井上堯之(いのうえ たかゆき、本名・井上孝之、1941年3月5日-)は、兵庫県神戸市生まれのミュージシャン、歌手。兵庫県立星陵高等学校卒業後は板前だったが、TVのオーディション番組をきっかけに、歌の世界に入る。ザ・スパイダース結成時代は、「スリージェット」という3人組のコーラス&ダンスグループの一員として活躍したが、リバプールサウンド編成に伴い、ギターを独学し、ヴォーカル・リードギターを担当するまで、努力を重ねた名ギタリストである。
1971年解散後、大野克夫、岸部一徳、沢田研二、萩原健一らと共にPYG(ピッグ)を結成。後には、井上堯之バンドのリーダーとして活躍。テレビドラマ「太陽にほえろ!」のテーマが有名である。
井上大佑(いのうえ だいすけ、1940年5月10日 - )はカラオケの発明者。本名・井上裕輔。大阪府大阪市生まれ。イグノーベル賞 イグノーベル平和賞受賞者。
1940年 - 大阪府大阪市に生まれる
1968年 - 会社を設立
1971年 - カラオケ1号機「エイトジューク」を開発
1972年 - 神戸市で「エイトジューク」のレンタルを開始する
1973年 - 株式会社クレセントを設立
1984年 - 同社社長を退任
1999年 - アメリカの週刊誌「タイム」において、「今世紀もっとも影響力のあったアジアの20人」に、マハトマ・ガンジー ガンジー、毛沢東、昭和天皇らとともに選ばれる
2004年 - イグノーベル賞の平和賞を受賞。
2005年現在、有限会社イノウエ代表取締役。全国カラオケ事業者協会相談役
井上 信治(いのうえ しんじ、1969年10月7日 - )は、日本の政治家。自民党衆議院議員。東京大学卒業後、建設省(現国土交通省)入省。
2003年に国土交通省を退職し、同年行われた第43回衆議院議員総選挙に東京都第25区より立候補し初当選。
2005年の総選挙では2連続小選挙区勝利で再選を果たした。同年大勇会に入会~06年自身が国会議員になってから初の自由民主党総裁選挙で自身の属する大勇会の次期会長麻生太郎を支援
日本の国会議員 いのうえしんし
東京都の政治家 いのうえしんし
日本の官僚 いのうえしんし
1969年生 いのうえしんし
井上真改(いのうえしんかい、寛永7年(1630年) - 天和 (元号) 天和2年11月9日 (旧暦) 11月9日(1682年12月7日))は、江戸時代前期に摂津国で活動した刀工である。本名は、井上八郎兵衛良次。
津田助広 津田越前守助広とともに大坂新刀の双璧と称される刀工。俗に「大坂正宗」などとも言われ、現在、重要文化財に指定されている刀と太刀がある。(現在、江戸期に製作された刀に国宝指定は無い。)
作品の刀の波紋は乱れ刃が多く、総じて焼き幅が広めである。沸(にえ)の名人とも言われ沸出来(波紋の縁辺りに肉眼でも鉄の結晶粒子が確認できる)。
真改は陽明学を学び、中江藤樹の影響を強く受けたとも言われている。書をはじめ刀剣以外の美術・工芸にも造けいが深かったらしく、その書画も高く評価されている。酒豪だったらしい。
井上 昭文(いのうえ しょうぶん、1927年8月22日 生 )は主に1960年代から2000年代初頭にかけて活躍した日本の俳優。愛知県名古屋市出身
東宝で若干のキャリアを積んだ後、1957年に「幕末太陽伝」で日活デビュー。名バイプレイヤーとして数多くの作品に出演し、石原裕次郎、小林旭、吉永小百合らのスターを引き立てながら、日活映画の黄金期を支えた。
テレビでも、時代劇のヤクザ親分や凄腕剣客、刑事ドラマの叩き上げ刑事、特撮ドラマの仙人、コメディ学園ドラマの変態教師など、枠にはまることなく様々なキャラクターを演じている。中でも「愛の戦士レインボーマン」で演じたインドの聖者ダイバダッタは、彼の代名詞といえるだろう。趣味はサックス演奏と高校野球観戦。
井上昌己
井上昌己 (歌手) (いのうえしょうこ)
井上昌己 (競輪選手) (いのうえまさき)
井上 章一(いのうえ しょういち、1955年1月13日-)は京都市生まれの人文学者、評論家。洛星高校、京都大学工学部建築学科卒業。同大学院修士課程修了。
