安藤 美紀夫(あんどう みきお、本名・安藤一郎、1930年-1990年)は、日本の児童文学作家・評論家。京都府出身。京都大学文学部伊文学科卒業後、北海道で高校教師を務める傍ら創作活動を始める。上京後、日本女子大学教授を務めた。『白いリス』で産経児童文化賞、『でんでんむしの競馬』で国際アンデルセン作品賞・野間児童文芸賞・日本児童文学者協会賞などをそれぞれ受賞。主な代表作に『ボイヤウンベ物語』、『プチコット村へいく』、『草原のみなし子』、『七人目のいとこ』、など多数の著書のほか、『世界児童文学ノート』などの評論を残した。イタリアの児童文学の翻訳家としても有名でジャンニ・ロダーリなど数多くの作品の翻訳も残した。
安藤 美姫(あんどう みき、1987年12月18日 - )は、日本の女性フィギュアスケート選手である。身長161cm。血液型O型。オリオンフィギュアスケートクラブ所属。日本オリンピック委員会の選手強化キャンペーン 選手強化キャンペーン・シンボルアスリート制度適用選手。愛称はミキティ、アンミキ。
愛知県名古屋市出身。
8歳でスケートを始める。全日本ジュニア選手権を3連覇(2001年~2003年)。シニアの全日本フィギュアスケート選手権 全日本選手権でも2連覇(2003年・2004年)。14歳のときに出場した2002年ジュニアGPファイナルでは、女子の公式競技会では史上初となるクワドラプル(quadruple,4回転)サルコウを成功させた。2006年トリノオリンピック出場。
安藤 麻吹(あんどう まぶき、1969年3月30日 - )は、日本の俳優 女優、声優。
福岡県出身。劇団俳優座所属。
無人惑星サヴァイヴ(メノリ)
名探偵コナン(リラ・サンチェス、槙野 純)
ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ(ジェニー)
ER緊急救命室(クレオ・フィンチ)
エイリアス (ドラマ) エイリアス(シドニー・ブリストウ)
FBI失踪者を追え(サマンサ・スペード)
ザ・シールド ルール無用の警察バッジ(ダニー・ソーファー)
ブルックリン74分署(アン=マリー・カーシー巡査)
ザ・リング(レイチェル)
トゥルー・コーリング(ジュリ 他)
8人の女たち(シュゾン)
日本の女性声優 あんとう まふき
安藤 まさひろ(あんどう まさひろ、1954年9月16日 - )は、愛知県名古屋市出身のジャズギタリスト。本名は安藤 正容(読み方は芸名と同じ)。明治大学卒業。日本を代表するフュージョン (音楽) フュージョングループ・Tスクエア T-SQUAREのリーダーで、作曲家・音楽プロデューサーとしても活躍している。
幼少の頃はプラモデルやサッカーに熱中する少年であった。小学生の頃にクラシックギターを手にするが、途中でつのだじろうの漫画などに傾倒してしまい、Fのコードが押さえられるようになったのは中学3年生になってからであった。
マイルス・デイヴィスのレコードを聴いてジャズに関心を持ち、大学入学後はジャズギタリストの高柳昌行に師事した。
安藤 政信(あんどう まさのぶ、1975年5月19日 - )は、日本の俳優。
神奈川県川崎市幸区出身。スターダストプロモーション所属。身長175cm。
『キッズ・リターン』で銀幕デビューを飾り、その年の映画賞を総ナメにする。注目の若手俳優としてテレビドラマやコマーシャル CMのオファーが殺到したが、これらの出演は意外と少なく、俳優活動の中心を映画においている。
出演映画『ストロベリーショートケイクス』が2006年9月23日に渋谷シネ・アミューズほかにて公開。
キッズ・リターン(1996年)
イノセントワールド(1998年)
かわいいひと(1998年)
アドレナリンドライブ(1999年)
鉄道員 (ぽっぽや) 鉄道員(1999年)
