヘルダリン』(世界書院, 2000年)
『貨幣空間』(情況出版, 2000年)
『モデルネの葛藤――ドイツ・ロマン派の「花粉」からデリダの「散種」へ』(御茶の水書房, 2001年)
『「法」と「法外なもの」――ベンヤミン、アーレント、デリダをつなぐポスト・モダンの正義論へ』(御茶の水書房, 2001年)
仲間 由紀恵(なかま ゆきえ、1979年10月30日 - )は、日本の俳優 女優、タレント。プロダクション・尾木所属。血液型はA型。日出中学校・高等学校 日出女子高等学校高等学校#教育課程による分類 全日制卒。2級小型船舶操縦士の資格を持つ。5人兄弟の末っ子。特技は琉球舞踊(舞踊のレベルは師範代レベル)。
沖縄県浦添市出身。
1994年 沖縄テレビ放送『青い夏』の一般公募オーディションでグランプリに輝き、ドラマデビュー。
1996年頃 東京パフォーマンスドールに一時在籍。
1996年 ともさかりえ主演の『友子の場合』で、主人公の友人を演じ、映画デビューした。
1996年 『もう我慢できない!』で主人公の夫の弟の恋人役で出演。
永堀剛敏(ながほり たけとし、1970年1月7日 - )は、俳優。さいたま市出身。
ひょろりとした顔立ちに微妙な出っ歯が特徴。 「北の国から」「神様、もう少しだけ」「ざわざわ下北沢」などに出演。KDDIのCMに浅野忠信と一緒に出演した。
一度は俳優業を廃業して百貨店に勤めていたが、フジテレビ杉田成道プロデューサーの依頼で「北の国から」で復帰している。以降は端役ながら様々なドラマに出演している。
北の国からシリーズ
1970ぼくたちの青春
青春デンデケデケデケ
踊る大捜査線(プロファイラー法政)
神様、もう少しだけ(野口隆之)
ざわざわ下北沢
ケータイ刑事銭形泪
田舎に泊まろう
中坊公平(なかぼう こうへい、1929年8月2日 - )は京都市生まれの元弁護士。元日本弁護士連合会 日弁連会長。日本法曹界のスターとして長く活躍し、多くの弁護士の憧れの的であった。
旧制同志社中学校(現・同志社高等学校)、同志社外事専門学校を経て京都大学法学部卒。新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)特別顧問。京都の老舗旅館「聖護院御殿荘」の経営者。2005年に弁護士を廃業している。
弁護士として森永ヒ素ミルク中毒事件、千日デパート火災、甲山事件など多くの事件に関わったほか、豊田商事事件では破産管財人を務めた。1990年には日本弁護士連合会会長に就任。1996年には住宅金融債権管理機構の社長、1999年には整理回収機構の社長に就任。
長渕 剛(ながぶち つよし、1956年9月7日 - )は日本のシンガーソングライターである。俳優としても活躍している。本名、同じ。
鹿児島県日置郡伊集院町(現日置市)出身。Office REN(オフィス・レン)所属。1977年、シングル『雨の嵐山』で歌手としてデビュー。『順子』や『乾杯』、『とんぼ』、『CLOSE YOUR EYES』などのヒット曲を持ち、また、俳優としては、『家族ゲーム』や『とんぼ』、『オルゴール』などのドラマや映画出演で知られる。血液型はA型。またソロアーティストとして『アルバム初登場一位獲得数12作品』という記録をもっている。またソロアーティストでは井上陽水、槇原敬之とともにシングル売り上げ1000万枚を突破している。