香西かおり(こうざい かおり、1963年8月28日 - )は演歌歌手。本名は香西香(こうざい かおり)。大阪府出身。若手実力派演歌歌手として不動の地位を確立している
小さい頃から民謡で各種の賞を受賞。
1982年、三井住友銀行 太陽神戸銀行に入行。しかし、演歌への想いが募り、退行。歌手になるため上京した。
歌手デビューは1988年。
一般的には演歌歌手としての認知度が高いが、ポップスから民謡、歌謡曲までと幅広く歌える歌手である。またポップス歌謡をシングルとして発売するときは、着物姿でなく洋服姿でジャケット写真を撮り、香西本人の作詞による発表のものが多い。
2003年、宗教家の松井昌雄とのデュエット曲を発表。大きな話題となった
纐纈厚(こうけつ あつし, 1951年-)は、日本の歴史学者。専門は、日本政治史、とくに政軍関係。
岐阜県生まれ。明治大学文学部卒業。明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻修士課程修了。一橋大学大学院社会学研究科修了。現在、山口大学人文学部教授。博士(政治学)。
『総力戦体制研究――日本陸軍の国家総動員構想』(三一書房, 1981年)
『近代日本の政軍関係――軍人政治家田中義一の軌跡』(大学教育社, 1987年)
『防諜政策と民衆――国家秘密法制史の検証』(昭和出版, 1991年)
『現代政治の課題――戦争・平和・人権・環境の連関構造を考える』(北樹出版, 1994年)
『日本海軍の終戦工作――アジア太平洋戦争の再検証』(中央公論社[中公新書], 1996年)
鴻上 尚史(こうかみ しょうじ、男性、1958年8月2日 - )は、愛媛県新居浜市出身の劇作家・演出家。劇団「第三舞台」主宰。現在は第三舞台の活動を10年間封印し、代わりにKOKAMI@networkというプロデュースユニットで活躍する。日本劇作家協会理事、日本劇団協議会理事を務めている。日本少林寺拳法の達人。
愛媛県立新居浜西高等学校を卒業後、早稲田大学法学部に入学し、早稲田大学演劇研究会に所属する。在学中に岩谷真哉、大高洋夫らと劇団第三舞台を旗揚げし、1981年当時流行していたルービックキューブを題材とした戯曲『朝日のような夕日をつれて』を書き、自らの演出によって大隈講堂裏の劇団のテントで上演した。のち二つの戯曲を書きこれを上演する。これらは世界の終わりというゆるい主題の連関をもち鴻上自身により「核戦争三部作」と呼ばれる。
高河 ゆん(こうが ゆん、本名:山田(旧姓:木村)理沙、1965年7月9日 - )は日本の漫画家。東京都品川区出身。血液型はB型。夫は漫画家のたつねこ。東京都立三田高等学校卒業。世田谷区在住。一女の母。
元々は絶大な人気を誇った同人誌 同人作家である。主に二次創作(ファンフィクション)の作家として参加しており、そのジャンルとして古くは『聖闘士星矢』や『キャプテン翼』『魔王伝』などが知られている。
オリジナル作品では『メタルハート』(光文社『コミックVAL』1986年11月号)で商業誌デビュー。商業誌へデビューした後も同人創作活動は継続しているが、千蔵マキと組んでいた同人サークル『夜嬢帝国』を解散し、彼女と別れた後から、しばしば商業誌の連載を休みがちになる。それに伴い未完作品も多数ある。
甲賀瑞穂(こうが・みずほ 1973年6月30日-)は東京都出身のファッションモデル、グラビアアイドル、タレント。
1994年、カネボウの水着キャンペーンガールに選ばれる。その後は女性向け雑誌のファッションモデルや女優業をこなしていた。
結婚後の2001年4月から「トゥナイト2」(テレビ朝日系)で毎週水曜日に放送されていた勝谷誠彦が担当するコーナー(通称:勝谷コーナー)のアシスタントとして出演するようになったが、同年5月に妊娠していることが判明し、半年で降板している。
現在は二児の母親である。
トゥナイト2(テレビ朝日系)…2001年4月~9月(勝谷誠彦のアシスタントとして出演)
郷ひろみ(ごう ひろみ 本名:原武 裕美 はらたけ ひろみ 1955年10月18日-)は福岡県糟屋郡須恵町生まれの歌手・俳優で、新御三家の一人として、1970年代に日本を代表する程の絶大な人気を誇った男性アイドルである。所属事務所はバーニングプロダクション、所属レコード会社はソニー・ミュージックエンタテインメント(旧・CBSソニー)。公表身長は178cm。日本大学法学部中退。
芸能界に於けるナルシストの代表的存在とされる。
1972年1月に日本放送協会 NHK大河ドラマ『新・平家物語』で俳優として芸能界デビュー後、同年8月に『男の子女の子』で歌手デビューを果たす。ジャニーズ事務所に所属し、当時人気絶頂だったフォーリーブスの後継者としての活躍が期待された。芸名の「郷」は、「5人目のフォーリーブス」という意味もかけていると言われる。女の子に間違えられる位に甘美で可愛らしいルックスと、鼻にかかった独特の歌声が、若い女性に絶大なる人気を博し、一躍トップアイドルになる。野口五郎、西城秀樹とともに新御三家と呼ばれ、音楽番組以外に日本テレビ系『カックラキン大放送』などのバラエティ番組でも共演した。またテレビドラマにも多数出演し、まさに男性アイドルの典型でかつ象徴的な存在として、1973年、1977年の「ブロマイド」の年間売上実績でNo.1に輝いた。
