最近の有名人・芸能人 姓名判断 1603

姓だけ入力すると画数の良い命名候補が一覧できます
 有名人の画数を占ってみよう

最近の有名人・芸能人 姓名判断 1603

戸川安宣

戸川 安宣(とがわ やすのぶ、1648年(慶安元年)-1675年1月22日(延宝2年12月27日 (旧暦) 12月27日))は、備中国庭瀬藩の第3代藩主。父は第2代藩主・戸川正安(安宣は次男)。母は寺沢広高の娘。正室は有馬康純の娘。溝口重雄の娘。官位は従五位下。土佐守。
1669年、父の死去により家督を継ぐ。このとき、弟の戸川安成に1500石を分与したため、2万1000石の太守となる。六間川の開削工事をはじめとする農政に手腕を見せたが、在位5年後の1674年12月27日に27歳の若さで死去してしまった。法号は清性院覚庭円意。後を子の戸川安風が継いだ。
戸川氏 やすのふ
江戸の大名 とかわやすのふ
外様大名 とかわやすのふ

戸川昌子

戸川 昌子(とがわ まさこ、1933年3月23日- )は、日本の推理作家であり、歌手。
第8回江戸川乱歩賞を『大いなる幻影』で受賞(1962年)。ちなみに、この作品が江戸川乱歩が選考に参加した受賞作としては最後のものとなる。
東京生まれ。戦争で父と兄を亡くし、戦後は母と二人で大塚女子アパートに入居。商社に務めるが、1957年頃からは銀巴里に出演するようになり、シャンソン歌手となる。銀巴里での出演の合間、楽屋で長編小説を書き上げ、それが乱歩賞を受賞。その経歴や女流作家としてのキャラクターから、受賞時に大きい話題となる。また、翌1963年に発表した『猟人日記』も、直木賞候補となりベストセラーになった。以後は流行作家として100タイトル近い作品を発表。『深い失速』をはじめとした作品は海外数ヵ国語に翻訳される等、海外からの評価も高い。その後、“ 性 ” の問題を扱った作品が多くなる。他に代表作は『火の接吻』など。

戸川猪佐武

戸川 猪佐武(とがわ いさむ、1923年12月16日 - 1983年3月19日)とは、政治評論家・作家・。父は小説家で元平塚市長の戸川貞雄。弟は小説家の菊村到。
読売新聞の政治部記者から衆議院議員選挙に出馬するも落選。政治評論家として活動する傍ら1962年10月からスタートされた東京放送 TBSのニュースワイド『JNNニュースコープ』でメインキャスターを務める。
吉田茂から鈴木善幸に至るまでの保守政界の内幕を描いた著作『小説吉田学校』は有名。後に映画化され、その試写会の帰りに急性心不全で急逝したと言われている。だが戸川たった一人の弟子といわれていた牧太郎によると腹上死であったという。牧太郎は戸川の葬儀で田中角栄の読んだ弔辞の原稿も書いている。

栂野雅史

栂野 雅史(とがの まさふみ、1984年10月19日- )は読売ジャイアンツに所属する野球選手。血液型はA型。
ポジションは投手、背番号は27。
学校法人桐蔭学園 桐蔭学園高校を経て新日本石油ENEOSに入社後、1年目から都市対抗に出場。2005年には三菱ふそう川崎硬式野球部 三菱ふそう川崎の補強選手として出場し、右の本格派右腕として優勝に貢献。
小学生の頃に「筋肉番付」(TBS)の名物コーナーのストラックアウトで8枚抜きを記録したことがある。
かねてから横浜ベイスターズ入りを熱望して一時は相思相愛とまで言われ「巨人にだけは行きたくない」と巨人に嫌悪感を示していたが、巨人側の必死の説得と自由枠と同等条件という破格条件の提示により2006年ドラフト3巡目で巨人入りした。

