最近の有名人・芸能人 姓名判断 1888

姓だけ入力すると画数の良い命名候補が一覧できます
 有名人の画数を占ってみよう

最近の有名人・芸能人 姓名判断 1888

楠見朋彦

楠見 朋彦(くすみ ともひこ、1972年 - )は大阪府生まれの作家・小説家・歌人。神戸市在住。
立命館大学文学部哲学科を卒業後、塚本邦雄創刊の歌誌「玲瓏」会員として活動。1999年には「零歳の詩人」で小説デビュー。芥川龍之介賞 芥川賞候補にあがる。2000年、「マルコ・ポーロと私」で再び芥川賞候補に。
「零歳の詩人」第23回すばる文学賞(1999年)
「零歳の詩人」(2000・集英社)
「マルコ・ポーロと私」(2000・集英社)
「釈迦が寝言」(2001・講談社)
「ジャンヌ、裁かるる」(2003・講談社)
日本の小説家 くすみ ともひこ

久住小春

5期の小川麻琴(柏崎市出身)に次ぎ、新潟県(同じ中越地方)からは2人目の「モーニング娘。」である。
モーニング娘。加入決定時、プロデューサーのつんく つんく♂にそのアイドルとしての潜在能力を高く評価され、「エース」を越えた「ミラクル」級と言わしめ7期オーディションで唯一の合格を勝ち取った(当初7期オーディションは史上初の「該当者無し」だった為、改めて行われた再選考にて見事選出されている)
モーニング娘。#モーニング娘。オーディション2005 オーディションでの歌唱力(音感)には難があった。その為、つんく♂とスタッフが自宅に訪れての最終選考にて、レッスンでの改善が望めると判断された。

葛原大陽

葛原 大陽(くずはら ひろあき、1983年6月14日 - )は、日本のオートバイレーサー。徳島県阿南市出身。
兄の葛原捻永と共に9歳で日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)のLライセンスを取得。徳島カートランドでミニバイクレースデビュー。
清成龍一、酒井大作、森脇尚護、葛原捻永、山本剛大などを輩出している鈴鹿レーシングスクール(SRS)出身。2002年に本田技研工業株式会社に入社。同社浜松製作所の社内レーシングチーム・ホンダ浜松エスカルゴに所属し、全日本ロードレース選手権・GP125クラスに参戦する。
2002年5月25日の全日本ロードレース選手権第4戦・鈴鹿サーキット 鈴鹿スーパーバイク200Kmレース・GP125クラスでポールポジション (モータースポーツ) ポールポジションスタートの青山周平(ホンダ)、井手敏男(ヤマハ発動機 ヤマハ)、菊池寛幸(ホンダ)らと激しいバトルを繰り広げ、ベテラン菊池を僅かにコンマ004秒の差でかわし、キャリア初表彰台となる3位を獲得した。

楠瀬誠志郎

楠瀬 誠志郎(くすのせ せいしろう、1961年2月9日 - )は、日本のシンガーソングライター、アレンジャー。東京都出身。
学生時代に村上秀一 村上"ポンタ"秀一に弟子入りし、幅広くミュージシャンと親交を深め、1986年デビュー。アーティストとしての活動の他に楽曲提供、アレンジャーなどの活動も行っている。
2006年4月時点でシングル19枚、アルバム18枚をリリースしている。
『ほっとけないよ』 (1991年、東京放送 TBSドラマ『ADブギ』主題歌)
『僕がどんなに君を好きか、君は知らない』 (1994年、郷ひろみに提供)
『しあわせまだかい』 (1994年)東京放送 TBSドラマ「ぽっかぽか」主題歌
『Fall in love with you-恋に落ちて-』(故・本田美奈子.とデュエット)

楠侑子

楠 侑子(くすのき ゆうこ、1933年1月1日 - )は、東京都台東区出身の女優である。劇作家の別役実の妻。本名は別役侑子(べつやくゆうこ)。かたつむりの会所属。身長158cm、体重48kg(公称)。一人娘の怜は、イラストレーターのべつやくれいである。
立教女学院高等部卒業。俳優座養成所第3期生。劇団俳優座、劇団新人会、劇団俳優小劇場と渡り歩き、結婚・出産を機に家庭中心の生活に入った。その後、1978年にかたつむりの会を結成し、現在に至る。デビューは、1953年の映画「ひめゆりの塔」(東映)での端役出演。
長年にわたり、東京・渋谷の小劇場「ジァン・ジァン」にて、毎年6月(「かたつむり」の由来でもある)に男優一人を招いて別役作品を上演し続けていたが、ジァン・ジァンが閉鎖された後は、目立った活動をしていない。