剛 たつひと(ごう たつひと、1949年2月11日、山梨県甲府市出身)は俳優、レポーターである。近年のレポーターとしての仕事も知られるが、やはりいかつい顔の個性派俳優として『飛び出せ!青春』での不良生徒役が有名。
これが青春だ(1967年)#22「後輩に脱帽」ゲスト・二年生役
でっかい青春(1968年)#26からレギュラー・三好虎夫役
進め!青春(1968年)レギュラー・木村豊役
炎の青春(1969年)レギュラー・赤木役
飛び出せ!青春(1972年-1973年)レギュラー・片桐次郎役
高校教師 (テレビドラマ 1974年) 高校教師(1974年、東宝・東京12チャンネル) - レギュラー・マモル役
太陽にほえろ! ゲストとして多数回出演
高 信二(こう しんじ、1967年4月16日 - )は、福岡県北九州市出身。昭和末期から平成期(1980年代後半-1990年代)のプロ野球選手(内野手)、現広島東洋カープ
守備走塁コーチ。
福岡県立東筑高等学校 東筑高では3年春の甲子園で天理高校に0-2で初戦敗退。高校の同期は元近鉄桧山泰浩。
1985年ドラフト会議 ドラフト2位で広島に入団し、守備の名手として活躍した。通算3本塁打ながら初本塁打は佐々木主浩(横浜ベイスターズ 横浜)から放った。細身で整った容姿と進学校である福岡県立東筑高等学校 東筑高出身という事でスマートな印象がある。インタビューで女性にも人気があった高に対し「バレンタインデーに欲しいものがありますか?」という問に他の選手はいろいろ商品をあげていた中、「特に欲しいものはないです。その人の心がこもっているものならば、それにかなうものはありません」と語り、誠実な人柄を感じさせる。チーム内の人望も厚く、引退試合では前田智徳が直接花束を渡したほど。1998年の引退後は二軍のコーチを経て、2003年から一軍コーチに就任。
小岩井 宏悦(こいわい ひろよし)はフジテレビジョンの映画事業局映画制作部の副部長であり、映画プロデューサー、ドラマプロデューサーでもある。
大学卒業後、新日本製鐵に入社。退職後アメリカ合衆国 アメリカへ留学し、帰国後フジテレビに入社する。亀山千広の下でドラマプロデューサーのノウハウを得、40代女性層向けのドラマ制作を得意とする。2006年公開の映画・「ブレイブ・ストーリー」は、小岩井プロデューサーが脚本を作りキャスティングなど全てを担当し、作品も彼のアイデアで製作された。
プロデューサー
G@me.(2003年・脚本も担当)
星になった少年(2005年)
ブレイブ・ストーリー(2006年)
小出 義雄(こいで よしお 1939年4月15日 - )は、陸上競技の元選手でマラソン・中長距離選手の指導者。
千葉県佐倉市出身。でかいサングラスが特徴。2001年東京国際女子マラソン9位の小出正子(現姓高橋)は実子。2001年エドモントン世界選手権マラソン代表の高橋健一は婿
千葉県立山武農業高等学校卒業後、家業の農業に従事していたが、陸上競技への思い断ち難く、出奔。苦学の末、順天堂大学に入学。東京箱根間往復大学駅伝競走 箱根駅伝に3年連続出場(1年時の第38回は5区区間10位、2年時の第39回は8区区間3位、3年時の第40回は8区区間5位)。その他、青東駅伝などに出場。大学卒業後、千葉県立高校教員として採用される。千葉県立長生高等学校、千葉県立佐倉高等学校、船橋市立船橋高等学校で教鞭をとり、三井住友海上保険陸上競技部監督の鈴木秀夫、インターハイ女子3000m初代王者の河合美香らを育てた。1988年、教職を辞してリクルート・ランニングクラブ監督に就任。その後、部内の確執から1997年、積水化学工業に移籍し、女子陸上競技部監督に就任した。女子選手育成に卓越した手腕を発揮し、バルセロナオリンピック10000m代表の五十嵐美紀、バルセロナオリンピック女子マラソン銀メダリストでアトランタオリンピック女子マラソン銅メダリストの有森裕子、アテネ世界選手権女子マラソン優勝の鈴木博美 (陸上競技女子選手) 鈴木博美、シドニーオリンピック女子マラソン優勝の高橋尚子、パリ世界選手権女子マラソン銅メダリストの千葉真子、ヘルシンキ世界選手権女子10000m代表の宮井仁美など、幾多の名選手を育成した。シドニーオリンピック後に積水化学を退社。2001年6月に佐倉アスリート倶楽部を設立し、代表取締役兼現場監督に就任。豪放磊落な性格で人気。2001年には、サンクスから「小出監督のおつまみセット」が発売された。
小出由華(こいで ゆか、本名同じ 1985年1月5日 - )は東京都葛飾区出身の女性アイドル。血液型A型。芸映所属。
1992年~1994年にフジテレビ系列で放映された「ウゴウゴルーガ」のルーガちゃん役で有名になり、1993年の流行語大賞を受賞した。
2006年(21才)に初の写真集・DVDを発売。Amazon.co.jpでは2000位代まで上昇、個人ブログを検索すれば該当しまくり、再び話題となった。すっかり大人の女性に成長して推定90cm超のバストを有するグラマラスな身体を披露している(ただし、世間からは「形が綺麗過ぎる、偽乳ではないか」との噂もある)。この様に子役がグラビアを披露すると大変話題となる為、小出も「元子役がグラビア披露」との名目で話題になったと思われる。