小川 博司(おがわ ひろし)は日本の男性アニメーター。
1976年に土田プロダクションに入社。土田プロ解散後はスタジオ501を設立した。その後ディズニージャパンを経てから、現在はフリーでシンエイ動画の作品を中心に活動。「クレヨンしんちゃん」で作画監督(チーフ)を務めている。2006年から京都精華大学マンガ学部アニメーション学科の教授に就任。
クレヨンしんちゃん(作画監督、キャラクターデザイン)
どろろんぱっ!(作画監督)
ガタピシ(キャラクターデザイン、総作画監督、演出)
さすがの猿飛(作画監督)
ルパン三世 PartIII(作画監督)
めぞん一刻(作画監督)
21エモン(作画監督)
小川 洋子(おがわ ようこ、女性、1962年3月30日 - )は、日本の小説家。
岡山県岡山市出身。岡山県立岡山朝日高等学校、早稲田大学第一文学部文芸科卒業。兵庫県芦屋市在住。
本屋大賞を受賞した『博士の愛した数式』は映画化され、『薬指の標本』はフランスで映画化されている。
彼女の独特の文体、また世界は、静かでどこか気高く、また色っぽさがある。
阪神タイガースのファンとしても有名。ファンクラブにも入会しており、会員カードに入れている背番号は今岡誠の7。
学校法人ベル学園の校歌の作詞もしている。
金光教の信者であり、金光教の教団からパンフレット類も出している。
小川 浩司(おがわ こうじ 1972年5月7日 - )は、日本放送協会 NHKアナウンサー。千葉県船橋市出身。千葉県立船橋高等学校、早稲田大学商学部卒業。総合商社勤務を経て、1998年にNHKに入局。NHK静岡放送局 静岡→NHK千葉放送局 千葉→NHK放送センター 東京の順に勤務。
スタジオパークからこんにちは 2006.4~
NHKのアナウンサー おかわ こうし
1972年生 おかわ こうし
小川 範子(おがわ のりこ 、本名吉田 重美(よしだ しげみ)、1973年7月20日 -)は、東京都立川市出身の俳優 女優・歌手
。B型。東京都立代々木高等学校、早稲田大学社会科学部卒業。T156,40kg,B74,W59,H78。所属は、東京宝映を経て、現在はブルックカンパニー。子役時代は、結婚による改姓前の本名である谷本重美(たにもと しげみ)として活動。
6歳のころから劇団に属し、谷本重美の名で子役として活躍するが、同時におりしもブームを迎えつつあったロリータ写真集のひとつ『Little Angels 少女の詩』(近藤昌良撮影、世文社刊、1980年3月31日)に「SHIGEMI ~ 6歳」として登場。また1981年のロリータ写真集『街には女の子たちがいっぱい』(近藤昌良撮影、群雄社刊、のち笠倉出版社から再販)にも、マグドナルドでポテトを食べている姿で映っている。ロリータモデルのSHIGEMIとしての活動はこの2冊。オムニバス写真集『Little Angels』におけるSHIGEMIの写真は12カットほどあり、一応芸術的な視点から撮影された写真ではあるものの、少女の性器を無修正ではっきり撮る「ワレメブーム」時代のものであり、全裸4カットなど明らかに狙って撮られた写真が掲載されている。これらはのちに「小川範子」としてアイドル人気を得たさなかに「発掘」され、本がプレミア価格となったり、関連写真がさまざまな雑誌に転載されることになった。
小川 信行(おがわ のぶゆき、1976年10月4日 - )は、東京都出身の俳優である。176cm、O型。キャストメイ所属。
1994年1月にフジテレビ「アジアバグース」グランドチャンピオン大会に出場したのがデビューのきっかけ。その後ドラマに多く出演した。2000年に「仮面ライダークウガ」でバッタ種怪人の人間体役を2回も演じた。その5年後、「ウルトラマンマックス」でコバ・ケンジロウ隊員役を演じることになり、特撮番組に再び出演することになった。
1995/10~12 エリアコードドラマ「BUS STOP」
1996/04/19 フジテレビ「Tokyo23区の女~渋谷区の女~」
1996/09/27 TBS ドラマスペシャル96秋「その人の匂い」
