木村佳乃(きむら よしの、1976年4月10日 - )は、ロンドン(父親の赴任地)生まれで東京都育ちの女優、歌手。トップコート所属。血液型はA型。
成城大学文芸学部英文学科卒業。
学位:学士 学士(文学)(成城大学)。
称号:メドック・グラーブ・ボンタン騎士。
第21回日本アカデミー賞新人賞受賞。
2004年には日韓共同訪問年広報大使、2005年からは日豪交流年観光大使などを務める。
世界のホラー映画の巨匠13人が競作する「マスターズ・オブ・ホラー」シリーズ第2弾に、「DREAM CRUISE」(来年公開予定)に主演し、ハリウッドデビューする予定である。
日本航空幹部の父親の転勤で乳児期はロンドン・中学時代はニューヨークですごした帰国子女。小学校から成城学園に通い、大学は成城大学文芸学部を卒業している。ニューヨーク時代に映画やブロードウェイミュージカルに親しんだことが女優志望のきっかけとなった。
木村 良樹(きむら よしき、1952年1月11日-)は、和歌山県知事である。
大阪府池田市出身。大阪府立北野高等学校、京都大学法学部卒業。自治省に入省、国家公務員や地方公務員を経てと2000年和歌山県知事選に出馬し当選した。
1974年:自治省入省
1983年5月:愛媛県市町村課長
1987年4月:埼玉県地方課長
1990年7月:国土庁半島振興室長
1993年4月:和歌山県総務部長
1997年4月:自治省財政局指導課長
1999年7月:大阪府副知事
2000年9月:和歌山県知事選に出馬、初当選。
2004年8月:和歌山県知事に再選。
都道府県知事・市町村長 きむらよしき
和歌山県の政治家 きむらよしき
大阪府の政治家 きむらよしき
木村 義雄(きむら よしお、1905年2月21日 - 1986年11月17日)は、日本の棋士 (将棋) 将棋棋士。棋士番号2。東京都墨田区出身。
角換わりにおける木村定跡はあまりにも有名。
名人戦で大山康晴に敗れた際、「良き後継者を得た」と発言して、引退をした。
1916年 入門
1920年 四段
1926年 八段
1952年 引退・十四世名人を襲位
1986年11月17日 逝去(享年81)
11月17日は将棋の日。盤寿で亡くなった。
永世名人(十四世)
将棋棋士 きむら よしお
1905年生 きむら よしお
1986年没 きむら よしお
木村弓(きむらゆみ)は大阪府出身のシンガー・作曲家である。ライアーと呼ばれる竪琴を使い、弾き語りをする。神戸女学院高等学部在学中にアメリカに留学し、カリフォルニア州立大学でピアノを専攻。2001年スタジオジブリ映画「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」で一躍脚光を浴び、その年の紅白歌合戦に出場。日本レコード大賞金賞(いつも何度でも)受賞。第56回毎日映画コンクール音楽賞、日本アカデミー賞主題歌賞受賞
いつも何度でも/いのちの名前(2001年7月18日)映画「千と千尋の神隠し」主題歌
水の三拍子(2003年6月25日)PS2用ゲームソフト「フィッシュアイズ3」主題歌
木村元彦(きむらゆきひこ、1962年生まれ)は愛知県出身のノンフィクション作家。
中央大学文学部卒業後、原一男が主宰する疾走プロダクションを経て、フリーに。
ドラガン・ストイコビッチを主題とした『誇り』、ユーゴスラビア 旧ユーゴスラビア諸国を主題とした『悪者見参』、イビチャ・オシムを主題とした『オシムの言葉』の、いわゆる「旧ユーゴサッカー三部作」の著者として知られている。
『オシムの言葉』はミズノスポーツライター最優秀賞を受賞している。
誇り ドラガン・ストイコビッチの軌跡(東京新聞出版社)1998年(文庫版は2000年に集英社から発売)
悪者見参 - ユーゴスラビアサッカー戦記(集英社)2000年(文庫版は2001年に集英社から発売)
木村 由姫(きむら ゆき、1980年11月14日 - )は、日本の女性歌手。愛知県出身。
1998年7月にシングル『Summer Rain』で歌手デビュー。2001年12月31日をもって引退。音楽プロデューサーは、全ての作品を通して浅倉大介。
引退後は、titivate sccatyのデザイナー、WRのプレスアシスタントとなる。
Summer Rain (1998/07/08)(作詞:麻倉真琴 作曲:浅倉大介 編曲:浅倉大介)
Happy Make~weekend mission~ (1998/10/14)(作詞:麻倉真琴 作曲:浅倉大介 編曲:浅倉大介)
Fall in YOU (1999/2/17)(作詞:麻倉真琴 作曲:浅倉大介 編曲:浅倉大介) TBS系ワンダフル内アニメ「イケてる2人」テーマソング)
PINK Graduation (1999/5/19)(作詞:日下部りょう/麻倉真琴 作曲:浅倉大介 編曲:浅倉大介)
木村 祐一(きむら ゆういち、1963年2月9日 -)は、京都府京都市左京区出身のお笑いタレント、放送作家、コラムニスト。
