喜田 剛(きだ ごう、1979年10月25日 - )は、福岡県出身のプロ野球選手で、阪神タイガースの内野手(一塁手)。右投左打。背番号55番。
2002年に阪神入団、当初の背番号は22。
2003年9月27日、すでにシーズン優勝を決めた後の甲子園球場での中日ドラゴンズ 中日戦で代打に起用されて初出場。大塚晶則投手より初安打を放つ。
2004年背番号を55に変更。
2005年の2軍成績は21ホームラン 本塁打(本塁打王)、55打点 (野球) 打点(打点王)と結果を残したが一軍に昇格した際もまだベンチがほとんどである。だが、バッティングに定評があり若手選手の中でも期待されている選手である。
身長・体重 183cm・84kg
木田 元(きだ げん、1928年9月7日 - )は、新潟県新潟市出身(自称山形県出身)の哲学者である。専攻は、現象学の研究。
モーリス・メルロー=ポンティ等の現代西洋哲学の主要な著作を、平易な日本語に翻訳した。マルティン・ハイデッガー、エドムント・フッサールの研究でも知られる。
山形県立農林専門学校卒業。
東北大学文学部哲学科卒業。
1958年 同大学院修了。
1958年 東北大文学部助手。
1960年 中央大学文学部哲学科専任講師。
同助教授。
1972年 同教授。
1999年 定年退職。同名誉教授。
現象学 岩波新書。
ハイデガーの思想 岩波新書。
偶然性と運命 岩波新書
メルロ・ポンティの思想
北 一輝(きた いっき、本名:北 輝次、1883年4月3日 - 1937年8月19日)は、昭和初期の思想家・社会運動家。
本名は北輝次(のちに輝次郎)であるが、中国の革命運動に参加し中国人革命家との交わりを深めるなかで、いつしか中国風の名前「北一輝」を名乗るようになったという。(尚、彼の名前は、普通「きたいっき」と読まれているが、正しくは「ほくいっき」と読む。)右目は義眼。このことから「片目の魔王」の異名をとる。
新潟県佐渡島両津湊町(のち新潟県両津市、いまの佐渡市)の酒造業・海産問屋に生まれる。弟は北昤吉。明治30年(1897年)旧制佐渡中学校(新制:新潟県立佐渡高等学校 佐渡高校)に1回生として入学、3年後目の病気となり退学。明治34年(1901年)7カ月、新潟の眼科院に入院する。上京し幸徳秋水や堺利彦ら平民社の運動にも関心を持ち、社会主義思想に接近する。明治36年父が死去。10月「輝次郎」と改名した。『佐渡新聞』紙上に日露開戦論、国体論批判の論文を発表する。弟北れい吉 北昤吉が早稲田大学に入学すると、その後を追うように上京、同大学の聴講生となる。有賀長雄や穂積八束といった学者の講義を聴講し、著書を読破すると、さらに図書館に通いつめて社会科学や思想関連の本を読んで抜き書きをつくり、独学で研究を進める。
喜田 あゆ美(きだ あゆみ、1966年6月7日 -)は女優・声優。マウスプロモーション及びフェドー劇団所属。栃木県出身。
旧芸名は喜田 あゆみ。女性にしてはかなり低い声を持っており、そのせいか少年役が多いが美人役もこなす。カートゥーンネットワーク視聴者にはデクスターズラボのデクスターの声優として有名(デクスターはCMにもよく登場するため、放送が無い今でも喜田の声はよく流れる)。
CYBERSIX(ジュリアン)
デクスターズラボ(デクスター)
とっても!ラッキーマン(目立拓内)
爆走兄弟レッツ&ゴー!!(近藤ゲン)
魔法陣グルグル(フェイ、シュタインベッツ)
ミッドナイトホラースクール(ジュノ、ミスター・エックス)
ダークダックス (DARK DUCKS)は、男性4人の合唱団(ボーカルグループ)である。1951年に結成された。
ロシア民謡、山の歌、唱歌などをレパートリーとしている。グループ結成は、慶應義塾大学のコーラスグループ・リヒャルト・ヴァーグナー ワグネルソサエティのメンバーたちが、クリスマスパーティーで歌を披露したことによる。活動歴は50年を越え、日本で最長のコーラスグループとしてギネスブックにも認定されている。ソビエト連邦ほか世界各国へたびたび演奏旅行へ出かけている。また、三菱電機と関係が深く、同社提供のラジオ番組「ダークダックス・ワールドスタンダード」(エフエム東京 TOKYO FM) をメンバーが持ち回りで担当したり、レコード会社「メルダック」(のちに徳間ジャパンコミュニケーションズ へ譲渡) にも出資するようになった。
