佐藤啓 (さとう・はじめ、1962年7月20日-)は、中京テレビのアナウンサー。愛知県名古屋市出身。南山大学卒業後、1990年5月に中京テレビに中途入社。
中京テレビに入社した20代後半から髪が薄く、カメラ映りを心配したアナウンス部の上司が鬘 カツラを付けるよう指示され、出演番組には鬘 カツラを付けて出演していた。しかし、本人が視聴者に嘘をついていると気にして納得できず、1996年の元旦からカツラを取って出演し、また残っている髪を全て剃り上げて今のようなスキンヘッドのスタイルとなったが、その結果人気が上昇した。
「ズームイン!!朝!」の中京地区キャスターを入社直後の1991年から長年務め、現在の「ズームイン!!SUPER」でも引き続きキャスターを務めている。「プロ野球イレコミ情報」のときに与えられた背番号は苗字の「さとう」をあてた「310」である。
佐藤信之(さとう のぶゆき、1972年8月8日 - )は、日本の陸上競技選手。
中央大学卒。旭化成に入社。宗茂・宗猛らの指導により素質が開花。日本を代表するマラソンランナーのひとりとなる。1999年、セビリア世界選手権マラソン代表に選出された。本番では、厳しい気象条件の中、粘りのレースを展開。苦しみながらも銅メダル獲得の快挙を成し遂げた。なお、この大会では女子の市橋有里も銀メダルを獲得しており、男女でのメダル獲得というおまけもついた。2000年、セビリアでの成績が評価され、アトランタオリンピック代表の実井謙二郎(日清食品)・大家正喜(佐川急便)らを退け、犬伏孝行(大塚製薬)・川嶋伸次(旭化成)とともに、シドニーオリンピックマラソン代表に選出された。しかし、周囲の過剰なプレッシャーに押しつぶされた格好で、惨敗を喫した。このときのショックが尾を引き、その後低迷した。
佐藤 直紀(さとう なおき、1970年5月2日 - )は、日本の作曲家である。千葉県出身。東京音楽大学作曲科卒業。
活動は、クラシックからROCKまで幅広く、主に映画音楽、ドラマ、アニメ アニメーション、ミュージカルなどの音楽や主題歌・挿入歌の作曲や編曲を手がける。
第29回日本アカデミー賞・音楽賞を『ALWAYS 三丁目の夕日』で受賞した。
恋愛小説(2004年)
海猿(2004年)
ローレライ (映画) ローレライ(2005年)
逆境ナイン(2005年)
ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
シムソンズ (映画) シムソンズ(2006年)
海猿 LIMIT OF LOVE 海猿(2006年)
GOOD LUCK!!(2003年、TBSテレビ)
顔 (テレビドラマ) 顔(2003年、フジテレビジョン フジテレビ)
佐藤 友美(さとう ともみ、1941年10月8日 - )は、昭和後期から平成期(1960年代-)の俳優 女優。愛知県名古屋市出身。血液型:O型。本名同じ。金城学院大学経済学部中退。 女優、三田佳子と生年月日がまったく同じ。
1967年、加賀まりこの代役で松竹『さそり』で映画デビュー。色気のあるハスキーボイスとクールな美貌で、1作目から「悪女」のイメージが付いた。80年代からは小川知子、いしだあゆみ、篠ひろ子らとテレビドラマ「金曜日の妻たちへ」など「不倫ドラマ」の常連として活躍した。
1991年 朝の連続テレビ小説「君の名は」美村蘭子
日本の女優一覧
愛知県出身の人物一覧
1941年生 さとうともみ
佐藤 友亮(さとう ともあき、1978年6月13日 - )は、パシフィック・リーグ・西武ライオンズ所属のプロ野球選手である。ポジションは外野手(入団時は内野手)で、背番号は10番である。
慶應義塾高等学校時代は投手。1995年夏の神奈川大会では決勝まで進出するも甲子園出場を逃す。この時は非常に珍しい「1番・投手」であった。慶應義塾大学では一塁手、その後外野手に転向。4年の春まではずっと1番を打ち、最後の秋には5番に打順を変更しリーグ優勝に貢献する。
2001年に入団してから本塁打がなかったが、2003年に当時ルーキーだった和田毅(福岡ソフトバンクホークス ダイエー)から自身初の本塁打となる逆転の満塁本塁打を打ちチームの勝利に貢献する。2004年シーズン終盤に1番に定着。その年の中日ドラゴンズとの日本シリーズ_(野球) 日本シリーズではチームトップの打率.394をマークする大活躍を見せ、チームの12年ぶりの日本一に貢献した。2005年は4月2日の東北楽天ゴールデンイーグルス 楽天戦(仙台宮城球場 フルスタ宮城)でフェンスに激突した際、左肩の脱臼及び左足首内踵骨骨折の重傷を負い、9月に復帰したもののシーズンの大半を棒に振った。
佐藤 俊樹(さとう としき、1963年 - )は、広島県出身の社会学者。
東京大学文学部社会学科卒業。同大学大学院社会学研究科博士課程中退。
東京工業大学工学部社会工学科助教授を経て、現在東京大学大学院総合文化研究科助教授。社会学博士。
専攻は比較社会学、日本社会論。
階層社会についての著書が多いが、サブカルチャーについても造詣が深く、西尾維新らの小説の書評も数多く執筆している。