吉本興業所属。愛称は「キムキム兄やん(キム兄)」「キム」「キムニールヤング」。
現在の妻は女優の辺見えみり。
血液型はAB型。京都市立西京商業高等学校(現・京都市立西京高等学校)卒。
口癖は「考えられへん!(声を裏返して叫ぶ)」「ありえへん!(左同)」いずれも、秩序や常識、段取り、気配りなどを無視する人間に向けて発せられる。常にそういう物に怒っている男でもある。
ホテルマン、染め物職人を経て、中学校の同級生(栩野進)と漫才コンビ「オールディーズ」を結成。
木村 守男(きむら もりお 昭和13年(1938年)1月24日 - )は、昭和・平成期の政治家。元衆議院議員・青森県知事。
青森県南津軽郡藤崎町出身。東奥義塾高校から浪岡高校を経て、昭和35年(1960年)日本大学法学部法律学科を卒業。昭和42年(1967年)から青森県議会議員を3期務め、その間、青森県議会農林常任委員長などを務める。昭和55年(1980年)新自由クラブから衆議院議員に当選する。木村本人も新自由クラブの青森県連代表を務めていたが、同年12月に新自由クラブを離党し昭和56年(1981年)自由民主党_(日本) 自由民主党に入党・田中角栄派に所属する。昭和58年(1983年)の田中判決選挙には落選したが、昭和61年の衆参同日選挙ではトップ当選で返り咲く。竹下登派から、同派分裂に際しては、羽田孜派に参加する。平成5年(1993年)新生党に参加する。平成6年(1994年)の新進党結党参加を経て、平成7年(1995年)より青森県知事。平成15年(2003年)1月の県知事選挙で当選し3期目に入った。知事としては、岩手県、秋田県との連携を強化し北東北三県による広域自治体・経済圏を模索していた。また、平成10年(1998年)3月に六ヶ所村のむつ小川原港への高レベル放射性廃棄物の搬入のため寄港しようとした輸送船の入港を拒否。橋本龍太郎首相と会談し廃棄物の搬入を認めた。
キムラ 緑子(きむら みどりこ、1961年10月15日‐)は、日本の女優。
所属事務所は大竹しのぶ、高橋克実、鷲尾真知子、山下容莉枝らと同じSISカンパニー。
兵庫県洲本市出身、血液型はO型である。
趣味・特技はピアノ、華道、剣道。
日本テレビ系列
「新・夜逃げ屋本舗」(2003年) 第10話、宮島千秋役
「冬の運動会」(2005年)
「二十四の瞳」(2005年)
フジテレビ系列
「スタアの恋」(2001年) 赤川冴子役
「救命病棟24時」(2001年) 田中夫人役
「Dr.コトー診療所」特別編(2004年) 北見康代役
「離婚弁護士」(2004年) 第4話、白川亜希子役
「ウォーターボーイズ2」(2004年) 樫山礼子校長役
「人間の証明」(2004年) 第2話ゲスト出演
木村 三浩(きむら みつひろ、男性、1956年 - )は、日本の新右翼団体「一水会」代表。国際組織NASYO(非同盟諸国学生青年会議)常任理事。東京都文京区出身。国士舘高校卒業後、右翼活動を経て、30歳で慶應義塾大学法学部政治学科(大学通信教育 通信教育課程)へ入学し、卒業が難しいとされる慶応の通信課程を見事に卒業。卒業論文のテーマは憲法改正論。
一水会では長らく書記長を務めていたが、鈴木邦男の代表退任・顧問就任を受け、1999年代表就任。
「対米自立」を掲げイラクやユーゴスラビアを歴訪。フランス、ロシア、イタリアなど各国の民族主義団体・政党と連携を強め、ジャン=マリー・ルペン、ウラジーミル・ジリノフスキーらとの親交が深い。『月刊リベラルタイム』『ガチンコ!』『わしズム』などで定期連載を持つほか、著書に『右翼は終わってねえぞ』『鬼畜米英』がある。
34代式守伊之助(34だいしきもりいのすけ、1941年2月10日 - )は、大相撲の立行司。本名、棚田好男。北海道赤平市出身。1955年9月場所初土俵。
花籠部屋→放駒部屋→二子山部屋→貴乃花部屋と所属が変わっている。
背が高く、裁きの時の独特のリズムと甲高い声が特徴。
初土俵時の行司名は木村光彦。譲り名がなかったため、実に45年もの間この名で通していた。2001年1月、三役格昇進と同時に木村光之助と改名。
2006年1月に立行司に昇格。34代式守伊之助を襲名した。しかし、3月場所前に定年を迎えたため、僅か1場所の伊之助であった。1月場所後も役員選挙権のある評議員資格があったため、伊之助として在位。2006年2月5日の日本大相撲トーナメントでは、伊之助として最後の裁きを行った。
木村 正直(きむら まさなお)は、朝日山部屋に所属する行司が代々襲名している名跡である。
初代は大阪相撲所属の達人・木村越後の前名で、「松翁_(行司) 松翁」木村庄之助_(20代) 20代木村庄之助と並ぶ名行司であったという。
2代目はこの木村越後の弟子の木村庄之助_(23代) 23代木村庄之助、3代目は式守伊之助 24代式守伊之助が立行司に昇格する前に名乗っていた。
現在は4代目で、1990年1月に襲名。本名:山内幸久。ガラガラ声が印象的。
行司 きむらまさなお