大野 一雄(おおの かずお 1906年10月27日 - )は日本の舞踏家。大野一雄舞踏研究所主宰者。
北海道函館市に生まれる。日本体育会体操学校に学ぶ。1929年、ラ・アルヘンチーナの来日公演を見て感銘を受け、舞踏家の道に進む。
体育教師として神奈川県横浜市の捜真女学校に勤務する傍ら、石井漠に師事してモダンダンスを修行するも、太平洋戦争で召集を受け、ニューギニアに出征。
戦後復員し、1949年に第1回リサイタルを開く。1960年代に土方巽と出会い、暗黒舞踏公演で共演。1977年、独舞踏「ラ・アルヘンチーナ頌」を発表し、注目を集める。
同年、舞踏批評家協会賞受賞。
1980年、捜真女学校を退職。同年、フランスの第14回ナンシー国際演劇祭に出演。
大野 愛果(おおの あいか、1977年9月7日 - )は、大阪府岸和田市出身の日本の作曲家、シンガーソングライター、歌手。所属レーベルはGIZA studio。エリザベト音楽大学卒業。作曲の代表曲は倉木麻衣「Love, Day After Tomorrow」など。
幼い頃から音楽に囲まれた環境で育つ。学生時代にはシンガーソングライターを目指しながら、様々な音楽活動を経験する。デビュー前はDRAPONSと云うバンドを結成し、泉佐野市を中心にバンド活動を行っていた。
1997年にビーイングのプロデューサーにデモテープが手に渡り、プロとして作曲活動を開始する。初作曲作品はWANDSの「明日もし君が壊れても」(テレビアニメ「遊戯王」ED曲)。その後ZARD、sweet velvet、大黒摩季、DEEN、FIELD OF VIEWに楽曲提供をする。シンガーデビューも予定されていたが、2000年に大野が楽曲提供をしていた倉木麻衣が大ブレイクしてしまったために作曲活動に専念させられてしまい、シンガーデビューの機を逃してしまう。
大沼 保昭(おおぬま やすあき、1946年3月8日 - )は、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は、国際法。
山形県出身。東京大学法学部卒業。同大学法学部助手・助教授を経て、1984年から現職。「アジア女性基金」理事。
1987年、論文「歴史と文明のなかの経済摩擦」および「経済摩擦の歴史的定位」で第8回石橋湛山賞を受賞。
『戦争責任論序説――「平和に対する罪」の形成過程におけるイデオロギー性と拘束性』(東京大学出版会, 1975年)
『ドリアンの国、ロームシャの影――東南アジアを旅して考える』(リブロポート, 1985年)
『東京裁判から戦後責任の思想へ』(有信堂高文社, 1985年)
大沼 啓延(おおぬま ひろのぶ、1950年1月15日 - )はテレビキャスター。
静岡県出身。明治大学卒業後、1974年にTBSビジョン TBS映画社に入社し数々の番組制作を手がける。1982年、ディレクターとしてテレビ出演。東京放送 TBS『朝のホットライン』でスポーツキャスターを務める(当初は番組で表示されるテロップに「ディレクター」の文字が入っていた)。また、1984年から1年間は「朝のホットライン」に続く情報番組「ときめき生情報810」のメインキャスターも勤めた。1990年に独立、番組制作会社『大沼企画』を設立。1997年から1999年までテレビ朝日『スーパーモーニング』のキャスターを務める。現在は静岡朝日テレビ(SATV)の夕方ワイド情報番組『とびっきり!しずおか』のメインキャスター。妻は司会者・作家の相沢早苗。
大沼 幸二(おおぬま こうじ、1979年7月3日 - )は、プロ野球・西武ライオンズの投手で、背番号は15番である。
2003年までは2軍では好成績を挙げるもなかなか1軍の壁を破れなかったが、2004年4月19日にプロ入り初勝利を挙げると、5月7日にはプロ入り初完封勝利を挙げた。
力のある直球が武器で球速も150㎞をマークするが、球が軽い(キレが無い)ためかよく打ち込まれる。
それぞれFA宣言とポスティングシステムによってチームを去った豊田清・森慎二の後釜として、2006年はキャンプ時からリリーフ役に配置されている。
身長・体重 1m78cm、73kg
投打 右/右
出身地 大阪府東大阪市
血液型 O
球歴・入団経緯 尽誠学園高等学校 尽誠学園高 - プリンスホテル硬式野球部 プリンスホテル - 西武ライオンズ
大貫 妙子(おおぬき たえこ、1953年11月28日-)は、東京都出身のシンガーソングライター。愛称は「ター坊」。
1973年に山下達郎、村松邦男らとシュガーベイブを結成。
1976年からソロ活動、同年にソロアルバム『グレイ・スカイズ』を発売。レコード会社は日本クラウン→RVC(現BMG JAPAN)→ミディと渡り歩いて現在は東芝EMI所属。