なお、かなりのアニメファンでもあり、「文藝春秋」に寄せた文章の中で一部でカルト的な人気を博したアニメ「ぱにぽにだっしゅ!」について言及していた。ちなみに、当人は漫画家の士郎正宗のファンである。
佐藤 哲也(さとう てつや、1968年11月13日 - )は、元西日本放送および元ラジオ福島のアナウンサー。神奈川県相模原市出身。
神奈川県立上鶴間高等学校、駒澤大学経済学部商学科を卒業後、1993年に西日本放送に契約アナウンサーとして入社。1995年にラジオ福島に移籍後、2006年に退社、フリーアナウンサーとなる。
かつては競馬中継にも携わり、土曜朝や夕方のワイド番組も担当していたが、現在は報道番組、サッカーなどのスポーツ取材、歌謡曲番組などを担当している。1998年頃に担当していたs@sukenet-Revolution Get-you!では、マスター役を務め、路上ミュージシャンのaveを発掘した他、ディレクターのジョンと共に多くの男子中高生の兄貴分として慕われる。番組が終了した今なお交流を持つかつてのリスナーも多い。
佐藤 剛士(さとう つよし、1986年5月16日 - )は、秋田県秋田市出身の広島東洋カープ所属の野球選手 プロ野球選手(投手)。
秋田市立秋田商業高等学校では1年からベンチ入りを果たし、3年春夏に甲子園出場。ダルビッシュ有とともに「東北の剛腕」と評判がたつ。2004年ドラフト会議1巡目で広島東洋カープに入団する。
2006年4月20日の横浜ベイスターズ戦でプロ初登板初先発するも、3回途中9失点でKOされてしまう。
身長・体重 185cm・85kg
血液型 B型
投打 右投げ右打ち
球歴 秋田市立秋田商業高等学校 秋田商高
プロ入り年度・ドラフト会議 ドラフト順位 2004年・1巡目(広島東洋カープ)
佐藤 次高(さとう つぎたか、昭和27年(1952年)8月27日 - )は歴史学者。専門はアラブ・イスラム史。2000年日本学士院恩賜賞。1973年流沙海西奨学会賞。東京大学名誉教授。
昭和40年東京大学文学部東洋史学科卒業。昭和43東京大学人文科学研究科博士課程中退。昭和56年文学博士。
昭和43年東京大学東洋文化研究所助手、昭和49年御茶の水女子大学文教育学部専任講師、昭和51年同助教授、昭和55年東京大文学部助教授、平成2年同教授、平成8年同大大学院人文社会系研究科教授、平成15早稲田大学文学部教授。
『中世イスラム国家とアラブ社会――イクター制の研究』(山川出版社, 1986年)
『マムルーク――異教の世界からきたイスラムの支配者たち』(東京大学出版会, 1991年)
佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう、1912年 - )は日本を代表する彫刻家の一人。生き生きとした女性像などをブロンズや木彫で表現している。絵本の『おおきなかぶ』の挿絵なども手がけている。桑澤洋子の親友でもあり、教育者として東京造形大学において創立より多数の後進の教育に携わる。
女優佐藤オリヱの父である。
1912年 - 宮城県に生まれる。幼少期は北海道ですごす
1932年 - 上京し川端画学校にて学ぶ
1934年 - 東京芸術大学 東京美術学校彫刻科入学
1939年 - 美校卒業後舟越保武等と新制作派協会彫刻部の創設に参加する
1945年 - 1948年までシベリア抑留 シベリヤ抑留に遭う
1954年 - 第1回現代日本美術展佳作賞受賞
Sing Like Talking(シングライクトーキング)は、3名からなる日本の音楽バンド (音楽) バンド。青森県青森市出身の幼なじみで、佐藤と西村は幼稚園から、西村と藤田は小学校から、佐藤と藤田は高校1年からの友達。
現在の所属レーベルはユニバーサルミュージック。なお、柴田淳が彼らの音楽に影響されて音楽活動を始めたことは有名。
佐藤竹善(さとう ちくぜん<本名:たけよし>、1963年5月5日 -) ボーカル & キーボード & ギター & 作曲・作詞 青森県青森市出身 青森県立青森高等学校 県立青森高校卒 神奈川大学法学部中退
藤田千章(ふじた ちあき、1963年12月26日 -) シンセサイザー & コーラス (ポピュラー音楽) バッキングボーカル & 作詞 青森県青森市出身 県立青森高校卒 明治学院大学法学部卒
さとう珠緒(さとう たまお、本名:佐藤珠緒(さとう たまお)、1974年1月2日 - )は、日本の俳優 女優、タレント、元俳優 アクション俳優。プチスマイル所属。血液型はA型。
千葉県船橋市出身、千葉県立船橋北高等学校卒業。身長156cm(実際は155cmないらしい。152縲鰀3cmとか。) 体重43kg~44kg スリーサイズB84W58H84 靴のサイズ22.5cm
上記生年月日は公式プロフィール上のものであるが、実は何度か変わっている。さとう自身が東京FMなどJFN系列の番組「明石家さんまのG1Grouper」に出演した際、事務所の社長の指示でプロフィールでは1歳サバを読んだとコメントしており、一般に1973年1月2日が正しいとされる。