最近の有名人・芸能人 姓名判断 2058

姓だけ入力すると画数の良い命名候補が一覧できます
 有名人の画数を占ってみよう

最近の有名人・芸能人 姓名判断 2058

江利チエミ

江利 チエミ(えりちえみ-、本名/久保智恵美、1937年1月11日 - 1982年2月13日)は、昭和期に活躍した日本の歌手である。
1937年(昭和12年)1月11日、東京・下谷に3男1女の末娘として生まれる。血液型A型。
父(久保益雄)は北九州の出身。独学でクラリネット奏者になったが、軍事徴用での工場の作業で指の先を痛め、以降再び独学でピアノ弾きに転向したりと、ともかく「音楽センス」の素晴らしい人だったらしく、彼女が生まれた頃は船のバンドマスター、吉本興業の所属になっていた(デビュー当時のチエミも吉本の所属。その頃の吉本は今のようではなく花菱アチャコ・チエミくらいしか稼げるスターはいなかった)。バンドマスターを経て吉本所属(東京吉本)の大スター、柳屋三亀松(三味線漫談)の相三味線やピアノ伴奏を務める。(三亀松の語りにあわせての効果音的なピアノ伴奏は絶妙で、三味線もコードを変えて音を重ねるなど巧みな腕を持っていた。)この三味線、ピアノも独学で習得。チエミの音楽素養のなかの「順応性、適合性」はこの父親の遺伝子によるものと思われる。

恵谷治

恵谷 治(えや おさむ、1949年 - )はジャーナリスト。東京都墨田区に生まれ、その後広島県尾道市向東町に転居。1967年、広島県立尾道北高等学校卒業後、早稲田大学法学部に入学。民族紛争、軍事情報に精通するジャーナリスト。緻密な取材と独自の情報源による正確な分析力に定評があり、特に北朝鮮問題に関する分析は海外のメディアからも注目を集めている。著作上の氏名表記の「恵」は旧字体の「惠」。口髭がトレードマーク。
「北朝鮮『対日潜入工作』不審船の目的は何なのか?」ISBN 4796628975
「叫べ!『沈黙の国家』日本」ISBN 4828409726
「『見えない戦争』完全図解 イスラム世界と中東を読む」ISBN 4584165343

絵門ゆう子

絵門 ゆう子(えもん ゆうこ、1957年3月18日 - 2006年4月3日)は、日本のアナウンサー、俳優 女優、エッセイスト、カウンセラー。本名、三門 裕子(みかど ゆうこ)。
津田塾大学卒業。1979年日本放送協会 NHKアナウンサー(池田 裕子)として「NHKニュースワイド」のキャスターなどを担当した。その後フリーアナウンサーを経て女優に転向。
その後2000年にがんを宣告され、それをきっかけに芸名を現在の「絵門ゆう子」に改めて自らの闘病記をまとめたエッセイ、絵本の執筆や講演・朗読会、テレビ出演などをこなし、また2003年11月から朝日新聞東京本社版(木曜)にコラム「絵門ゆう子のがんとゆっくり日記」を連載していた。

江森陽弘

江森 陽弘(えもり ようこう、1932年6月2日- )は、東京都出身のジャーナリスト。
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、朝日新聞社入社。社会部の記者として事件の最前線で積極的に取材活動を展開し、その後社会部次長、週刊朝日副編集長、編集員などを歴任。1983年から1986年にはテレビ朝日系朝のワイドショー「モーニングショー 江森陽弘モーニングショー」のメインキャスターを担当。しかしながら、不祥事発覚により途中降板した。
1988年に朝日新聞を退社しフリージャーナリストとして活動を開始すると共に、朝日放送で放映された「素敵にドキュメント」の初代キャスター、また学校での学級崩壊やいじめ、社会福祉などの諸問題にも積極的に取材活動を続けている。またドラマ「天までとどけ」(東京放送 TBS系)などで俳優業も。ラジオでは一時期江森陽弘のニュースマガジンと言う、冠番組を、持っていた。

江守徹

江守 徹(えもり とおる、1944年1月25日 -)は、東京都世田谷区出身の日本の俳優。本名加藤 徹夫(かとうてつお)。血液型はA型。
芸名の由来は、フランスの演出家モリエールをから。文学座に籍を置く。
東京都立北園高等学校卒業後、19歳で文学座に入る。風貌と演技力が買われ、次第に頭角をあらわす。以後、テレビや舞台において俳優・演出・台本などをこなす実力派俳優となった。特に実践から培われたシェイクスピアの演劇論は、かなり専門的で大学での演劇論の出前講座を受け持ったほどである。他、海外の戯曲の翻訳も手がける。
テレビにおいてはNHKクイズ番組『連想ゲーム』で珍回答を毎週披露していた。近年はバラエティ番組への出演も多く、俳優中尾彬とのコンビは有名である。酒豪としても知られている。以前『森田一義アワー笑っていいとも!#テレフォンショッキング テレフォンショッキング』に出演した際に、「エモリン」といわれたこともある。KABAちゃんに人工呼吸で起こされた。文学座の重鎮的な存在であることから、濱田雅功が出る番組に登場する際には「文学座の偉いさん」などと呼ばれることがある。

Page Top