神保 哲生(じんぼう てつお、1961年-)はビデオジャーナリスト。日本ビデオニュース株式会社代表取締役。ビデオニュース・ドットコム代表。立命館大学産業社会学部教授。東京都出身。国際基督教大学教養学部社会科学科卒。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。
東京生まれ。神奈川県横浜市の野球で有名な桐蔭学園に入学し、ラグビー部で関東代表チームに選ばれるなど活躍するも、15歳にして自らの意思で桐蔭学園を退学し渡米。米国ニューヨーク州郊外ロングアイランドにある全寮制のプレップスクールに編入する。1980年ニューヨーク州ニューヨーク市のコロンビア大学に入学。途中一次帰国し、国際基督教大学を卒業するも、再度コロンビア大学に復学し、1985年、コロンビア大学ジャーナリズム大学院で修士号を取得。その後、クリスチャンサイエンス・モニター、AP通信など米国の報道機関で約10年間の記者生活を送った後、1995年に独立。ビデオカメラによる撮影・取材・編集という一連の作業を自身が行うビデオジャーナリストとしての活動を開始。テレビ朝日『ニュースステーション』、TBS『筑紫哲也 NEWS23』、NHK『NHK教育テレビジョン ETV』、米ABC放送『ナイトライン』、米PBS放送『ニューズアワー・ウイズ・ジムレーラー』『フロントライン』など海外メディアに対して多くのレポートおよびドキュメンタリー作品を提供する。
辛坊 治郎(しんぼう じろう、1956年4月11日~)は、讀賣テレビ放送報道局局次長・報道局解説委員・元アナウンサー・芦屋大学客員教授。
鳥取県米子市生まれ、埼玉県入間市育ち、出身高校は埼玉県立川越高等学校(但し本籍は父親の本籍である大阪府岸和田市としたので、プロフィールの出身地は本籍地となっている)。
東京大学法学部に落ちたため早稲田大学法学部へ進学、卒業。1979年4月、讀賣テレビ放送 読売テレビにアナウンサーとして入社。『ズームイン!!朝!』の大阪キャスターを8年担当。スポーツコーナーで、森武史 森たけしと共に阪神タイガースの不振をぼやいた台詞「なんぎやなぁ」では、1987年新語・流行語大賞流行語部門の銀賞を受賞する。1989年には、森たけしと歌った阪神タイガース応援歌『負ける気せんね』が発売される。
神保 れい(じんぼ れい、1974年7月9日 - )は、日本の元シンクロナイズドスイミング選手。
血液型A型。
1996年 アトランタオリンピック シンクロナイズドスイミングのチームで銅メダルを獲得。
2000年 シドニーオリンピック シンクロナイズドスイミングのチームで銀メダルを獲得。
アテネ五輪ではシンクロナイズドスイミングの解説も務めた。
コンピューターエンジニアのアメリカ人と結婚している。
日本のシンクロナイズドスイミング選手 しんほ れい
1974年生 しんほ れい
新保 祐司(しんぽ ゆうじ、1953年 - )は、日本の文芸評論家。現在、都留文科大学教授。宮城県仙台市出身。1977年、東京大学文学部仏文科卒業。
『文芸評論』(構想社 1991年)
『批評の測鉛』(構想社 1992年)
『日本の覚醒 内村鑑三によって』(リブロポート 1993年) 富岡幸一郎との共著
『日本思想史骨』(構想社 1994年)
『日本の正統』(朝文社 1995年) 富岡幸一郎との共著
『正統の垂直線―透谷・鑑三・近代』(構想社 1997年)
『対談「日本の歴史文学」―「夜明け前」と「天皇の世紀」』(朝文社 2001年) 富岡幸一郎との共著
『批評の時』(構想社 2001年)
『国のさゝやき』(構想社 2003年)
神保美喜(じんぼ みき、本名同じ。1960年6月2日 - )は、昭和後期・平成期の女優・タレント・歌手。東京都港区 (東京都) 港区の生まれ。サンミュージック所属。身長164cm。
堀越高等学校 堀越学園高等部を経て、1983年3月、青山学院大学文学部英米文学科を卒業。
中学3年のとき、日本テレビ放送網 日テレのオーディション番組『スター誕生!』第15回決戦大会でグランドチャンピオンに輝く。
1976年3月、ユニバーサルミュージック (日本) フィリップスから「はじめてのワルツ」で歌手としてデビュー。
その後、歌手と並行して女優活動も精力的に行う。
1977年、大林宣彦監督の商業映画第一回作品「HOUSE」で、大胆かつ体当たりの演技は有名。
神保 悟志(じんぼ さとし、1962年12月3日 - )は、静岡県出身。平成期(1990年代-)の俳優。本名同じ。トライベッカGTZ所属。身長178㎝。血液型A型。生年は公称で1964年としているが実際は1962年である。(フジテレビジョン フジテレビの「ウチくる!?」で暴露)三島高等学校卒業。普通自動車免許、歯科技工士免許所得。
趣味は日本武術 総合武術、馬術、野球、ゴルフと多趣味である。2001年、「温泉へ行こう! (テレビドラマ) 温泉へ行こう!」で共演した鮎ゆうきと結婚。2子をもうける。
1990年頃から数々のテレビドラマ等で活躍し、名脇役となる。1999年からの「温泉へ行こう! (テレビドラマ) 温泉へ行こう!シリーズ」で知名度を上げ、「牡丹と薔薇」では牡丹の父親役を演じ、話題を集める。2006年1月からの昼ドラマ「新・風のロンド」に出演した。