楠トシエ

楠 トシエ(くすのき としえ、1928年1月11日 - )は、日本の俳優 女優、歌手、声優。本名、楠山敏江。愛称は「ビンチャン」。東京都神田区(現千代田区)の生まれ。
扶桑女子商業高等学校を卒業後、三菱銀行に入行。その後芸能界入り。1961年公開の「ドドンパ酔虎伝」など、数多くの名作に出演した。
日曜娯楽版
お笑い三人組
ひょっこりひょうたん島
おはよう子供ショー
青春家族
笑ってよいしょ
ウルトラマンタロウ
お父さんの季節
悪魔くん
夢千代日記
超能力だよ全員集合!!
大事件だよ全員集合!!
チエミの初恋チャッチャ娘

楠大典

楠 大典(くすのき たいてん、1967年3月18日 - )は男性声優、俳優。三木プロダクション所属。
東京都町田市出身。血液型はB型。本名は福田 大典(ふくだ だいすけ)。
『テニスの王子様』の他のキャストには「おっさんくさい」、「変な人」などと言われ、ラジオ番組『テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ』ではいじられキャラになっている。
アイシールド21(番場衛、山本鬼兵)
韋駄天翔(警備隊長)
インヴェイジョンUSA(スターク)
SDガンダムフォース(嵐の騎士トールギス)
旋風の用心棒(サージェント)
GUNSLINGER GIRL(マルチェロ)
機動戦士ガンダムSEED DESTINY(マッド・エイブス、シンの父、大西洋連邦大統領、ヘルベルト・フォン・ラインハルト)

楠かつのり

楠かつのり(くすのき かつのり)は、音声詩人、映像作家。「詩のボクシング」の日本朗読ボクシング協会(www.jrba.net)代表。関東学院大学人間環境学部教授。
ドイツのハイデルベルク大学及びマインツ大学に留学してドイツ文学、哲学を専攻。特にベルトルト・ブレヒトを研究した。
ドイツ留学後、小劇団を結成。主宰者であると同時に、座付き作家と演出を担当する。演劇表現に身の回りの物を題材に使ったブリコラージュの手法を演劇表現に取り入れたことで評価を得る。
1984年に始めた世界で初めてのビデオ映像による雑誌「いまじん」を編集・発行する。各業界から注目され、テレビ等の作りも大きな影響を与えた。その後も、映像表現の新たな可能性を求めてさまざまな試みを続けている。

楠田枝里子

楠田枝里子(くすだ えりこ 1952年1月12日 - )とは、三重県伊勢市出身のタレント、司会者、エッセイスト、翻訳家、サイエンスライター。
伊勢市立厚生中学校、三重県立伊勢高等学校、東京理科大学理学部を卒業し、1974年日本テレビ放送網 日本テレビにアナウンサーとして入社。1981年秋に退社しフリーアナウンサー、エッセイストに転身。科学エッセイなど、彼女ならではの持ち味を発揮している。
日本テレビ退社後は、フジテレビ・「なるほど!ザ・ワールド」(すでに終了)や、日本テレビ・「世界まる見え!テレビ特捜部」など、海外情報系番組に多く出演しているのが特徴。
女性司会者の代表格の一人である芳村真理と、ファッショナブルな雰囲気や男性司会を立てつつ進行し、番組を格上の存在へと成長させる「調整型」の司会術で類似するところから、「第2の芳村真理」との呼び声も高い。実際、放送業界の内部でもその評価は少なからず存在するようであり、「金曜娯楽版」(日本テレビ)、そしてフジテレビの年末の大型イベントである「FNS歌謡祭」において、芳村の後任として彼女が抜擢されているのはその表れである。1988年に「夜のヒットスタジオ」の司会を芳村が勇退した際、当時のスタッフから真っ先に後継候補として名前が出たのも楠田であった(最終的には「男性中心の路線で」という当時の上層部の意向で実現しなかった)。

鯨岡兵輔

鯨岡 兵輔(くじらおか ひょうすけ、1915年9月15日 - 2003年4月1日)は日本の政治家である。福島県石城郡四倉町(現・いわき市)出身。正三位勲一等旭日大綬章。
4歳の時に東京都足立区千住に引越した。下町で育ち、下町を選挙区(旧東京10区)とした「江戸っ子政治家」として知られた。早稲田大学卒業後召集され、陸軍航空大尉で終戦を迎えた。衆議院議員選挙に連続12回当選し、三木武夫直系の政治家として政界の腐敗を痛烈に批判した。晩年は河本派を離れ、寵愛していた河野洋平の後ろ盾として行動した。
身辺が清潔なことで知られ、自由民主党 (日本) 自由民主党ハト派を代表する硬骨の政治家として有名だった。連続当選12回。

Page Top