小川 菜摘(おがわ なつみ、本名:濱田 聖名子(はまだ みなこ)、1962年12月30日 - )とは、東京都出身の日本の女性タレントである。東京都立桜水商業高等学校出身。血液型O型。芸能事務所は吉本興業に所属する。お笑いタレント お笑いコンビダウンタウンの浜田雅功の夫人である。
テレビドラマ「ゆうひが丘の総理大臣」に生徒役で出演後、文学座に研究生として入団。文学座では渡辺徹 (俳優) 渡辺徹と同期で、現在まで親交を深めている。その後も女優として「連続殺人鬼 冷血」等に出演するも、あまり存在感を示せなかった。
1985年、南麻衣子、深野晴美と共に、3人組アイドルユニット「オナッターズ」で一般に認知された。オナッターズとは深夜番組から生まれた、巨乳ユニットでデビュー曲「恋のバッキン」や「モッコリモコモコ」などエロお笑い路線で売っていたアイドルユニットである。
小川誠子(おがわ ともこ、昭和26年(1951年)4月1日 - )は、棋士 (囲碁) 囲碁棋士。福井県福井市出身。日本棋院所属。故木谷実九段門下。夫は俳優の山本圭
昭和45年入段、46年二段、49年三段、50年四段、平成4年五段、7年六段。
女流選手権者 昭和54年、55年(1979年、1980年 80年)
女流本因坊 昭和61年(1986年)
女流鶴聖 昭和62年(1987年)
『明解初級囲碁読本』 誠文堂新光社 1994年(石田芳夫九段との共著) ISBN 4416794061
『囲碁 級位者のための本筋の打ち方』 誠文堂新光社 1998年(石田芳夫九段との共著) ISBN 4416798164
『囲碁 級位者のための勝率アップの決め手』 誠文堂新光社 2000年(石田芳夫九段との共著) ISBN 4416700091
小川知子
女優・歌手:小川知子_(女優)
東京放送 TBSの女子アナウンサー:小川知子_(アナウンサー)
小川 亨(おがわ とおる、1945年8月1日 - )は、宮崎県宮崎市出身。昭和後期(1960年代後半~1980年代前半)のプロ野球選手(外野手・一塁手)。左投げ左打ち。愛称はモッちゃん、モーやん。「モー」は、近鉄のペットマークである猛牛から来ている。
宮崎県立宮崎商業高等学校から立教大学を経て、1968年ドラフト3位で大阪近鉄バファローズ 近鉄バファローズにで入団。体をくの字に曲げ、バットをピッチャーの方に傾ける独特の構えで、勝負強い打撃を発揮。1年目から一軍定着して、95試合で打率.256をマーク。翌年は11本塁打と長打も増え、この1969年から5年連続二桁本塁打。特に1971年は自己最多の20本塁打に打率も.315と大台を突破し、レギュラーの地位を固めた。また、入団1年目から7年連続で二桁盗塁。1970年、1972年とリーグ最多三塁打を記録。
緒川たまき(おがわ たまき、本名:佐川典子、1972年2月11日 - )は日本の女優。山口県徳山市(現・周南市)出身。血液型B型。
山口県徳山市(現・周南市)生まれであるが、その後すぐ両親の出身地である島根県松江市に移り、幼稚園の時に東京都、小学校5年生の時に広島県福山市へと移っているため、広島県出身とされていることが多い。広島県立松永高等学校卒、東京医薬専門学校中退。レースクイーンやモデル (職業) モデルなどを経て、女優としてドラマ・映画・CMなどに活躍。
芸名の「たまき」は竹久夢二の妻の名より。趣味の幅は広く、読書では安部公房、三島由紀夫、谷崎潤一郎、夏目漱石などの純文学を好み、またカメラでは自らの撮影による旅行記を発表し、雑誌のコラム連載などでも活躍する。他に、ウクレレファンとして「ウクレレ・ラヴ」という本で紹介されている。
小川是(おがわ ただし 1940年12月26日-)は、日本の官僚。事務次官#財務事務次官(大蔵事務次官・大蔵次官) 大蔵事務次官。
筑波大学附属中学校・高等学校 教育大付属中学、東京都立戸山高等学校 都立戸山高校を経て、昭和37年、東京大学法学部卒業。昭和55年主計局主計官、その後は税制二課長、同一課長、主税局総務課長と主に税制畑を歩む。以後、官房文書課長、昭和62年11月には、竹下登内閣総理大臣秘書官 総理秘書官、大阪国税局長、官房審議官、総務審議官を経て、平成4年、証券局長、5年、主税局長、7年に、国税庁長官に。平成8年1月に篠沢恭助の任期途中の辞任を受けて、事務次官就任、9年7月退官。