戸叶尚

戸叶 尚(とかの ひさし、1975年2月4日-)は東北楽天ゴールデンイーグルスに所属する投手。背番号は17。
1993年 ドラフト会議 ドラフト5位で佐野商業高等学校から横浜ベイスターズに入団
1997年 先発の1人として10勝をマーク
1998年 横浜38年ぶりのリーグ優勝・日本一に貢献
2001年 進藤達哉・新井潔と共に小川博文・杉本友・前田和之との3対3のトレードでオリックス・バファローズ オリックス・ブルーウェーブに移籍
2004年 プロ入り後初めて防御率2点台の好成績を残すも、球団合併騒動での選手分配ドラフトにより東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍
なお、これまで通算69回先発しているが完投数0はケビン・ホッジスと共にプロ野球記録

十勝花子

十勝 花子(とかち はなこ、1946年4月25日 - )は、北海道足寄郡陸別町小利別出身のタレント。本名は加藤恵子。旧姓は佐藤。
北海道帯広三条高等学校を卒業。
1965年にクラウンレコードのコンクールに挑戦し、審査員だった作詞家の星野哲郎に声をかけられ、1966年に歌手としてデビューする。後に漫才師のコロムビア・トップの弟子となる。
テレビドラマ『なんたって18歳』(岡崎友紀主演)に、意地悪な先輩・島田花江役で出演し全国に名を広める。その後はさまざまな映画、舞台、テレビドラマに女優として出演。テレビの情報番組やバラエティにも出演し現在に至る。
ただし、その活発な活動が時に売名行為と見られたり、亡くなった人間を冗談でも悪く言うなどのことに対しては批判も多い。

渡嘉敷勝男

渡嘉敷 勝男(とかしき かつお 1960年7月27日-)は、ボクシング元世界ボクシング協会 WBA世界ジュニアフライ級(現・ライトフライ級)王者であった元プロボクサー、タレント。沖縄県生まれの兵庫県宝塚市育ち。浪速工業高等学校(現・星翔高等学校)中退。愛称は「トカちゃん」。
幼少のころから絵に描いたようなやんちゃ坊主で、高校時代は喧嘩に明け暮れる札付きの"悪ガキ"だったそうである。浪速工業高校中退後、単身で上京。当時の世界ボクシング協会 WBA世界ジュニアフライ級王者具志堅用高が所属していた協栄ジムに入門。プロボクサーを目指し始め、低身長からは想像のつかない力強い戦いを見せる。

冨樫真

冨樫 真(とがし まこと、1973年6月5日 - )は、日本の女優。
宮城県仙台市出身。血液型AB型。トムプロジェクト所属。映画・ドラマ・舞台・CM等で活躍。1999年、高崎映画祭新人女優賞受賞。
「CURE」 (黒沢清監督作品)
「犬、走る~DOG RACE~」 (崔洋一監督作品)
「御法度」 (大島渚監督作品)
「富江replay」 (光石冨士朗監督作品)
「BROTHER」 (北野武監督作品)
「閉じる日」 (行定勲監督作品)
「狗神」 (原田眞人監督作品)
「夜桜銀次」 (成田裕介監督作品)
「マブイの旅」 (出馬康成監督作品)
大塚製薬ネイチャーメイド・マルチビタミン
日本の俳優 とかし まこと
1973年生 とかしまこと

戸梶圭太

戸梶 圭太(とかじ けいた、1968年 - )はミステリ小説家。東京都出身。学習院大学文学部心理学科卒業。代表作『溺れる魚』は、堤幸彦によって映画化された。
1999年『闇の楽園』(第3回新潮ミステリー倶楽部賞)
「闇の楽園」(1999・新潮社)
「溺れる魚」(1999・新潮社)
「なぎら・ツイスタ~」(2001・角川書店)
「湾岸リベンジャー」(2001・祥伝社)
「牛乳アンタッチャブル」(2002・双葉社)
「燃えよ! 刑務所」(2003・双葉社)
「さくらインテリーズ」(2003・早川書房)
「天才パイレーツ」(2004・朝日新聞社)
「自殺自由法」(2004・中央公論新社)
「アウトオブチャンバラ」(2004・講談社)