榛葉 賀津也(しんば かづや、1967年(昭和42年)4月25日窶刀jは、日本の政治家。参議院議員。民主党 (1996-) 民主党所属。静岡県菊川市出身。元菊川町 (静岡県) 菊川町議会議員。
父は元静岡県議会議員、旧菊川町 (静岡県) 菊川町長の榛葉達男。
1986年(昭和61年) ‐ 静岡県立掛川西高等学校を卒業
1986年(昭和61年) ‐ 米国オハイオ州オタバイン大学入学
1989年(平成元年) ‐ イスラエル国立テルアビブ大学留学
1991年(平成3年) ‐ 米国オハイオ州オタバイン大学政治学部・国際問題研究学部卒
1994年(平成6年) ‐ 菊川町議会議員
2001年(平成13年) ‐ 参議院議員
日本の国会議員 しんは_かすや
陣内 大蔵(じんのうち たいぞう、1965年5月25日 - )は山口県宇部市出身のシンガーソングライター。関西学院大学神学部中退。
ヤマハのポプコンで特別賞を受賞。そのときの曲名は「惚れて」
1988年に『いと小さき君の為に』で歌手デビュー。
1989年5thシングル『深呼吸』がメントスのCMソングでブレイク。
1991年10thシングル『空よ』が日本テレビ刑事貴族の主題歌として採用される。
1992年『心の扉』日本テレビ教師夏休み物語り主題歌。
1993年『見つめるだけで』メントスのCMソング。
1994年『僕は風君は空』メントスのCMソング
等、スマッシュヒットをリリース。その後、ファンハウスレコードから徳間ジャパンコミュニケーションズに移籍。ソロとしてはオリジナルアルバム11枚、シングル23枚をリリース。2003年からはソロ活動と並行して、スーパーバンドVIBESのボーカルを担当。コロンビアエンターテイメントよりアルバム2枚リリース。メンバーは斉藤ノブ、難波弘之、野呂一生、小林信吾、江口信夫、松原秀樹。他にも楽曲提供、サウンドクリエイト、ラジオ番組DJ、専門学校講師などその活動は多岐に渡る。
神野美伽(しんのみか)(1965年8月30日-)は大阪府貝塚市出身の演歌歌手である。キングレコード所属。1984年デビュー。1987年紅白歌合戦出場。夫は作詞家の荒木とよひさ。
カモメお前なら(1984年3月)
なみだ川(1984年7月)
男船(1985年2月)
じょっぱり船(1986年2月)
連絡線恋歌(1986年9月)
浪花そだち(1987年3月)
浪花そだち/瀬戸内情歌(1987年9月)
春の雨(1988年2月)
無我夢中(1988年9月)
春夏秋冬 屋形船(1989年3月)
人生夜汽車(1990年5月2日)
男夢まつり(1991年3月6日)
愛の夜ばなし(1991年10月21日)
北海まつり船(1992年3月21日)
神野直彦(じんの なおひこ、1946年 - )は、埼玉県生まれの経済学者。専門は財政学、地方財政論。東京大学経済学部卒業後、日産自動車に入社。1981年、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。東京都税制調査会会長。
1981年 大阪市立大学経済学部助手
1983年 大阪市立大学経済学部助教授
1990年 東京大学経済学部助教授
1992年 東京大学経済学部教授
1998年 東京大学大学院経済学研究科教授
2003年~2005年 東京大学大学院経済学研究科長・経済学部長
『システム改革の政治経済学』(岩波書店、1998年)
『地方自治体壊滅』(NTT出版、1999年)
『「希望の島」への改革 分権型社会をつくる』(日本放送出版協会、2001年)
新野剛志(しんのたけし 1965年(昭和40年)5月12日 - )は、日本の推理作家。東京都出身。立教大学社会学部卒業後、旅行会社に就職した。6年間の勤務を経て、周囲に無断で失踪し、ホームレス生活に入った。始発電車やカプセルホテルなどで寝泊りする生活を送りながら推理小説家を目指した。三年間の放浪生活を経て、『八月のマルクス』により、第45回江戸川乱歩賞を受賞し、小説家として独立した。尚、ホームレス生活を送り始めた頃に、同賞受賞を決意したと告白している。
「八月のマルクス」(講談社文庫・江戸川乱歩賞受賞作)
「もう君を探さない」(講談社文庫)
「クラムジー・カンパニー」(講談社)
名前=神野卓哉
本名=
愛称=
カタカナ表記=ジンノ タクヤ
アルファベット表記=JINNNO Takuya
原語名=
原語表記=
誕生日=1970年6月1日
出身地=埼玉県
身長=180cm
体重=75kg
血液型=A型
所属チーム名=
ポジション=フォワード (サッカー) FW
背番号=
陣内 秀信(じんない ひでのぶ)は日本の建築史家。
1947年福岡県に生まれる。1973年から1975年にかけてイタリア政府給費留学生としてヴェネツィア建築大学に留学し西洋建築を学ぶ。翌年にはユネスコのロ-マ・センタ-に留学した。
帰国後、1983年東京大学大学院工学系研究課博士課程修了。その後、東京大学工学部助手・法政大学工学部建築学科助教授を経て、現在は法政大学工学部建築学科教授。特定非営利活動法人歴史建築保存再生研究所理事。
イタリア建築・都市史を主な研究領域とする。イタリアを中心に、イスラム圏を含む地中海世界の都市研究・調査を行う。また、日本の建築史に関しても造詣が深く、『東京の空間人類学』でサントリー学芸賞(社会・風俗部門)を受賞した。芸術・建築関連の雑誌での解説も多い。