鳥羽一郎(とばいちろう、1952年4月25日- 、本名 木村嘉平(きむら よしひら))は、三重県鳥羽市石鏡町出身の演歌歌手である。鳥羽音楽事務所所属。血液型はB型。身長170cm。
父は漁師、母は海女という漁業一家に生まれた。
5年間、遠洋漁船の船員としてパナマやインド洋までマグロやカツオの捕獲に従事。
:海がしければ命さえ落としかねない厳しい環境での心の慰めは『別れの一本杉』『なみだ船』といった船村徹の作品だった。
一度は板前を志すものの(調理師免許取得)、実弟・山川豊の東京での活躍もあり歌手への想いを断ち切れず27歳にして上京。かねてから憧れの存在であった船村に弟子入りし3年間の修行生活を経て1982年、出身地から由来された芸名を冠し、満を持して『兄弟船』で歌手デビュー。
堂上 直倫(どのうえ なおみち、1988年9月23日 - )は、日本の野球選手。愛知県春日井市出身。2006年現在は愛知工業大学名電高等学校に在学中。父は元中日ドラゴンズ投手で、現在ドラゴンズの寮『昇竜館』館長の堂上照、兄の堂上剛裕も中日ドラゴンズ所属。超高校級スラッガーと呼ばれるが、熱闘甲子園(テレビ朝日系列)では尾張のプリンスと紹介された。
堂上 剛裕(どのうえたけひろ、1985年5月27日-)は、中日ドラゴンズに所属するプロ野球選手である。ポジションは内野手。背番号は63番。
父親はオールスターゲーム (日本プロ野球) オールスター出場歴もある堂上照投手(現:中日ドラゴンズ合宿所「昇竜館」寮長)。
弟は愛工大名電高、来季同じ中日に高卒ドラフト1位で入団予定の堂上直倫。
愛知工業大学名電高等学校 愛工大名電高では高校通算46本塁打を記録し甲子園に3度出場した期待の若手の一人。
2005年9月10日の巨人戦で、6回表に代打で1軍初出場。しかし、初打席はブライアン・シコースキー シコースキーの前に3球三振で終わった。
身長・体重 1m81cm、88kg
東根作 寿英(とねさく としひで、1972年4月3日 - ) は日本の俳優。神奈川県横浜市出身、血液型はO型 。法政大学社会学部卒業。現在アミューズに所属している。
高校生だった1988年、「アミューズ・10ムービーズオーディション」に合格し芸能界入り。マクドナルドのコマーシャル CMでデビューした。1989年、NHK土曜ドラマ『ときめき宣言』で俳優デビューし、現在はテレビドラマを中心に映画、舞台などでも活躍する若手バイプレイヤー。
平凡で気弱だが善良なサラリーマンや真面目な警察官、少々非常識な御曹司という役どころが定番だが、「世にも奇妙な物語」では毎回異様な役柄にキャスティングされ、特にNIGHT HEADの原型となった作品では超能力者兄弟の弟・直也役を熱演した。その後も飯田譲治監督作では主演も演じ常連出演者である。
利根川 進(とねがわ すすむ、1939年9月5日 - )は、日本の生物学者。
愛知県生まれ。東京都立日比谷高等学校を卒業後、京都大学に進む。京都大学理学部化学科卒業。京都大学では、現在の京都大学総長である尾池和夫とクラスメートであった。カリフォルニア大学サンディエゴ校博士課程修了(Ph.D. in molecular biology)。ちなみに父の勉も日比谷高校出身である。
ソーク研究所、バーゼル免疫学研究所主任研究員を経て、マサチューセッツ工科大学教授(生物学・神経科学ピカウア教授;理学部脳・認知科学科;同生物学科;学習と記憶ピカウアセンタ所長)。
また、ハワードヒューズ医学研究所研究員、RIKEN-MIT神経科学研究センタ所長兼研究員等も務める。1981年に第五十三回朝日賞、1983年にガードナー国際賞、1984年に文化勲章を受賞。
轟夕起子(とどろき ゆきこ、1917年9月11日~1967年5月11日)は日本の女優。本名は西山都留子(つるこ)。芸名は「轟夕紀子」とも。東京都麻布区新堀町出身。映画監督のマキノ雅弘、島耕二は元夫。沖縄アクターズスクール校長 マキノ正幸は息子。牧野アンナ(元スーパーモンキーズ)は孫。
1931年京都府立第二高等女学校を中退し、宝塚歌劇団に入団、日本的な美しさが人気を集め、トップスターとなる。1937年、宝塚退団と同時に日活作品『宮本武蔵 地の巻』のお通役で映画デビュー。この背景には東宝の長谷川一夫 (俳優) 長谷川一夫引き抜きに対する既存4社(松竹、日活、新興キネマ、大都映画)の意趣返しがあったという。『江戸の荒鷲』(1937年)で当時日活の監督だったマキノ正博(当時はこの名前)と出会い、1940年に結婚する。同年・長男正幸誕生。
轟悠(とどろき ゆう 熊本県人吉市出身、8月11日-)は宝塚歌劇団専科 (宝塚歌劇) 専科に所属の男役スターで同歌劇団理事。元雪組男役トップスター。
1985年に宝塚音楽学校を卒業、同歌劇団に入団。同期に女優の愛華みれ、真琴つばさ、鮎ゆうき、アーティストの稔幸らがいる。『愛あれば命は永遠に』で初舞台後、月組 (宝塚歌劇) 月組に配属。
1988年、雪組 (宝塚歌劇) 雪組に組替え。
1989年、『ベルサイユのばら (宝塚歌劇) ベルサイユのばら』でアンドレを演じ新人公演初主演。
1992年、『恋人たちの神話』でバウホール公演初主演。
1997年、高嶺ふぶきの後任として雪組 (宝塚歌劇) 雪組トップスターに就任。
轟二郎(とどろき じろう 本名:三浦 康一 1954年8月19日 - )は、日本のコメディアン、タレント。静岡県三島市出身。日本大学三島高等学校卒業。
力道山への憧憬からプロレスラーを志すが断念し、コメディアンへ路線変更。1977年、「うわさのチャンネル」でデビュー。一気に人気が吹き出た。「びっくり日本新記録」では、日本コメディ史に残る秀逸な笑いを創造し、後に第一線で活躍するダチョウ倶楽部や出川哲朗、松村邦洋、グレート義太夫らに多大な影響を与えた。また、役者としても持ち前の荒々しさを湛えた瑞々しい演技で圧倒的な存在感を発揮。「翔んだカップル」では、「ボキ(僕)はね」という新語を作り大流行させた。