渡海紀三朗

渡海 紀三朗(とかい きさぶろう、1948年2月11日 - )は、日本の政治家。衆議院 衆議院議員である(兵庫10区選出)。自由民主党 (日本) 自由民主党所属。兵庫県高砂市出身。
兵庫県立姫路西高等学校から早稲田大学理工学部に進学。大学卒業後、日建設計に入社。サラリーマン生活を送る。その後、当時外務大臣であった安倍晋太郎の秘書を経て、1986年に初当選。以後当選6回。1993年、新党さきがけ結成に参加。新党さきがけ政務調査会長・新党さきがけ国会対策委員長などを務めたが、1996年の総選挙で落選。自民党に復党し、2000年の総選挙で復活。文部科学副大臣・科学技術総括政務次官・衆議院決算行政監視常任委員長・自由民主党兵庫県支部連合会会長などの要職を歴任した。渡海元三郎は実父。趣味はソフトテニス。

遠山啓

遠山啓(とおやまひらく、1909年8月21日 - 1979年9月11日)は、熊本県生まれの日本の数学者、数学教育の分野でよく知られる。大学は東京大学の数学科に一旦入学した後で、ここを退学。東北大学の数学科に再入学して、そこを1938年に卒業。卒業後、横須賀海軍基地の航空隊の教官を勤めながら、整数論と代数関数論の研究をしていた。1944年から東京工業大学に勤務。
数学教育協議会(数教協)の誕生の時(1951年)から、これにかかわり、ながくその委員長として、小中学校の教育現場での数学教育を指導、率先してその力となった。「タイル」というシェマの使用、「数」にかわる「量」にもとづく指導、「水道方式」という数学の学び方を開発し、1973年には、教育の全体をどう変えていくかをテーマに、雑誌『ひと (雑誌) ひと』を創刊するなど、数学教育から教育の全体を通しての活動は大きく、その影響は計り知れないものがある。

遠山一

ダークダックス (DARK DUCKS)は、男性4人の合唱団(ボーカルグループ)である。1951年に結成された。
ロシア民謡、山の歌、唱歌などをレパートリーとしている。グループ結成は、慶應義塾大学のコーラスグループ・リヒャルト・ヴァーグナー ワグネルソサエティのメンバーたちが、クリスマスパーティーで歌を披露したことによる。活動歴は50年を越え、日本で最長のコーラスグループとしてギネスブックにも認定されている。ソビエト連邦ほか世界各国へたびたび演奏旅行へ出かけている。また、三菱電機と関係が深く、同社提供のラジオ番組「ダークダックス・ワールドスタンダード」(エフエム東京 TOKYO FM) をメンバーが持ち回りで担当したり、レコード会社「メルダック」(のちに徳間ジャパンコミュニケーションズ へ譲渡) にも出資するようになった。

遠山俊也

遠山俊也(とおやまとしや、1962年8月31日-)は俳優。シスカンパニー所属。新潟県出身。東洋大学卒業。1986年劇団夢の遊眠社入団。1987年TBS『とんぼ』でテレビデビュー。舞台、ミュージカル、テレビドラマなどで活躍する。気の弱いサラリーマンなどがハマリ役。
君と出逢ってから
CLUB紳助
イタズラなKiss
踊る大捜査線シリーズ(1997年)
せいぎのみかた
合い言葉は勇気(2000年)
ムコ殿
科捜研の女
刑事部屋
ホットマン2
相棒(2006年)
すてきにコモン!(2006年、TBS系)
京都地検の女(第3シリーズ、第3話及川順平役)2006年,EX
不信のとき~ウーマン・ウォーズ~(2006年、フジテレビ系)

Page Top