木村 雅史(きむら まさふみ、3月3日 - )は男性声優。ぷろだくしょんバオバブ所属。青森県出身。
犬夜叉(厨子鼠)
おとぎ銃士 赤ずきん(鈴風純太朗)
金田一少年の事件簿(正野刑事)
クロノクルセイド(ヴィド)
トランスフォーマー ギャラクシーフォース(メガロコンボイ、ダイノシャウト、ロードストーム)
リトル ルル(ルルのパパ)
デジモンアドベンチャー(ホエーモン)
デジモンテイマーズ(ヴィカラーラモン、ジジモン)
デジモンセイバーズ(ジュレイモン)
忍たま乱太郎(雪鬼(3代目)、他)
神風怪盗ジャンヌ(春田刑事)
SAMURAI7(シュウサイ、他)
勇者指令ダグオン(ヒドー)
木村 政雄(きむら まさお、1946年5月26日 - )は、京都府京都市伏見区生まれのフリープロデューサー。
1969年3月、同志社大学文学部社会学科新聞学専攻卒業。新聞記者志望だったが新聞社の入社試験に落ちて吉本興業 吉本興業株式会社に入社(※ この際父親は「お笑いの会社入るとは、罰当たり物やな。」と落胆していたという(本人談)。)し、横山やすし・西川きよしのマネージャーを8年半つとめる。1997年4月 常務取締役に就任した後、2002年10月に退職。その後、「木村政雄の事務所」設立(ちなみに、「の」は鏡文字)。元大阪府堺市顧問、法政大学大学院客員教授などもつとめる。妻は、元タレントの響マミ。長男と長女がいる。
木村 誠(きむら まこと)
木村誠 (サッカー選手) - モンテディオ山形所属のサッカー選手。
木村誠 (パーカッション奏者) - パーカッション奏者。
木村 勉(きむら つとむ、昭和14年(1939年)8月15日- )は、平成期における日本の政治家。衆議院議員(3回)。近未来政治研究会(山崎派)所属。
慶応義塾大学商学部卒業後、平成10年、衆議院議員当選。
自由民主党国会議員一覧
近未来政治研究会
日本の国会議員 きむら べん
東京都の政治家 きむら べん
東京都出身の人物 きむら べん
1939年生 きむら べん
木村 汎(きむら ひろし、1936年6月19日 - )は、拓殖大学海外事情研究所教授。専門は、ロシア政治、日露関係。
朝鮮・京城(現ソウル特別市 ソウル)生まれ。京都大学法学部を卒業後、アメリカ合衆国 アメリカ・コロンビア大学大学院で学び、博士号取得(政治学)。推理小説作家の故山村美紗は実姉。
北海道大学スラブ研究センター教授、国際日本文化研究センター教授を経て現職。
『遠い隣国』で第14回アジア・太平洋賞を受賞。
『ソビエト連邦 ソ連とロシア人――この恐るべき発想と行動の読み方』(蒼洋社, 1980年)
『ソ連式交渉術』(講談社, 1982年)
『ソ連を読む50のポイント』(PHP研究所, 1988年)
木村 洋二(きむら ようじ、1959年10月26日 - )は、札幌テレビ放送(STV)の男性アナウンサーである。山口県出身。
東洋大学法学部経営法学科卒業後、1982年に札幌テレビ放送へ入社。
様々なローカル番組を担当(同僚の明石英一郎と、明石・洋二と呼ばれ道内で人気を博す。)。『ズームイン!!朝!(現在はズームイン!!SUPER)』の北海道のレポーターとして活躍していた時期もあった。その後は北海道で人気のローカル情報番組『どさんこワイド どさんこワイド180』のメインキャスターや、北海道を拠点に活動している大泉洋と共に「YOYO”S」というユニットを結成し、『1×8いこうよ!』というローカルバラエティ番組にも出演している。
木村 花代 (きむら はなよ )日本のミュージカル女優。大阪府出身。劇団四季所属。
高校3年生の夏、劇団四季のオーディションを受けるが落選。一年間の苦労の浪人生活を経て、研究所に入所、樋口麻美は同期。
研究所35期生。1997年入団。
ニックネームは、「はな」「花ちゃん」「はなさん」。
美女と野獣のアンサンブルでデビュー。以降、着実に主役クラスをこなしていく。
夢から醒めた夢のCDではマコの吹込みを担当している。
エルコスの祈り (エルリック・コスモス)
人間になりたがった猫 (ジリアン)
ふたりのロッテ (イレーネ)
夢から醒めた夢 (ピコ、マコ)
キャッツ (ミュージカル) キャッツ (ジェリーロラム・グリドルボーン)
木村 昇(きむら のぼる)
石原プロモーション所属の男性俳優は木村昇 (俳優)を参照。
歌手については木村昇 (歌手)を参照。
木村奈保子(きむらなおこ)は、淀川長治、小森和子、荻昌弘、水野晴郎などと共にテレビのゴールデンタイム枠の映画番組で、最年少女性映画解説者として登場した映画評論家。「木曜洋画劇場」(テレビ東京系)での「あなたのハートに何が残りましたか?」というキャッチフレーズは有名。
兵庫県神戸市生まれ、京都外国語大学英米語学科卒業後、 中部日本放送 CBC局アナウンサー アナとして報道番組を中心にテレビでのキャリアをスタート。
父親の貿易商経営をサポートするため欧米諸国を駆け巡るが、映画番組を始めたことからキネマ旬報、朝日新聞などの執筆活動に目覚め、各国の映画祭を取材し、映画の道へ。
木村 哲也(きむら てつや、1959年 - )は、SEG英語科講師(1992年~)。上智大学外国語学部英語学科卒業、同大学院外国語学研究科修士課程修了(言語学専攻)、ウィスコンシン州立大学留学。
ベネッセ 『大学入試英語問題の研究』(過去問題集)編集主幹。
(共著) 『フリーズの本 ― 映画で学ぶ生きた英語表現』 (スクリーンプレイ出版、1993年)
『英語らしさに迫る ― 日本語の発想・英語の視点』 (研究社出版、1993年)
『辞書という本を「読む」技術』 (研究社出版、2001年)
『TOEICテストスーパートレーニング 文法・語法・正誤問題編』 (研究社出版、1999年)
『TOEICテストスーパートレーニング 基本暗唱例文555』 (研究社出版、2002年)