安藤 雅司(あんどう まさし、1969年-)は、日本のアニメーター。広島県出身。
日本大学芸術学部を中退し、1990年研修生の二期生としてスタジオジブリ入社。2000年にはジブリの自主発行誌『近藤喜文の仕事~動画で表現できること~』を責任編集。2003年からフリーに。近年は主に今敏監督作品に参加。
おもひでぽろぽろ(1991年、動画)
紅の豚(1992年、原画)
海がきこえる(1993年、原画)
平成狸合戦ぽんぽこ 総天然色漫画映画 平成狸合戦ぽんぽこ(1994年、原画)
On Your Mark(1995年、作画監督)
もののけ姫(1997年、作画監督)
となりの山田くん ホーホケキョ となりの山田くん(1999年、原画)
安藤 昇(あんどう のぼる、1926年(大正15年)5月24日 - )は、日本のヤクザ、俳優、小説家。
東京都出身。
15歳で児童自立支援施設 感化院に、18歳で少年院に収監されるなど、荒れた少年時代を送った。
少年院退院後、海軍飛行予科練習生 予科練に入隊。1945年(昭和20年)6月、伏竜特別攻撃隊 特攻隊に志願し配属が叶うも、2ヶ月後に終戦となり、除隊。1946年(昭和21年)、法政大学に入学するが、翌1947年(昭和22年)退学し、仲間達と共に愚連隊となった。
1952年(昭和27年)、サンドイッチマンを手配していた東京宣伝社を発展解消し、渋谷に東興業を設立。当初は不動産や各種興行など真っ当な仕事を扱っていた(銀座にテーラーも開いている)が、やがて賭博の開帳なども仕切り始め、会社は次第に暴力団の様相を呈してくるようになった。これが世に言う「安藤組」の始まりである。
安藤 希(あんどう のぞみ、1982年8月3日 - )は、日本の俳優 女優。
千葉県出身の有名人一覧 千葉県出身。血液型はAB型。身長は155cm、スリーサイズは B:76、W:57、H:78(2004年9月時点)。
最終学歴は青山学院短期大学日本文学科卒業。おはスタ(テレビ東京系列)の元おはガール。また、雑誌『ニコラ』の元ニコモ。愛犬の名前はアクアとココア。好きな食べものは母の焼いてくれた甘い卵焼き、好きな酒は焼酎 芋焼酎。
『ガメラ#.E3.82.AC.E3.83.A1.E3.83.A93_.E9.82.AA.E7.A5.9E.E3.80.88.E3.82.A4.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.80.89.E8.A6.9A.E9.86.92 ガメラ3 邪神覚醒』で映画デビューした。その後映画「さくや妖怪伝」にて初主演その後も「自殺マニュアル」「ラ・マン」などに主演。「さくや妖怪伝」にて2000年度毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人賞を受賞。第3回日本デジタルビデオ大賞主演女優賞を受賞。同年代の女優にはきわめて珍しいクールビューティーぶりが高く評価されている。
安藤鶴夫(あんどう つるお、1908年11月16日 - 1969年9月9日)は、小説家。愛称、アンツル。寄席評論家としては正岡容と双璧をなす。安藤なくして落語界に夜があけぬと言う程の存在となったため、芸人や周辺の陰口も多く残っている。
東京市浅草区向柳原町(現在の東京都台東区浅草橋)に、義太夫節 義太夫の八代目竹本都太夫の長男として生まれる。本名、花島鶴夫。法政大学文学部仏文科卒業の時に髪を切り、以後、死ぬまでイガグリ頭で通す。1939年、都新聞社(現在の東京新聞社)に入り、やがて文化部に移る。敗戦直後に東京新聞社を退社し、スクリーン・ステージ新聞社に入社する。
1946年、『東宝』誌に芸談「小さん・聞書」、『苦楽』誌に聞書「落語鑑賞」を連載。1949年、苦楽社から『落語鑑賞』を上梓し、寄席評論家としての評価を確立。