1998年に映画「東京日和」で第21回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。
2005年10月5日から、2006年3月29日まで、在京FMラジオ局J-WAVEの番組「NIGHT STORIES」の水曜担当ナビゲーター(ディスクジョッキー DJ)を務めた。
グレイ・スカイズ(1976年)
サンシャワー(1977年)
大貫 亜美(おおぬき あみ、1973年9月18日 - )は、日本人歌手である。東京都町田市出身。血液型はA型。本名は小橋 亜美(こばし-、旧姓:大貫)。アメリカでは「ジェーン(Jane)」とも。
当初はソロデビューの予定で音源も制作されていたが、吉村由美とパフィーを結成し、1996年にシングル「アジアの純真」でデビュー。予想外の成功を収めた為、吉村もソロ音源を制作、併せて「solosolo」として発表したが、以降はパフィーとして現在まで音楽活動を行っている。
その他の活動としては、雑誌へのエッセイ連載、ロドニー・アラン・グリーンブラットの絵本の翻訳、ファッションブランド キャンディー・ストリッパーの板橋よしえとのユニット ロンパース、ドラマ、CM出演等がある。
大仁田 厚(おおにた あつし、昭和32年(1957年)10月25日 ‐ )は、平成期における日本のプロレスラー・政治家。参議院議員(1期)。
昭和32年(1957年)10月25日
長崎県長崎市
明治大学二部政経学部経済学科卒業
政経学士
プロレスラー
参・文教科学委員会委員
参・災害対策特別委員会理事
比例区
自由民主党(丹羽・古賀派)
参・議員会館号室
http://www.onita.co.jp/ 大仁田 厚 オフィシャルサイト}}
名前 大仁田厚
リングネーム 大仁田厚
グレート・ニタ
大西 結花(おおにし ゆか、1968年7月6日 - )は、女優。大阪府豊中市出身。MC企画所属。
1984年、テレビドラマ『家族の晩餐』でデビュー。ドラマ『スケバン刑事III』では、「風間三姉妹」(次女:中村由真、三女(主人公):浅香唯)の長女役で、出演、アイドルユニットとして歌手活動もした。
映画『台風クラブ』で、横浜映画祭最優秀新人賞、受賞。
かつて所属していた事務所の社長が借金苦で夜逃げ。保証人となっていた大西一家は取立てに苦しみ、ヘアヌード写真集を発売せざるを得ない事態に陥る。このことから人を信じられなくなっていたが、かつてドラマでも共演した中尾彬らの励ましで徐々に回復。現在はバラエティ番組を中心に、芸能活動をしている。
大西 正樹(おおにし まさき、1987年10月25日 - )は、福岡ソフトバンクホークスに所属するプロ野球選手。兵庫県明石市出身。ポジションは投手で、背番号は59。
神戸国際大学附属高等学校から2005年に高校生ドラフト3巡目で福岡ソフトバンクホークスに入団。2005年のセンバツでは夏春連覇を狙っていた駒大苫小牧を二回戦で完封。チームのベスト4に貢献した。左腕からの変化球が武器であり、先輩である杉内俊哉を憧れの選手に挙げている。意外に足も速く、50メートルを6秒で走る。
1987年生 おおにし まさき
日本の野球選手 おおにし まさき
福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手 おおにし まさき
大西 宏明(おおにし ひろあき、1980年4月28日 - )は、兵庫県出身、大阪府堺市育ちのプロ野球選手(外野手)。
1998年の全国高校野球選手権大会準々決勝、横浜中学校・高等学校 横浜 - PLの延長17回に及ぶ死闘においては、横浜高校の松坂大輔投手から一時は同点打となるレフト前ヒットを放った。しかし、近鉄からのドラフト指名は俊足と守備力が買われてのものであって、打撃に関しては殆ど期待されていなかった。そんな大西を熱心に指導したのが故・鈴木貴久コーチであり、大西の打撃力は大きく向上した。2004年以降は左投手に非常に強いということでの起用が多く、外野手のレギュラー争いをしているという状況である。
ジミー大西( - おおにし、本名:大西 秀明(おおにし ひであき)、1964年1月1日 - )は、元お笑いタレントで、現在は画家である。吉本興業所属。大阪府八尾市出身。
大阪府八尾市立安中小学校時代は、ボーイズリーグ八尾フレンドに所属。4年後輩に桑田真澄がいた。八尾市立成法中学校時代も野球部で活躍、高校はスポーツ推薦で強豪の大阪商業大学堺高等学校 大阪商大堺高校に進学した。しかし、ベンチのサインが覚えられずにレギュラーになれなかった。高校在学中から吉本へ入り、ぼんちおさむに弟子入り。その後吉本新喜劇などを経て「おおにしこにし」という漫才コンビを結成したが、どうしてもジミーだけが目立ってしまうため長続きしなかった。