京都大学人文科学研究所助手の後、国立国際日本文化研究センター助教授となり、現在教授。
建築史・意匠論が専門だが、ユニークな視点で広く日本文化について発言している。阪神タイガースのファンとしても知られる。
1986年、『つくられた桂離宮神話』でサントリー学芸賞、『南蛮幻想』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。
1978年 京都大学工学部建築学科卒業
1980年 京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了
1980年4月 京都大学人文科学研究所助手
井上 純一(いのうえ じゅんいち、1958年8月14日 - )は、日本の俳優、声優、元アイドル歌手。
ジャニーズJr.を経て1975年にソロデビュー。短いパーマ頭と爽やかなキャラクターで人気を博した。歌手としてより『ゆうひが丘の総理大臣』日本テレビ(1978年)など学園ドラマの主役格の生徒役や『池中玄太80キロ』日本テレビ(1980年)などの俳優として活躍した。戸田恵子の夫でもある。
日本の俳優 いのうえしゆんいち
1958年生 いのうえしゆんいち
過去のジャニーズ所属者 いのうえしゆんいち
井上 順(いのうえ じゅん、1947年2月21日 - )は、東京都生まれのタレント・俳優・歌手。一時期芸名を井上順之( - じゅんじ)に変更していた。
13歳の時より大原麗子、田辺靖雄やジェリー藤尾などもいた「六本木野獣会」のメンバーだったが、後にジャガーズの前身バンドにも籍を置いていた。1963年、成城学園在学中の16歳の頃に、ザ・スパイダースのライブを観て触発され、即、自ら門を叩きグループに加入を申し出る。ようやく人気GS時代の最年少メンバーとして堺正章と共にツインヴォーカルとパーカッション(「サイドタンバリン」とネタにされてもいた)を担当する。当時から気さくなキャラクターで、現在の芸風の基盤を作り上げる。
井上 純(いのうえ じゅん、1970年6月8日 - )はプロ野球パシフィック・リーグ、千葉ロッテマリーンズ所属の日本のプロ野球選手一覧 プロ野球選手(外野手)。背番号は47。
1998年に横浜ベイスターズ 横浜の38年ぶりの日本一、2005年に千葉ロッテの31年ぶりの日本一と、30年以上優勝から遠ざかっていたチームでの所属リーグ優勝、日本シリーズ (野球) 日本シリーズ制覇(日本一)を2度経験するという珍しい経歴の持ち主。
千葉マリンスタジアムでのスコアボードの表記は、2003年は同姓の井上貴朗が在籍していたため、「井上純」と表記されていたが、井上貴朗が退団した2004年以降は「井上」となっている。
井上 トシユキ(いのうえ トシユキ、1964年12月31日 - )は、著作家 フリーライター・ジャーナリスト。本名井上 俊幸(いのうえ としゆき)。
主に情報技術 IT・インターネット系の事件や話題を中心に、新聞・テレビ・雑誌など多くのマスコミで、記事の執筆・出演・コメントの提供を行なっている。
愛称・ハンドルネームはいのえもん。蔑称丼上(どんうえ)。兜 投資郎(かぶと とうしろう)・暮内 信太(くれない のぶた)・小出 武(こで ぶ)など多数のペンネームを名乗るが、結果として使い捨てている。自称(チに点々の)ヂャーナリスト。
座右の銘は、ヴォルテールの「ヴォルテール#ヴォルテールの名言 私はあなたの意見には反対だ。だが君がそう考える自由はあくまで守る。」。
井上 三太(いのうえ さんた、1968年 - )は、日本の漫画家。フランスパリ出身。日本大学商学部卒業。
9歳までパリで育ち、時々帰る日本の漫画の影響を受け漫画家を志す。1989年、『まぁだぁ』でヤングサンデー新人賞を受賞しデビュー。松本大洋とは従兄弟で、永福一成と共に三人で共同生活をしていた時期がある。
隣人13号は映画化もしている。
隣人13号
魂列車
ぷんぷくちゃがま大王
モンモン
BORN 2 DIE
TOKYO TRIBE
TOKYO TRIBE2
井上三太
井上三太2
TOKYO GRAFFITI
漫画家 いのうえさんた
1968年生 いのうえさんた