Fukuda, Shin-Ichi, Teruyama, Hiroshi & Toda, Hiro Y(1991),"Inflation and price-wage dispersions in Japan"Journal of the Japanese and International Economies,1991, Volume 5, Issue 2,pages 160-188.
Toda Hiro Y. & Peter C.B. Phillips(1991),"The Spurious Effect of Unit Roots on Exogeneity Tests in Vector Autoregressions: An Analytical Study",Cowles Foundation Discussion Papers 977, Cowles Foundation, Yale University.
Toda Hiro Y. & Peter C.B. Phillips(1991),"Vector Autoregression and Causality: A Theoretical Overview and Simulation Study",Cowles Foundation Discussion Papers 977, Cowles Foundation, Yale University.
Toda, Hiro Y & Phillips, Peter C B(1993),"Vector Autoregressions and Causality", Econometrica, vol. 61(6), pages 1367-93.
Toda, Hiro Y.(1994),"Finite Sample Properties of Likelihood Ratio Tests for Cointegrating Ranks when Linear Trends are Present," The Review of Economics and Statistics, MIT Press, vol. 76(1), pages 66-79.
戸田 菜穂(とだ なほ、1974年3月13日 - )は、日本の俳優 女優。
ホリプロ所属。
身長165cm。血液型はA型。
広島県広島市安佐北区可部出身。父親は広島市で歯科医を営んでいる。ちなみになかなかの酒豪とのこと。
広島県立安古市高等学校卒業。(同窓生(2学年上)に魚住りえ)
玉川大学文学部外国語学科フランス語専攻卒業。フランス語が得意。
1990年、第15回・ホリプロタレントスカウトキャラバンで3万4千人の中からグランプリに選ばれる。翌年(1991年)、芸能界デビュー。
近年は元々持つその大人しいイメージを打ち破る役柄に積極的に挑んでいる。
以前は『ショムニ』に代表されるように嫌な役を演じてハマっていたが、『anego』で演じたサバサバしたキャリアウーマン役が同性から支持され、新境地を開いた。
戸田 奈津子(とだ なつこ、1936年7月3日 - )は、映画日本語字幕 字幕翻訳者である。東京都出身。津田塾大学英文科卒。映画翻訳家協会元会長。第一回淀川長治賞受賞。
字幕翻訳家清水俊二に師事。映画会社のアルバイトをしていたところ、宣伝部長をしていた水野晴郎から要請され、数々の海外映画人の通訳を担当。1979年、監督フランシス・フォード・コッポラの口添えにより、『地獄の黙示録』の字幕を担当。以降、『タイタニック (映画) タイタニック』、『スター・ウォーズ スター・ウォーズ(新3部作)』など、数多くの映画字幕を担当。トム・クルーズらハリウッドスターからプレゼントが届くほどの、日本で最も著名な字幕翻訳者のひとりとなる。
戸田 城聖(とだ じょうせい、1900年2月11日 - 1958年4月2日)は、宗教家、教育家、事業家。創価教育学会理事長、創価学会第二代会長。法華講総講頭。本名は甚一。数度の改名の後に城聖となる。
戸田は1900年2月11日に石川県加賀市塩屋にて父、甚七、母、すえの元で7男として生まれた。幼年時に北海道厚田村(現石狩市)に家族と共に移住し、苦学の後に教員となる。作家の子母沢寛とは同郷の親しい知人関係。戸田は熱心に子供の教育を行い、教員として現場に携わる中で現場教育に必要なものをまとめあげ文部大臣に建白書を提出するに至ったという。20歳で上京して後に師となる西町尋常小学校長牧口常三郎を訪ね、同校の代用教員として採用される。その後は牧口と歩みを同じくし、牧口が日蓮正宗に入信するに伴って戸田も入信する。牧口の教育理論である『創価教育学体系』の出版にも尽力し、牧口と共に「創価教育学会」を創立し理事長に就任する。1943年に治安維持法並びに不敬罪によって逮捕・投獄される。牧口・戸田は獄中にあっても不退転を貫き、牧口は1944年11月18日に獄死する。戸田は終戦直前の1945年7月3日に豊多摩刑務所(後の中野刑務所。現在は平和の森公園になっている)から出獄する。