稀勢の里 寛(きせのさと ゆたか、1986年7月3日 - )は、茨城県牛久市さくら台出身の大相撲力士。本名は萩原 寛(はぎわら ゆたか)。鳴戸部屋に所属。得意技は突き、押し、左四つ。身長188cm、体重156kg。最高位は東小結(2006年9月場所)。
小学校4年生から野球をやっていたが、相撲が好きで小学校2年生からよくテレビで観戦していた。野球の才能も高く、中学3年の時には強豪校からの勧誘もあった。入門にあたっては難色を示す両親や中学の先生を、隆の里俊英 鳴戸親方が熱心に説得し、実現した。四股名は本名で取っていたが新入幕の場所で改名。「稀な勢いで駆け上がる」という意味を込めて師匠が提案、本人も納得しつけられた。この四股名は発表当初はファンの間で様々に議論されたが徐々に定着した。
来生 たかお(きすぎ たかお、1950年11月16日 - )は東京都出身の作曲家である。本名は来生孝夫。城西大学中退。
井上陽水のバックバンドなどを経て、1976年に『浅い夢』で歌手デビューする。
作曲家として、作詞家である姉の来生えつことのペアで、多数のヒット曲を生み出す。矢倉銀のペンネームで、編曲家としても活動している。
『浅い夢/待ち人来たらず』 76.10.01 (デビュー曲)
『灼けた夏/マダムとの散歩』 77.07.01
『長雨-ながあめ-/ジグザグ-酔いどれ天使-』 77.10.01 (甘い食卓がシングル予定だった?)
『赤毛の隣人/悪い夜』 78.08.01 (ファーストアルバムからシングルカット)
来生 えつこ(きすぎ えつこ、1948年3月9日 - )は、東京都出身の作詞家である。
雑誌の編集やフリーライターをしていたが、弟の来生たかおの曲に詞を付けるようになり、プロの作詞家に。弟とのコンビでのヒット曲が多い。小説家、随筆家 エッセイストとしても活動している。
スローモーション(歌:中森明菜)
トワイライト~夕暮れ便り~(歌:中森明菜)
愛することを学ぶのに(歌:やしきたかじん)
セカンド・ラブ(歌:中森明菜)
サザン・ウインド(歌:中森明菜)
セーラー服と機関銃(歌:薬師丸ひろ子)
語りつぐ愛に(歌:薬師丸ひろ子)
夢の途中(歌:来生たかお)
Good bye day(歌:来生たかお)
岸本 葉子(きしもと ようこ、1961年6月26日 - )は、日本のエッセイスト。神奈川県出身。神奈川県立湘南高等学校卒業。東京大学教養学部卒業後、東邦生命保険相互会社に入社。就職体験を綴った『クリスタルはきらいよ』を在職中に出版、ドラマ化もされる。「岸本葉子」は、その際ヒロインの名前に用いたペンネーム。その後退社して中国の北京外国語学院に留学。帰国後、文筆生活に入り、数多くの生活エッセイを書く。良質な書評を書くことでも知られ、他者の文庫への解説も多く執筆している。
クリスタルはきらいよ(1985年、泰流社)
微熱の島 台湾(1989年、凱風社)
なまいき始め 9to5にさよなら(1990年、日之出出版)
岸本 秀樹(きしもと ひでき 1982年10月18日 - )はプロ野球横浜ベイスターズに所属する投手、背番号は41。
高校では現阪神タイガース 阪神の赤松真人と、大学では現在もチームメートの藤田一也と同期。最速152㎞のストレートが武器。
1999年 - 選抜高等学校野球大会 春の甲子園ベスト8
2005年 - ドラフト会議 ドラフト5巡目で横浜に入団、ルーキーながら開幕一軍入りを果たした
4月3日の対中日ドラゴンズ 中日3回戦で初登板
出身地 - 京都府宇治田原町
身長/体重 - 189cm/81kg
血液型 - A型
投打 - 右投右打
球歴 - 維孝館中 - 平安中学校・高等学校 平安高-近畿大学 近大-横浜ベイスターズ 横浜(05~)