戸田 恵子(とだ けいこ、本名:井上 恵子(いのうえ けいこ)、1957年9月12日 - )は、愛知県春日井市出身の声優、女優。グランパパプロダクション所属。旧芸名は、あゆ 朱美(あゆ あけみ)。
駒沢学園女子高等学校卒業。
後輩には女優の常盤貴子がいる。
声優としては『アンパンマン それいけ!アンパンマン』のアンパンマン、『ゲゲゲの鬼太郎』の鬼太郎、『きかんしゃトーマス』のトーマスなど、女優としては『ショムニ (テレビドラマ) ショムニ』の徳永あずさなどで知られている。
NHK名古屋放送児童劇団に小学5年から在籍し、『中学生日記』でデビュー。1974年に上京し、あゆ朱美の芸名でアイドル演歌歌手としてデビュー。歌手としては成功せず、タレント活動中に声優・演出家の野沢那智に声を掛けられる。その後、所属していたプロダクションが解散となったが行く宛てが無く、以前の縁で野沢主宰の劇団薔薇座へ1977年に入団する。本格的に演技の勉強を始め、ミュージカル「スイート・チャリティ」「踊れ艦隊のレディたち」などに出演、看板女優として活躍。薔薇座には1989年まで在籍。退団後の1989年には舞台『渾・身・愛』で第24回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞。
名前=戸田和幸
本名=
愛称=カズ
カタカナ表記=トダカズユキ
アルファベット表記=TODA Kazuyuki
原語名=
原語表記=
国=日本
誕生日=1977年12月30日
出身地=東京都町田市
身長=178cm
体重=75kg
血液型=A型
所属チーム名=サンフレッチェ広島
ポジション=ミッドフィールダー MF
愛子 内親王(あいこ ないしんのう、平成13年(2001年)12月1日 - )は、皇太子徳仁親王と皇太子妃徳仁親王妃雅子 雅子夫妻の第一女子。今上天皇明仁の三人目の孫。称号は「敬宮(としのみや)」、お印はシロヤシオ ゴヨウツツジ。皇室典範に定める敬称は殿下。マスコミ等からは「愛子さま」と、呼ばれている。
平成13年(2001年)12月1日、宮内庁病院で出生。12月7日、秋山虔、鎌田正、米山寅太郎の案を受けて、祖父の今上天皇が称号と名前を決定した。出典は『孟子』離婁下の「仁者は人を愛し、礼ある者は人を敬ふ。人を愛する者は人恒に之を愛し、人を敬ふ者は人恒に之を敬ふ」(愛人者人恒愛之敬人者人恒敬之)に拠る。両親からは「愛ちゃん」と呼ばれ、自分自身も「愛ちゃん」と呼んでいる。
杜澤 泰文(とざわ たいぶん、1947年2月8日生)は、埼玉県出身の俳優。本名は杜澤泰文(とざわ やすのり)。
劇団青俳出身。TVドラマ「走れ!ケー100」のペテン師で有名な俳優で、70年代~80年代は刑事ドラマのチンピラ役・犯人役などでも活躍。サスペンスドラマの常連でもある。現在は「杜澤たいぶん」の芸名で活躍中。
ワイルド7 第9話(1972年)
走れ!ケー100 第34話~最終話(1973年~1974年)
太陽にほえろ! 第60話(1973年)他
白い牙 第18話(1974年)
元禄太平記 (1975年)
大都会 PARTII 第25話(1977年)
スターウルフ 第1話(1978年)
もっとあぶない刑事 (1988年)
女無宿人・半身のお紺 第7話(1991年)
土佐ノ海 敏生(とさのうみ としお、1972年2月16日生)は、高知県安芸市出身で伊勢ノ海部屋所属の現役大相撲力士。得意は、突き、押し、左四つ、上手投げ。最高位は関脇。高知中学校・高等学校、同志社大学商学部卒業。本名は山本敏生(やまもと としお)。身長187cm、体重154kg。
漁師の長男に生まれ、小学校の低学年の時は野球少年だったが、高学年より、相撲に転向する。野球部で球拾いばかりだった彼を相撲のコーチから、「大きい体をしているなぁ。相撲ならすぐに試合に出られるぞ。」と言われ、その翌日にはまわしをつけていたと言う。中学、高校時代と頭角をあらわし、同志社大学相撲部時代は1年生からレギュラーとなり、1992年から、西日本体重別115キロ以上級、全日本体重別115キロ以上級で2年連続で優勝。同年、大学実業団対抗でも優勝。大学時代には歴代6位の通算15個のタイトルを獲得。アマチュア時代は「東の尾曽(元大関・武双山正士)、西の山本(土佐ノ海)」と称され、高校時代、大学時代を通じて良きライバルであった。従来は真面目で温厚な人柄だが、学生時代には行司の判定への不服から、タオルを投げるパフォーマンスを演じたこともある。なお、現在は押し相撲であるが、学生時代は、四つ相撲であった。